• ベストアンサー

シュレッダー問題、そんなにメーカーが悪いのか?!

幼児の指切断事件ですが、どうやらメーカーが一方的に 悪く言われてますが、そんなにメーカーが悪いのでしょ うか?私は幼児の親にも問題があると思います。電源を 入れた状態の機械に、子供を置いてたというのが問題でしょう。 実はさきほど、みのもんたの番組で、みのもん たが「メーカーの肩を持つわけでないけど、親にも責任 がある」と言っていて、私と全く同じ意見でした。 そのあとゲスト議員の人に、「みのさん、それ違います」 と、否定されてましたけど。。皆さんは、この事件につ いてどう思われるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

私も質問者さんと同じように思っています。 身の回りに危険な物は沢山あります。子どもを授かった以上、守ってやるのは親の役目です。ある程度の年齢になれば、親から離れて行動する時間もできてくるので、危ないと思われることを教育しておくしかないのですが・・・。せめて幼児のうちは親の目を行き届かせておくものでしょうね。私の周りにも、おしゃべりに熱中して「○○ちゃん、居なくなっちゃった」という親がいます。 メーカーの責任という話がありますが、一概にそうとも思えません。正しい使い方をしない場合にも責任はあるのかな?と疑問です。確かに危ない構造だし、普及してきたところで改良すべきだったとも思います。でも挙げていけば、傘の先だって丸くしなきゃならないし、裁縫箱やミシンなんて幼児の居る家庭ではご法度になってしまう。 一方で親には同情しています。これから お子さんの指先を見るたびに責任を感じるでしょうし、思春期になれば他の子以上に お子さん自身が悩むこともあるかも知れません。蛇足ですが、医療事故を起こしたナースは裁判が終わった頃になって責任感から自殺する人も居るそうです。たった一瞬のミスでも その責任は大きい。今回の事故が起こった家庭が平穏無事に過ごせるよう、祈るばかりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

挿入口の幅を狭めておけば、防げる事故だった。 それだけのことです。 いつか、回転ドアに挟まれて子供が無くなる事件があったけど、やっぱり、親が悪い、という人はいましたけど。 子供はとんでもない行動をするので、それに対応した物作りは必要です。 防げる事故は防ぐのが基本。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

親に問題が無いと言うことはないでしょう。 確かにメーカー側が一般的な指の大きさだけで指が入らないと認識していた事には問題があります。幅が8mmあるなら幼児の手が入ってもおかしくないですから・・・。 しかし商品にはしっかりと幼児に対する注意書きも書かれてますし、何より電源ONの状態で子供から目を離す・放置するのはどう考えても親のミスですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A