薄くても印字できているのなら、つまっている訳ではなさそうです。ヘッドクリーニング・リフレッシングでなんとかなりそうな気もするんですけどねえ。
博打ですしインクも無駄にはなりますが、毎日クリーニング三回・リフレッシング一回を三日ばかりやってみるとか?(これで古くて印字がまったく出来なくなったプリンタが直った経験があります。だんだんインクが出てくるんです。でも症状はちがいますから、あまり効果はなさそうですね。。。)
ヘッドが自分で交換できる、または簡単に外せるタイプなら#4さんのように肉眼チェックも有効かも知れないですね。
あとは、メーカー問い合わせか修理、ヘッド交換かなぁ。そうなると高くつきますからやりたくないですよね。(ヘッド一体型インクのプリンタで無い場合 <- ヘッド一体型インクのプリンタの場合ならインク交換だけでヘッドも交換されるから直る可能性が高い)
念の為、黒インクが終わりかかってて薄いなんてことはないですよね。古いエプソン・キャノンのプリンタでは、インク残量を吐出量で管理しているため、インクカートリッジを外して付け直すといったことをするとインクが満タンと勘違いしてしまい、付け直してしばらくは何とも無く印刷できているけど、そのうち表示残量はまだあるのに実残量は0ということが起こります。これだと無いインクを無理矢理出そうとしますから、同じ黒でも濃い所と薄いところが出る、といった現象が起きるのをみたことはありますが。。。
補足
新たに疑問なんですが、黒・薄い黒交互になるよう印刷。と、そういう風に設定してしまってる、ということはありますか!?ヘッドというよりほかのどこか、に何かが起こってる気がするんです。 突然すぎなので何かしてしまってある、としか思えないんです。二三日前まで普通だったので・・・