• 締切済み

早大受験のアドバイスをください。

1浪目の受験のときは体調を崩してしまい今は仮面浪人中です。代ゼミのサテラインに通ってるので同じ受験生との情報交換も全くなくすごく不安です。。。 今年から日本史をはじめたんですが、どのような方法で勉強をすすめるといいのでしょうか?? あと国際教養学部のAOもうけるのですが何か情報はないでしょうか?知ってる方、ぜひ教えてください。お願いします。 一人で勉強をしていく中ですごく不安なんですが。。。早大生になりたいッ!!って強く思ってるので受験のアドバイスください。 ちなみにアメリカにいたので英語はまぁまぁできるのですが古文と日本史がもんだいです。。。

みんなの回答

回答No.1

私は国際教養は一般でしか受けてないのでしりませんが、早稲田の場合どの学部も英語は簡単なので「まあまあ」ではなく、「完璧」でないと日本史をカバーしきれないと思います。 それに厳しいことを言うようですが夏までには勉強法を確立しておくべきだったと思います。歴史ができないのはただ単にやってないからです。できないんじゃなくてできるまでやってないんです。最短で勝負したいのなら細かい工夫が要求されます。この一工夫が要領というエッセンスだと思っています。世界史だと一つの用語が出てくると問われていなくても、これはいつの時代で何年で誰が起こしてその後どうなって・・・というふうに頭のなかでブレーンストームでもするように広げていく、ということをよくしていました。 ちなみに私は夏歴史は一日30分テキストを全体を通して眺めるだけでした。そして冬になってから春の時一回通した「実力をつける世界史100題」を一日一回のペースで五日、つまり5回通しました。その後受ける大学すべての過去問を解きまくり、知らない知識をつけてノートにメモり、覚えました。このようにすると時間をかけずにしかも満点に限りなく近い点を取れますよ。 古文も覚えるだけです。できないのはやってないだけです。できるまでやってないだけです。古文は時間がなければ基礎を6、7割やってからさっさと過去問を解き始めることです。演習量がものをいいます。「古文読解がおもしろいほどできる本」ってのを読むと古文で1点でも落とすのが悔しいってぐらいになります。 受験なんてやり方を間違えずにめいいっぱい努力すれば大抵のとこは受かります。 来年の春には早稲田の門を生徒としてくぐれるよう祈っております。

関連するQ&A