ベストアンサー ホームページ作成時の画像の名前 2006/10/24 02:32 ホームページ作成時の画像の名前は 半角英数とききましたが、記号は何が使えるのでしょうか? ○○.jpg ○○.gif の○の部分にはいる記号を教えてください お願いします みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#226524 2006/10/24 02:44 回答No.1 無難なのは 「 _ 」アンダーバー 「 - 」ハイフン 「 ~ 」チルダ 一応使えるのは 「 ! 」エクスクラメーション(びっくりマーク) 「 # 」シャープ 「 $ 」ドル 「 % 」パーセント 「 ' 」シングルクォート 「 ( 」「 ) 」カッコ くらいでしょうか・・・・? 無難な記号以外は、サーバーによっては表示されないかもしれません。 質問者 お礼 2006/10/25 00:06 回答ありがとうございました^^ 素人の私にでもわかりやすい説明でした 参考にさせていただきます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#39970 2006/10/25 12:48 回答No.5 補足 「~」や「/」はそれぞれホーム、ディレクトリの区切り記号なのでファイル名そのものとして使う事はできない OSによってはその文字を含んだまま保存できてしまうので注意 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#39970 2006/10/24 04:25 回答No.4 基本的に ハイフン(-) と アンダーバー(_) のみ。 ただし階層の命名規則の為に付けるチルダ(~)や名前を識別しやすくする区切りのためのピリオド(.)は使用しても問題ない。 ○ /~username/test-1.gif ○ test.2006-10-22.web-o.jpg (ただし文字数に注意) ○ _sample.jpg △ .sample.gif (システム側が不可視として扱う可能性大) × ~title.gif △ ~/title.jpg (ホーム階層にある画像になるが、システム設定によって挙動が違うので避けた方が無難) ○ 1.2.3.4.5.gif 質問者 お礼 2006/10/24 23:54 詳しい説明(TдT) アリガトウゴザイマス 参考になりました。頑張ってHP作成してみます♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 popesyu ベストアンサー率36% (1782/4883) 2006/10/24 02:50 回答No.3 サーバーは基本的にUNIX系でしょうが、それを見る側はWindowsだったりMACだったりばらばらで、それぞれのOSで使用禁止文字とされているのは結構あります。 まぁ無難なところでは _(アンダーバー)、-(ハイフン)、.(ドット) ~チルダ ぐらいのみで後は使わない方が宜しいかと思いますが。 画像とは限らずファイル名全般にそんな特殊文字を使うべきメリットは全くないので、せいぜいハイフンかアンダーバーぐらい使うぐらいでも全く問題ないとも思いますが。 質問者 お礼 2006/10/24 23:56 回答ありがとうございました(^人^) 見る側のOSも意識しないとダメですね!参考になりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 emim_kk ベストアンサー率22% (4/18) 2006/10/24 02:46 回答No.2 専門家ではないのですが、学校の授業で、 ・photo-01.jpg (ハイフン) ・image_01.gif (アンダーバー) と習いました。 基本的に記号はあまり使わないほうがいいと思いますが、 アンダーバーは良く使われてます! 質問者 お礼 2006/10/25 00:05 回答アリガトゥゴザイマシタ(´▽`) -(ハイフン)か_(アンダーバー) で対応したいと思います^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A ホームページ作成で、画像だけが×となってしまいます FrontPage Expressでホームページを作成したのですが、画像だけが×となってしまいます。 パソコン内では、画像もアップされて見れるのですが、FFFTPでアップすると、×となります。 画像は、jpgで、同じフォルダ内にアップしたい写真などもすべて入れていて、FFFTPにもファイル名があるので、漏れている事はなさそうです。 同じようにして、gifはアップ出来ています。 jpgだと、アップ出来ない事があったりするのでしょうか? どのようにすれば、ちゃんと表示される可能性があるか、教えて下さい。 よろしくお願いします。 ホームページ作成 画像が上手く表示されません。 ホームページビルダー9を使ってホームページを作成しています。 5ページ作成し、UPしました。 UPはビルダーを使わず、FFFTPを利用しUPしました。 indexページを含めた4ページは問題なくUP出来たのですが、 1ページだけ、上手く画像が表示されません。 画像の部分は×マークでなく、●▲■の表示が出ています。 容量がオーバーしてる訳でもなさそうだし、 そのページの画像だけなぜ表示されないのか、 原因が分からず困っています。 (ビルダーでのプレビューでは問題なく表示されています) ちなみに背景画像、文字は上手く表示されています。 jpg、gif画像、インフレームが上手く表示されません。 原因が分かる方、助言お願いします。 ホームページビルダー 転送エラーで困っています。 ホームページビルダー2001(Ver.5.0.3) で作成したのですが、画像のWEB転送がうまくいきません。 画像修正ソフトを使って加工した画像で、 ファイル名にDSCxxxxxx.JPG aaaaa.jpg という名前がついています。 (xxxxxxは数字、aaaaaは整理上つけた半角英数文字) 転送途中でエラーとなり、 エラーコードは19070320です。 何が悪いのでしょうか。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム どのホームページ作成ソフトにでも言えること? 私はビルダーの6.0を使っています。 使い始めの頃、 ・ファイル名はなるべく短く ・ファイル名に全角文字を使用しない ・ファイル名に記号「-」「_」以外は使用しない ・携帯用ページには半角カナを使用しない というのが常識と聞いた事が有ります。 これはどのホームページ作成ソフトで作っても、同じようにいえることなのでしょうか? 業者に作らせたのですが、ビルダーは初めてと言うことでしたが、納品された写真素材は全角文字で名前が付いているし、HTMLファイル名に「&」や20文字くらいの長い名前は付けるし、全角文字は入っているしでFTPアップするときに表示具合が出て直すのが大変でした。 指摘しても直らず、普段は違うソフトで作っているのでビルダーの扱いは慣れていないといわれましたが、ビルダー以外で作成したファイルはHTMLファイルでも、素材(JPG、GIF)ファイルでも全角文字や記号(&や/)など使っても支障は無いのでしょうか? 教えてください。 WORDで作成した画像をHP上で表示させるには? WORDで作成した画像をホームページ上で表示させたいのですが、 うまくいかずに困っています。 WORDで作成した、というのは正確には自社系列の他サイトから図を スキャンしてWORDで保存し、修正して再保存したものです。 この画像の拡張子がmhtというものですが、これまではJPGかGIFでしたので、使ったことがありません。 以下の方法を試してみましたが、うまくいきませんでした。 WORDの画面から「名前をつけて保存」⇒「Webページとして保存」⇒ HTMLで保存されるまではいいのですが、JPGやGIFにならないので、 縮小することができません。 ホームページ作成はFrontoPage2003を使っています。 どうかよろしくお願いいたします。 ホームページビルダー14のプレビュー画面で画像が表示されない 初めまして。 ホームページビルダー13で作ったHPをホームページビルダー14で開くと、プレビュー画面で画像が表示されません。 13では正しく表示されていましたし、14でも表示されないだけで、アップロードした画像は正しく表示されます。 IBMのページで表示されない時は、2バイト文字になっている事があると書いてありましたが、半角英数で書いております。(フォルダも半角英数・記号も不使用) 「ウェブアート デザイナーなどでファイルを保存し直すことで改善されることがあります。」とも書いてあったので、保存しなおしましたが改善されませんでした。 14に何か特殊な設定などがあるのでしょうか? 「表示されなくても、正しくアップ出来ているならいいじゃないか」と言われたらそうなんですが、やはりアップ前に画像の確認をしたいので、何か良い方法はありますか? パワーポイントで作成した画像をホームページに パワーポイントで作成した画像(png形式で保存)をホームページに表示させることが目的なんですが、ブラウザで確認すると画像の周りを囲むように薄青い色がついてしまいます。 例えば保存時(パワーポイント上)の画像を○とすると、ブラウザには【○】のような感じで表示されます(実際は隙間なく青色が埋まっています) これはXP(以前?)のPCでは起こり、vistaのPCでは起こりません。 gif、jpg形式で保存すると再現性が低いため使えないと考えてます。 パワーポイントで作成した画像をpng形式で保存したものはvista以降のPCでしか囲む枠なしで表示できないのでしょうか? またパワーポイントで作成した画像の画質を落とすことなく、XPのPCでも枠のようなものもなしでブラウザに表示する方法があれば教えてください! よろしくお願いします。 ホームページに載せる画像について GIF,PNG,JPG,BMP,PSD等拡張子がいっぱいあってどの形式の画像がホームページに適しているかわかりません。どの画像が重いとか。あと画像の背景を透明にしたいのですが、どの形式でもできるのでしょうか?PNGとPSDではできるみたいですが・・・。教えてください。お願いします。 ホームページの画像が・・・ こんばんは!今日無料サイトでホームページつくりに挑戦してるんですけど、なぜか画像だけが表示されないんです・・・><HPというフォルダに保存してるんですけど、そこで作るとその中ではちゃんと表示されているのに、インターネットひらいてから自分のURLを入れて見ると、×になってしまうんです;;何がいけないのか分かりません;;画像とindex.htmlは同じフォルダにあります!画像の名前は、love.jpgでソースには<img src="love.jpg">と打っています!初心者な物で分からなくて・・^^;色々調べてそれどおりにやってもダメなんです;;他の画像4個ためしたけど、一つはgif画像で試したんですけどすべてダメでした>< ホームページビルダーでプレビューに画像が出ない こんばんは。いつもお世話になっております。 ホームページビルダー13で、表の中に画像を入れたいです。 4つの画像を、それぞれのセルにひとつずつ入れているのですが、 編集画面で見ると4つともちゃんと入っているのに、 プレビュー画面だとそのうち2つの画像が表示されません。 原因としては何が考えられるでしょうか? 画像はJPEGで、四つとも半角英数で名前を付けてあり、ファイルサイズもそれほど変わりありません。 ホームページ用素材(画像)をDLする時にbmpになる ホームページのリニューアルに伴い、素材屋さんで画像をDLさせていただこうと「保存」しようとしたら、「bmp」でしか保存できません。 前は、アップしてある画像がgifだったらgifで、jpgだったらjpgで保存できていたんですが・・・。(再起動させてみても同じでした。 自分でbmp→gif(もしくはjpg、pngなど)に変更しようとしたのですが、画像が荒れてしまって上手に加工できませんし、何より素材屋さんは加工禁止になってますので、それはしてはいけない事ですし、困っています。(素材屋さんはちゃんと?gifでアップしてらっしゃいます。 どうしたらbmpにならずに保存する事ができますでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。 HTMLでホームページ作成してますが・・・ ただいま、HTMLでホームページを作成しようとビギナーガイド等を見ながらメモ帳で作成しています。 Webでフリー素材などを頂き、載せたい写真も自分で撮影していざHPを作成しようとし、メモ帳で作成後IE等で確認するとフリー素材は表示されますが、自分で撮影したjpg画像が全く表示されません(泣) ちなみにフリー素材はgifで10kくらいのものです。自分の写真もjpgで60k程度のものなのですが。jpgを入れる場所にフリーgifを入れ替えてみるとちゃんと表示されるので、自分の写真がおかしいのかな?とも思ったのですが、なにがいけないのか全く分かりません・・・。 当方、全くの初心者ですのですみませんがお詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム ホームページでバックの透明画像がうっすら出てしまう。 最近ホームページを作成したのですが、ロゴなどをイラストレーター(10.0)で作成し、web用保存でpng画像にしたものを貼っりました。macで見る限りではきれいに出ているのですが、windowsでホームページを見ると、透明のはずの部分が、うっすら色がついて見えます。 どうも、pngが良くないようなので、gifで画像を作成したところ、ギザギザできれいではないのですが、皆さんはどうなされているのでしょうか? HTMLファイルの名前の付け方 HTMLのトップページのファイル名は「index」と決まっていますが、ほかのファイルで名前を付けるとき、半角英数以外(日本語、記号など)は付けられないのでしょうか? また、半角英数であっても「_」や「*」などの記号は付けられないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 FC2でホームページを作っているのですが こんにちは。 FC2でホームページを作っているのですが、 先日、「FC2からのお知らせ」というメールが届き、 「アップロードファイル名に、半角英数小文字以外の日本語・記号(※ハイフン・アンダースコアは可) 及びスペースを利用することを禁止させて頂くことになりました。」 と書かれていました。 この場合、「.」は記号に含まれるのでしょうか。 フォルダ名には半角英数しか使っていないのですが、 画像ファイルには日付(2007.10.26.png等)を使っています。 同じように「.」を使った画像ファイルは300枚近くになるので ちょっと気が遠くなりそうです。 本来ならFC2に直接メールで問い合わせるのですが、 こちらの方が早く答えをいただけそうなので質問させていただきます。 ホームページ作成の際のファイル名 フォルダ名について ホームページ作成時に htmlファイルのファイル名、また 画像などを入れているフォルダ名は 原則として半角英数字と決まっているのでしょうか? また . / ! \ など 英数字以外の記号は つかってはいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 ホームページで画像が表示されない ホームページ作成、HTML初心者です。 自作のホームページで画像が上手く表示されず「×」となってしまいます。 きちんと表示されている画像もあるのですが、 ひとつだけうまく表示されません。 きちんと表示されないのは21KBのGIFイメージで 画像はすべて同じフォルダに入れています。 ローカルではきちんと表示されます。 きちんと表示されない画像の名前をきちんと表示される画像の名前に置き換えて アップロードするときちんと表示されるので パスは間違っていないと思います。 どうすればきちんと表示されるのでしょうか? ホームページ画像の重ね ホームページビルダーV14を使っています、最初に画像「A.jpg」を配置し、アニメ画像「B.gif」を「A.jpg」の上に重ねてアニメ画像を表示したいのですが重ねる事が出来ません、方法は無いのでしょうか?。ご教授宜しくお願いします。 ホームページビルダーの作成途中プレビューでgif画像が動かないんです?! ホームページビルダー11でホームページを作っています。GIF画像を使っていますが、作成途中のプレビュー表示やエクスプローラー表示では、画像は動かないんでしょうか?フォルダの中にあるGIF画像は動いていますが(画像名も000gif)になっています。編集ページに使用したら動きません。どうぞ宜しくお願いします。 画像の作成者の名前の記入について はじめまして。どこのカテゴリーに質問していいのかよくわからないのでこちらにさせていただきました。質問する場所が違ってたらお許し下さい。 私は写真を撮るのが好きでもう何百枚も画像がたまってしまいました。JPG画像なのですが画像を右クリックしてプロパティから概要を選べば作成者の名前を書き込めるのですが数百枚あるので全部書き込むのが 困難です;;そこで一度に全部の画像の作成者の名前を打ち込みたいのですがやり方かもしくはそのようなことができるソフトがございましたらおしえてください。よろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました^^ 素人の私にでもわかりやすい説明でした 参考にさせていただきます