- ベストアンサー
内蔵HDD増設したいがMBとの関係は?
内蔵HDD40GBをもっと大きいのに増やしたいと思い今、使っている機種から適応品を選定しまたが容量が大きくなるにつれて不適応となってます。 よくよく調べて見るとサイズが大きくなり内蔵が出来ないという事だと思うのですが、これを除けば特に問題点はないのでしょうか? 例えばMBやチップ等の関係はどうなんでしょうか? あとこれに関連しての事ですが、 現HDDを新規HDDにデーター全てを移行するソフトがありますが、 減PCではHDDの取り口の余裕が無い為に現CD-ROMの取り口を利用する方法 はいかがなものでしょうか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
大変遅くなりましたが改めてお礼申し上げます。
補足
ご回答ありがとうございます。 >現在のHDDを大容量タイプと交換するか、USBなどを使って外付けするかのどちらかしか手だてはありません。 この時に「大容量タイプと交換」を選択したら、単に手持ちのデスカバリーCD-ROMからの作業でOKでしょうか?(OSのインストール含む)。 >ATAケーブルでHDDを固定せずに接続するのはやめた方が良いです。 そうですね・・・昨夜来PCの内部を分解しあれやこれや眺めて見ましたがMB基盤側での取り口は1ヶ所のみで、さらにCD-ROM側の取り口はHDD側より小さく、簡単には利用は出来ないようです。 ともかく非常に参考になりました。