• ベストアンサー

沖縄のサトウキビ刈りは苦役か

竹富島や与那国島などで、サトウキビ刈りの季節労働者を募集しているという記事を読みました。関心があったので沖縄在住の知人に聞いた所、 「援農隊と言って有名だが、島人は大変な重労働なのを知っているので応募してこない。本土の変わった人が来る。」とのことで驚きました。 経験者の方、感想を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 小浜島に、体験型農場の「 ふるさと農業倶楽部 」というのが あります。ここの体験談はネットでけっこう読めるのですが、 やはりかなりキツいようです。しかもここは、サトウキビ刈の なかではおそらく、いちばんラクな部類でしょうね。  同倶楽部のモットーは「 1日で手の皮を剥き、1週間で 肩の皮を剥き、1ヶ月で心の殻を剥く 」のだそうです。実際 体験談を読んでも「 腰が取れるかと思った 」といった記述が あります。 http://www.churashima.net/shima/kohama/harusa/index.html http://www.u-r-u-m-a.co.jp/02tabi/05ritou/island/kohama/uji.htm

noname#21748
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウェブ見ました。相当にキツそうですねえ。 熱いドラマがあるような気もしますが・・・。 う~ん・・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ohjana
  • ベストアンサー率23% (72/305)
回答No.6

 実際の作業で大変なのは刈り取ったサトウキビを束ねたものをトラックに載せるときだと思います。20~30Kgはあるのじゃないでしょうか?畑が道路から離れていればそれだけ大変になります。体力をつけるには良い体験になるかと思います。  季節的には12月~3月の本土の寒い時期なので暖かな沖縄で暮らすには良いかなと思います。  親類縁者一同で作業をする「ゆいまーる」を是非体験されてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naopazzo
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.5

 そうですね,サトウキビ刈りは,時期がありますので,それに間に合わせるように急がなくてはなりません。沖縄ですと,親類縁者一同が借り出されたりするようです。離島だと人が集まらないので,このように募集するのでしょうね。  サトウキビは,縦の繊維が強いので刈るのが難しかったり,暑かったり,わさわさしていたりというので,大変なのでしょう。ただ,地元では年配の方も(もちろんベテランなのですが)こなされたりしています。  無責任な言い方で失礼ですが,本土の変わった人になってみて,一度は刈ってみるというのもいいかもしれません。あたたかく受け入れてくれることでしょう。

noname#21748
質問者

お礼

ありがとうございます。 試しにやってみても良いかなと思います。 どうしても無理なら止められるのだし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.4

身体的には皆さんの回答の通りです。 精神的には人それぞれですが、私は絶対やりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun502
  • ベストアンサー率34% (110/320)
回答No.2

サトウキビ刈りを題材にした最近の映画で「深呼吸の必要」という映画があります。 DVDで発売されていますので、レンタル等で一度見てみると雰囲気がつかめるかもしれません。 http://shinkokyu.jp/pc/ 観た感想ですが、沖縄在住の知人さんの言うとおり「本土の変わった人が来る」みたいです。

noname#21748
質問者

お礼

ありがとうございました。 「深呼吸の必要」ぜひ観ようと思います。(ツタヤにあるかな?)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

考えるだけでやる気がないです(経験しようとも思わなかったです)。  重労働なんでしょうね。 山の下草苅りでさえも大変なのに、炎天下であの太いのを鎌で切るのですから。 ハワイや南米でも移民を使っていましたね。

noname#21748
質問者

お礼

ありがとうございました。 ハワイでも移民の仕事だったのですか・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A