※私もnozomi500さんと同様、関西人なので予想にすぎませんが。
ドブのにおい(?)という点から推測しますと、発生源は冷房ダクト(天井の冷風が出てくるところ)ではないかと。
最近の電車は冷暖房が完備されている関係で、エアコンの稼働率が高くなる傾向にあります。特に今年は3月下旬から暑い日が続き、京阪神でも送風や冷房を入れる鉄道がほとんどでした。で、エアコンは家庭でも電車や自動車でも原理は一緒で、室内の空気をエアコン内に吸い込んでから冷媒を通して空気を冷やし、室内に返すという形で快適な温度や湿度を保つようにしています。そのため、湿度が高い日が続くと当然水気を含んだ空気を大量に吸い込む関係でエアコン内が湿っぽくなり、しばらく使わずに放っておくとエアコン内や送風ダクトにその湿気がカビを繁殖させます。おそらくこのカビがニオイの発生源であると考えられます。
ご家庭の部屋や車でも久々にエアコンをつけると同じようなにおいがすると思います。電車の場合は皮肉なことに最近作られた電車であるほど同じような状況におかれやすく(窓が開かないのでエアコンに頼りきっている)、鉄道各社も対策に頭を抱えているようです。根本的な解決法は天井のダクトをクリーニングすることだそうですが、非常に手間がかかるためにあまりはかどらないのが現状のようです。私の地元のJR西日本でもJR化後に作られた電車で同じような現象が起き、対策に追われたことがあったのでコメントしました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 カビのニオイですか。車のエアコンのカビ臭いニオイとはちょっと違うようなニオイなんですよ。どぶ臭いというかパーマ液のニオイというか?でもカビのニオイとしても嫌ですね。何とかしてほしいものです。 ありがとうございました。