- ベストアンサー
二人目の産院通院時、上の子は??
二人目の産科通院をする時に、上の子はみなさんどうしてるのでしょうか?うちの状況は主人・私とも両親は遠方に住んでおり、近くに頼める親族はいません。一人目(男の子)は2才になったばかりなので幼稚園入園はまだ先です。一人目の産院通院時を思い出してみると、子供連れの妊婦さんはあまり居なかったように思います。やはり病院なので子供が騒ぐのは良くないので暗黙の了解かもしれません。病院は健康な妊婦さんばかりではありませんしね。待ち時間も長かったですし、子供が大人しく待ってくれるはずはありません。私自身の考えも、出来れば連れていきたくないです。同じ様な状況だった方、アドバイスや経験談をお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私自身は上の子は保育園に行っていたので毎回連れて行ったわけではないですが。 でも、子連れでいらしてる方、多かったですよ。家族総出か、というような方もいらっしゃいましたが(それはさすがに場所をとるので良くないなあと思いました)。 内診室にも、一緒に入ってもいいと言われました。 連れて行くときには、コドモが飽きないようなものを持っていくとか、飲み物などの用意とかは大切だと思いますが… 小児科併設の病院とかなら、あまり気にされないかもしれませんね。 どうしても連れて行けない、ということでしたら、ご近所の保育園などで一時あずかり制度はありませんか? ウチの近所の保育園はけっこうやっていて、みなさん通院(産婦人科にかぎらず)時などのときに利用しているようです。 良い方法が見つかると良いですね。
その他の回答 (6)
- hanahanamama
- ベストアンサー率24% (61/250)
3歳と2歳の娘がいます。 下の子の妊娠が分かったのは、上の子が10ヶ月のときでした。そのときから毎回一緒に行ってましたよ。私がお世話になった病院は国立病院で、予約をしていても最低1時間近くは待たされました。長いときは2時間以上。待っている所が狭いというか、人が多くてベビーカーを持って入れなかったので、まだ歩けない娘をずーっと抱っこしてました。かなり辛かったです。手をつなげば歩けるって時期には、待ってる間中手をつないで歩き続け・・・。その病院を選んだことをかなり後悔しました。とてもいい病院ではあったのですが、最近は日曜日にも診療をしている産院も増えたみたいで、日曜日に主人に上の子を見てもらって、通えばよかったなぁって思いました。 やはり上の子を連れて行くのってかなり大変ですよね。周りにも気を使うし、上の子がぐずらないように対処しないといけないし。今からでも病院を変えるのもひとつの手だと思います。私は、病院にいるときに子供が騒いでても気にならない方ですが、中には不快に思う人もいるので、質問者さまが気になさってるのであれば、変えたほうがいいような気もします。 そもそも妊婦健診ってエコーでお腹の赤ちゃんにご対面できる楽しみなことですよね。毎回上の子のことを気にしてハラハラしながら行くのは、もったいないですよね。私も楽しみな気持ちはあったものの、やはり上の子のことが気になり、行きたくない気持ちの方が大きかったです。
- z098
- ベストアンサー率13% (35/258)
私は受診中、入院中に見ていてくれる託児施設のある病院を探しました。 でも残念ながら子供は私と離れたとたんに大泣きで預けられませんが・・・。 そのような施設のある病院なので受診中も子供と一緒OKで、毎回一緒にエコーを見ています。 最初は私の血液検査でも大泣きでしたが、今は一応大丈夫になってきました。 本当は上の子を産んだ病院で出産したかったのですが、入院中は子供と一緒に泊まれないので、その点も含めて大丈夫な病院を通える範囲の病院に電話しまくり、確認しました。 追伸:本音は質問者さんと同じで私も子供を一緒に連れて行きたくないし、一緒に泊まりたくないです。待ち時間の間くらいストーカーのようなベッタリ息子と離れて週刊誌でも読みたいです(- -)
お礼
ご回答ありがとうございました。出来れば待合時はゆったりした気持ちでいたいですね。子供がいるとハラハラして落ち付かないのは目に見えているし、そのような場で大きな声で注意する自分も嫌だし。。でも方法が無いので、いくつかの他の病院へ問い合わせなければいけませんね。やってみます。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
個人病院に通っていますが、子供はOKでした。 初期の頃は子供を連れて行き(3回ほど)、内診の時は受付の人が見てくれていました(10分くらい、大泣きですが) 4週に1度の診察になって、主人が休みの土曜日の午前の診察に行くことにして一緒に来てもらっています。 たまたま同じ先生が土曜も診察日だったので。 どうしても連れて行きたくないのであれば旦那さんが仕事が休みで なおかつ診察日がある日に通院するしかないですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。初期の二週に一回のサイクルと、後期の三日に一回とかが一番問題ですよね。一人目の産院は子連れがあまり見受けられなかった事を考えると、受付で見ててくれる感じではなかった様に思います。子連れOKの産院を探すか、主人になんとかお願いするのがやはり無難でしょうか。
同じような状況でした。夫・私とも頼れる親族がいない、妊娠中は長男がまだ2歳前後で聞き分けはまだ無理、と言う感じでした。 今時はどこの産院でも一杯で待ち時間も長いですね。下の子の時は総合病院の産科でしたが、やはり予約を取っていても9時から始まる予約検診の後になるに従ってずれ込んで遅くなりました。次回の検診までの期間が長い中期は希望の時間の予約が入れやすいので9時予約にして待ち時間をほとんどなくすことができましたが、後期や36週以降は難しかったので保育園の一時預かりは利用しましたよ。確かに連れて行ってるときは待ち時間の間にウロチョロし出したので待合室の外にいることを看護士さんに伝えて出ていました。 うちは都会でもありませんが、保育園の順番待ちは出ているところですが、出産のためなどの突発的な事情の子はママの妊娠の証明があればすんなり受け入れてくれました。私は人に頼る事に少々抵抗がありましたが、この時ばかりは甘えましたよ。 主人の仕事を休んだり出勤時間の調整は、出産後に有給などを使いたかったので妊娠中は通常の勤務をしていました。普段は朝早く(ほとんど夜中)から夜遅くまでの仕事なので、出産当日から入院期間の1週間は遅出の早引きで長男を送り迎えできる勤務で退院日から1週間を有給にして生活を整えました。 上の子が寂しくないように、かつお腹の赤ちゃん・ママの負担にならない方法はなかなか核家族では難しいですね。利用できるサービス等調べて一時の事と割り切って乗り越えてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。妊娠証明があれば、一時保育可能というのは目からウロコでした!私の住む町でやっているか早速市役所(子育て支援課)にでも問い合わせてみようと思います!
病院という場所柄気になるのでしたら、思い切って産院に変えたらいかがでしょうか?確かに病院となると健康な方ばかりじゃないですもんね。 私も2人目なのですが、上の子は小学生なので経験上では参考にならないかも知れませんが…昨年、私の通っていた産院では結構子連れの方いましたよ。 大きなお腹で2歳位の子を抱っこしてたり、あの検診イス上でもお腹の上に子供を乗せて歌をうたってあやしてたお母さんもいたりして、母は強いなぁ~って関心しちゃいました。それに病院には必ず絵本はありますし、大好きなおもちゃを持参するとか、どうにかゴマかすしかないですね。飽きて泣き出しても産院なんて所は無礼講じゃないですか。待合室にはこれからベビーちゃんの誕生を待ちわびてる方が多いのですから、子供が騒いだりしても決して嫌な顔はしないハズ!私は生まれてくる赤ちゃんを想像したりなんかして楽しんで見てましたよ。 大きなお腹で辛いだろうけど、どうにか頑張って下さいね!
お礼
ご回答ありがとうございました。一人目は産院だったのですけど、今振り返っても静かな待合室でした。あまり子供を見かけなかったのはとても不思議です。公けに子連れOKと言ってくれる産院&病院をいくつか電話で問い合わせて探してみようと思います。。。
- boo_boo
- ベストアンサー率16% (2/12)
一人目の時の病院では、小さい子供は連れていけないところでした。 1ヶ月検診の時には、出産した病院なのに、連れて行けない(病院内には入れるのですが、産科待合室は禁止でした)ので夫に会社を午前中だけ休んでもらってついてきてもらいました。 他にも同じように人なのか、待合室から離れたところで、乳児をみている男の人がいました。 二人目の時は子連れOKの病院でしたので、下の子も連れて行きました。 でも、連れてくる人は少数でしたね。ほとんどの方がお一人でした。 人気のある病院だったので、予約を入れても待ち時間が長かったので、子供と一緒は大変でしたが、なんとか出産まで乗り越えました。 掲示板に整理番号で今何番の人が診察しているのか、何番目かというのが分かるので、ギリギリまで外で待ったり、絵本を読んだりして過ごしました。上の子が2歳の時でしたが、絵本が大好きだったので静かにしていました。 ノンストレステスト(NST)の検査の時は、上の子を預けてきてくださいといわれたので、その時も夫に協力をしてもらいましたが、その時だけで、連れて行きました。じっと待てる子なら、一緒にいても大丈夫だと思うのですが、機材が周りにあった状態で、小さい子を一人にするのは看護士さんは不安なようです。 後、最初の検診の頃は、毎回、診察券を出した時にどのくらい待つのかを聞いていました。そしてなるべく予約をとるときは、早めの時間です。後期になると1週間ごとになるのでなかなか難しいんですけどね。 病院で騒ぐ子は、いませんでしたね。 でも、それは子供も分かっているようで、静かにしていましたから、親が静かにするところだと教えていれば大丈夫だと思いますよ。 私がいっていた病院は、いずれも総合病院だったので、なおさらかもしれません。不妊治療の方もいれば、妊娠にリスクのある人もいましたから。開業医だとまた違ってくるのかな。 私の知人は、誰にも預けられず夫の協力も難しいので、入院中にも上の子と一緒に寝泊りできるところを探して出産した人もいます。 自分がどのようなスタイルで望みたいのかが一番大切なのかもしれませんね。私は総合病院でしか選択できなかったので、仕方が無いんですけどね。 待合室に子供向けの絵本やおもちゃが置いてあれば、子連れが多いところかもしれません。最初の病院ではありませんでしたし、次の病院では絵本が数冊しか置いてありませんでした。 絵本は好きですか? 何か好きなもので静かにできる遊びがあれば、大丈夫だと思います。シール貼りとか、絵を描くとか、絵本など。 ちょっと騒ぎそうかなと心配な場合は、待合室が広いところがいいかもしれません。椅子が並んでいる小さいところでは、妊婦さんのおなかにあたるかもとヒヤヒヤものですからね。
お礼
ご回答ありがとうございました。うちの子は車の本は好きなのですが、あまり長時間は集中できません。どちらかといえば、動いてばかりの体育会系?の子供です。。できる限り主人に頼んで、しかしダメな場合も考えて、子連れでもいいですよ、、、と言ってくれる産院をいくつか探してみようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。一時保育というのを思いつかなかったので、市役所の子育て支援課に問い合わせてみようと思います。その上で子連れOKと言ってくれる産院を探してみようと思います。