飼っていたハムスターが死んでしまいました
飼っていたハムスターが死んでしまいました。
死因が分からず、悲しいです。
※長文です。
ハムスターは、
・生後1歳3ヶ月
・ジャンガリアンハムスター(♂)
ブルーサファイア
・体重38g
・活動量多め。毎日回し車で疾走していた。
(時々昼間も起きて走っていた)
・餌はペレットを中心に、ヒマワリの種、ペットフードのニボシなどがミックスされたものを少量足して、合わせて3.2g前後。
野菜は、ニンジンやキャベツ、りんごをたまに。食べ残しは12時間以内に回収。
・室温が15~20℃あったので、今季まだヒーターを設置していなかった。
・ゲージの掃除は毎日21~23時頃。
毎日(フン取り、トイレ掃除、古い餌処分)
月1(ゲージの大掃除。古い床材も混ぜる)
都度(汚れが目立ってきたもの)
・ゲージは西向きの部屋の直射日光の入らない位置、高さ30cmのローテーブルの上。
・床材は広葉樹チップと新聞紙
上記の状態で飼育していました。
一昨日の昼までは元気に走りまわっていました。
それが、昨日はうっかり寝てしまい、世話をしていませんでした。
今日の午前中に用事を済ませ、午後13時頃に様子を見るためゲージを覗いたら底に横たわっており、触るとすでに冷たくなっていました。
まだ柔らかかったです。
外傷もありませんでした。
走っていたままのような体勢で亡くなっていました。
夫が言うには、今朝(6時頃)もガサゴソと動いていたそうです。
もう一匹、別のゲージで飼っている1歳8ヶ月の♀のジャンガリアンは元気です。
何故死んでしまったのでしょうか。
昨日餌をあげなかったから?
思っていたより寒かった?
病気に気が付けていなかった?
寿命には早過ぎると思うので悲しいです。
殺してしまったようで辛く、悔しいです。
もう一匹を同じ目に合わせたくありません。
説明が足りない部分もあるかも知れませんが、どうか、改善点を教えてください。
お礼
ありがとうございます。 今少しエサをあげたら食べて寝ました(^-^) 夜行性なのに一日中起きてるので不安でした。 飼い主の生活に合わせるようになるんでしょうかね? 夜寝て朝起きて活動・・まさかね(^^;) ありがとうございました♪