Standard Editionなら正規インストール版(店頭で購入した製品)ですから、問題ないでしょう。一応念のために、PersonalやProfessionalなどでパソコンに購入当初から付属していたOffice製品は、別のパソコンでは使えませんので、ご注意ください。(その旨はパッケージに記載されています)
Q/PCを買い換えたので今までのを削除してそちらに移し変えたいのですが、ライセンスの認証などはどのようにしたらよいのでしょうか?
A/通常はインターネットで認証を行います。しかし、今回の場合はうまくいかないかもしれません。ネットで認証が出来ない場合は、ライセンス認証ウィザードを開いた際に電話で認証を行うを選択し、日本の電話認証窓口の番号(フリーダイヤル)に電話をして、音声案内の指示に従ってください。
通常は、音声案内の通りに行えばできるはずです。ライセンスが適正かどうかの確認が伴う場合は、オペレーターが対応する場合もあります。まあ、前のパソコンからOfficeを削除していれば問題はありません。
Q/30日以内に認証しなかったために、OSがダメになる
A/ということはまずあり得ません。
認証をしなければ、確かに30日(Officeの場合は、他に50回の起動をした場合にも認証が必要になる)で参照モードで起動するようになり、機能の大半が使えなくなります。WindowsXPの認証の場合は、ログイン前の画面より先に進めなくなります。
しかし、ライセンス認証画面は、期限を過ぎた状態からでも開けるようになっています。そのため、認証画面を開き、電話認証またはインターネットによる認証を30日が経過した後でも行え、それを行い正規版であることが確認されれば、正規版として使い続けることができます。心配する必要はありません。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、電話というのがあるのですね。以前のライセンスもネットのセットアップがうまくいかない状態で放置していたので、どうしたもんかなーと思っていました。 フリーダイヤルを探してやってみます。
補足
あ、ちなみにPCについていたものではなく、正規インストール版(店頭で購入した製品)です。PCについていたものは消しても他に移してはダメなんですね、これも勉強になりました。