- ベストアンサー
捨てたものを売る人について(長文です)
私は趣味で最近の本を読むのですが、スペースの問題もあって一読後はある程度溜まったらすぐに捨てるようにしています。(遠いなどの理由で図書館は利用していません) また、私は故人の作品を探すために近くにある古本屋をよく利用します。 問題はその古本屋さんで起きました。最近私が捨てた本が古本として売られているようなのです。帯の折れなども同じような場所にありました。 ……と、ここまでなら単に私の被害妄想なのかもとして片付けられるのですが、その後にまた一定量本が溜まったので捨てることになりました。そこで、自分が捨てたものだと判別できるように、本の横(ページの側面部分)にその日の日付と星マークをマジックで書いてから捨てました。 後日、古本屋さんに行ってみるとそのとき捨てた本が売られており、本の側面を確認したところ日付と星マークがありました。(その古本屋さんは商品の選別がかなり雑で、全て解答された幼児向けパズル集も売られているので、らくがきがあっても買い取ったのでしょう)調べたところ、捨てた本すべてが売られていました。 おそらく私の捨てた本を誰かが拾い、古本屋で換金しているようです。 読書するために本を拾うならまだしも、換金目的で拾ったのだとすると腹が立ちます。 皆さんはどう思いますか? また本を売られないようにする、いい対処作はないでしょうか? (環境面からいえばそのまま捨てるよりも古本屋に売られたほうがいいのでしょうが、それだと私が期待している作家の次回作が読めなくなる可能性が微量でも高まるので、どうしても読んだ本は捨てたいのです) ※解決策として私自身が古本屋に売ればいいのではないか、という回答があるかもしれませんが、自身の主義として存命中の作家の作品は古本屋では買わないし、売らないことにしているのです(このため、図書館もあまり利用しません)
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (19)
- Pantalaimon
- ベストアンサー率29% (20/68)
- bci-6y
- ベストアンサー率44% (30/67)
- nihon-suki
- ベストアンサー率40% (2/5)
- hgp
- ベストアンサー率22% (11/50)
- videocard
- ベストアンサー率21% (28/131)
- assh
- ベストアンサー率12% (3/24)
- teaCookie
- ベストアンサー率27% (5/18)
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます >・油性ペンで表紙に絶対に売れないような落書きをする。 >・一冊ずつ、ガムテープで巻く。 >・側面にボンドを塗り開けないようにする。 いくつか組み合わせることで有効な手になりそうですね。 ありがとうございます