スピーカーを複数組鳴らす場合どのようにしていますか?
こんにちは。
スピーカーを複数組鳴らす場合どのようにしていますか?
AVの多チャンネルではありません。一般オーディオの場合です。
Q1.例えば
・高音用
・中音用
・低音用
などと分けるのでしょうか?
Q2.Q1の時アンプはどうするのですか?
それぞれのスピーカーにそれぞれのアンプが必要ですか?
Q3.Q2の時ライン入力はどうするのですか?
それぞれのアンプに分配するのですか?
(アンテナの分配器は知ってますがオーディオラインを分配するって?)
(アンプのRECアウトが使えるのは知ってますが)
Q4.Q3の時 高・中・低の各スピーカーへの出力内容は全部同じですよね。
そうすると各スピーカーの個性によって再生帯域・音質が変わるだけ、
と言う認識で宜しいですか?
Q5.Q1以外の複数組の鳴らし方はありますか?
Q6.これはついでで、テクニクスパワーアンプSU-9060を所有していますが
スピーカーへの出力が二組分あって表示がA、Bではなく、
(1)スピーカー
(2)リモート
となっています。
このリモートの意味はなんですか?A,Bと違うのですか?
以上、欲張り質問 宜しくお願い致します。