100円回転寿司のメニュー表記について
いわしとさんまの刺身が大好きで、この時期はそれを楽しみにしています。
回転寿司店(スシロー、くら寿司など(愛知県です))で提供されてる「さんま、いわし」は酢〆してない生のものでしょうか?(均一料金ではないそれなりの回転寿司に行けば普通に食べられることは知ってます)
何年か前にメニューを確認してある100円均一回転寿司に行ったところ、残念なことに軽く酢で〆てあったものだったので一皿だけ食べて帰った苦い思い出があります。
東京に住んでいた時は普通に生いわし、生さんまが食べられましたが、愛知県の方では必ずしも生で提供してるとは限らないのでしょうか?
記憶があいまいですが、以前は酢〆の場合はちゃんとメニューに但し書きが書いてあったと記憶してますが、くら寿司(真いわし、さんま)やスシロー(とろいわし、生さんま)のメニューには特にそのような表記がないのでおそらく生じゃないかと思うのですが?(特にスシローの表記は生以外に考えられない気がします)
ちなみにかっぱ寿司のメニューには「さんま」はなく、いわしは酢〆との表記アリ。。
ご存じの方、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 私の住む柏市にありました。 早速行きます。