- 締切済み
HDのバックアップの意味
最近、トラブルに対しての準備の必要性に目覚め、色々勉強しています。 今使っているPCのバンドルソフトB‘sRecorderGOLD5の機能で、ブート可のデータCDが作れますが、なぜブート可が必要なんでしょうか。 OSが正常なら普通に立ち上げればいいし、OSが壊れているのならデータだけがあっても意味がないし。 自分の考えでは、「ブート可」が必要なのはOSそのものをバックアップCDから戻す時にだけ必要なのではと想像しています。 多分に見当違いをしていると思いますが、御回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ttk11
- ベストアンサー率25% (40/154)
ハ-ドディスクが壊れて、OSが立ち上がらない時に データー(ハ-ドディスク全体)を他の新規ハ-ドディスクへ そのままコピーするためには、まずパソコン自体の 起動(ブート)が必要なので、その起動作業を CD-ROMの中にあるプログラムでさせるためです ・CD-ROMの中にある(たぶんDOSプログラム) プログラムが働いてパソコンを起動させる ・BSGOLDに有る(CD-ROMの中)コピー用 プログラムを稼動させる ・そのコピー用プログラムがCD-ROMデーターを ハ-ドディスクへ書き込んでいく という手順により、新ハ-ドディスクに旧ハ-ドディスクの 内容がそのまま復元されます
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
OSからインストールするとウインドウズアップデートも1からやり直しです。 1年前のウインドウズXP機だと60個のパッチ適用して、パッチのパッチを更に5個ぐらい適用する必要があります。ウインドウズアップデートだけで1時間は超えます。同様にオフィスアップデートも入れると更に30分ぐらい時間が掛かります。 それ以外にアプリケーションのインストールも必要になりますよ。 OS(アプリケーション含む)が元気なウチにバックアップを取っていればリカバリーに要する時間が2時間以上も短縮できます。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 今度再インストールして、アップデート、各アプリをインストールしたら、boot可バックアップに挑戦して見ようとおもいます。 ありがとうございました。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
色々ご意見があると思うのですが、 HDDをC,Dの2つのパーティションに分けて、CドライブがOS(+レジストリ)+アプリケーション、Dドライブをデータ用としておきます。 そして、C,D各々のバックアップCDを作成しておきます。 これなら、OSの再インストール時も、データ破損時も復元可能です。条件は、C,D同時期にバックアップすることと、CドライブのバックアップはOS入りのBOOT可にして作成しておくことです。 CDでもDVDでも現在の最新PCのHDDを一枚でバックアップできませんから、パーティション分けしておくとバックアップし易くなると思います。
補足
さっそくの回答ありがとうございます。 この場合、CドライブはBOOT可でないとダメですが、Dドライブは単にコピーペーストでもいいんですね? 私は現在、総てのデータをDドライブに保存し、定期的にDVDにコピーペーストで保存していますが?
補足
さっそくの回答ありがとうございます。 BSGOLD5で作ったboot可OS入りデータCDと言うのは、いわゆる、WindowsXPのCD-ROMと同じような物を自分で作ると言う事なんですね。 そんなふうに考えれば、自然に理解できます。