- ベストアンサー
老猫の歯周病と腹鳴り?(長文です)
お世話になります 15歳の雑種猫を飼っています。 歯周病になっているのですが、老齢のため麻酔による除去はせずに 抗生物質の投薬(家で飲ませています)で菌をおさえる治療を 続けています。それに関与したことで、2点質問を させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。 (1)今は投薬のほかに一日一回、口の中を濡れタオルで 何もつけずに拭くだけなのですが、その際に何か薬(消毒薬?) を付けて手入れした方がいいのでしょうか? また、もし使うとしたらどのようなものでしょうか? 家人の間で市販の人間用のデンタルリンス(ピリピリしないタイプ) を薄めたで拭くってのは?などという意見が出てるのですが 「それはちょっと・・・」と思いまして・・・。 (2)抗生物質のせいで時折下痢をするのですが、その際は処方された ビオフェルミンを飲ませています。ここ3~4日ほど下痢はしていませんがお腹が始終キュルキュル鳴っていまして、優しく揉んだりすると 気持ち良さそうにしています。お腹が張った感じはありません。 何が考えられるでしょうか?やはり診て貰った方がいいのでしょうか? 尚、猫自身は元気で食餌も良く食べています。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#57434
回答No.1
その他の回答 (1)
- ichigobunn
- ベストアンサー率38% (291/749)
回答No.2
お礼
早速のご回答ありがとうございますm(__)m お茶ですか!それは考え付きませんでした・・・目から鱗です。 そう言えば殺菌作用ありましたね。お薬と併用してやってみます! 飲んでも大丈夫ですしね^^ やはりデンタルリンスはダメですよね(^_^;) 家の者によく言っておきます(笑) ネコにも便秘のツボが・・・。今は便の状態もいいのですが ビオフェルミンが効きすぎて出にくそうな時もたまに あるようなので、その際は試してみます! 幸いにも、いっときは重体になりましたが回復してくれて・・・。 歳が歳ですので気は抜けませんが、現在は快食快便快眠の様ですので できる事をして見守っていきたいと思ってます。 こちらでご質問させて頂いて良かったです。 ほんとうにありがとうございます!