• ベストアンサー

手を洗わせる時、持っている物を離さない

こんにちは。 1歳7ヶ月の息子がいます。 今、鍵が大好きで、外出時は、鍵の開け締めをしないと気がすみません。 家を出てすぐ鍵を欲しがり、そのまま持たせたままです。 途中で飽きても、帰って来て、鍵穴を見るとまた鍵を欲しがります。 別に渡していてもいいのですが、悩んでいるのは、手を洗うときです。 帰ってすぐ、手を洗うようにしてきたのですが、手を洗う間も鍵を離そうとしません。 すぐ返すからと言っても、泣いて渡してくれません。 最近では、洗面台に行く事すら拒否されるようになってしまいました・・・ 毎回、言い聞かせはするものの、号泣されるので、ついイライラしてしまい、落ち込んでしまいます。 「すぐ返すから」では、わかってもらえないものなら、 何か他に分かりやすい言い方があったりしますか? それとも、手洗いを待ったり、とか、他に手立てはありませんか? 鍵も一緒に洗ってしまおうか?とも思うのですが、キーケースが皮なのでそれも出来ず。 しつけにもならないような気がしてやめていますが、イライラして、怒ってしまっていては、しつけになってないですよね。 アドバイス、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25807
noname#25807
回答No.6

うちのこもそうでしたよ。 イライラしますよねぇ。 最初は、片方ずつ洗ってみたり、取り上げてみたり、色々してみましたが、怒り出すので余計にイラつきますよね。 近所の年配のご夫婦の何気ない子供の接し方で勉強になったのですが、『手を洗わなくたって死にはしないし、そのうちにそこまで欲しいものなんてなくなってくるんだから』と言われ、まぁそれもそうだ!と思い、無理に手にしているものを離させるのは辞めて、手を洗うよ~とだけ声をかけて、無理なら手を洗うのは後でもいいか・・・と、していたのですが、いつの間にか、『おててぇ~』といいながら私の後をついてきて、持っているものも自分から『はい、どうぞ』と離して手を洗い出しました。 最近思うことなのですが、躾、躾、となって強引にさせつつあったなぁ~と思いますね。 親がやっていることは、子供もよく見ていて、真似るものだと思いましたね。 なので、お子さんに教え込む前に、親の日常が肝心だと感じました。 まねして欲しくないことこそ、習得は早くて困ったりもしてますが。笑 あと、鍵って多くの子が執着するみたいですよね。 でも今思えば、そんなに長い時期ではなかったです。 でも、その最中はながく感じるんですよねぇ~分かります!

monsan
質問者

お礼

確かに私の真似をしたがります。 まず私が洗っているのを見せるのも手かもしれませんね! 早速明日やってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 割と執着が強いタイプなんですね。たかが手洗い、鍵、とはいえ、大変さ、よ~く分かりますよ。うちも同じようなタイプでしたから。まだ小さいと話も通じないしね・・。 まず、皮付きのケースをやめたら?首に掛けられるようなキーチェーン(紐と鍵が着脱可能・100円屋さんなどにも色々あります。ひも付きネームタグに似てるの)に変えて、手を洗う間、首にかけて置くの。手があくじゃない?外出先でも、落としやしないか、冷や冷やしないでいられるわよ。これが第一のアイデアね。(ウチは末っ子がこの方法で成功) よほど鍵が好きなのよ!。ウチは合い鍵屋さんが失敗作を沢山息子にくれたので、アタシと同じで、息子専用のキーチェーンを買ってやり、付けてやりました。失敗作とはいえ、ずっしり重い本物ですから、普段持ち歩くのに、すごく喜んでね・・。これなら、落としても安心よ!これが第二のアイデアね。(長子がこの方法で成功) あと、洗面台にフックを取り付ける。 手洗いの前にココに掛けるっていう習慣をつける。 そして子どもに、でなく鍵に向かってビシッと指差し、ママが言うの。「手を洗うからココで待ってなさい!」って。威張っていうのがポイント。最初は子どもはきょとんとします。息子でなく、鍵に言うんですから。鍵が待っててくれないから、手が洗えない、っていう雰囲気になるの。そのうち、子ども自身が威張って鍵に言いますよ。ママそっくりの口調でね。自ら鍵を掛けて「ココで待ってなさい!」ってね。やってみて。面白いわよ。 手洗い時に物を置く習慣が着くと、後は大丈夫。もめませんよ。小さいうちは、いろんな手を使って、とりあえず正しい習慣をつけちゃってくださいネ。理屈は後から理解できますからね。頑張って!

monsan
質問者

お礼

首からかけられるようなもの、探してみようと思います。 これならフックにかけてくれるかもしれないですしね。 鍵を放してくれるようになったら、待ってなさい!は楽しそうですね! ありがとうございました。

  • gatchmama
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.4

現在1歳9ヶ月の息子がまさにそんな感じでした。 我が家では手洗い時に見えるところを指差し 「じゃあこれはここで○○くんがおてて洗うまで待っててもらおうか?  (鍵に向かって)ちょっと待っててね、今○○くんおてて洗っちゃうからね、待っててね~」 などど言いながら呆気に取られている隙にちゃちゃっと洗います。 洗い終わった後は必ず待つことが出来た息子を褒め、鍵にも「待っててくれてありがとうね」と感謝の言葉を言います。 繰り返しているうちに置いておいても無くならないことがわかったのか、最近では自分から出来るようになってきました。 出掛ける時やお風呂を出るとき・就寝前などのオモチャをなかなか放さない時はこの方法を応用しています(帰ってきたらね、また明日ね、等々) 聞き分けが悪いとイライラして取り上げちゃうこともありますが^^;  参考までに…

monsan
質問者

お礼

鍵に向かって話しかける のはやったことがないです! 驚くかもしれないので、その隙に・・・ やってみようと思います。 ありがとうございました。

  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.3

もうすぐ1歳7ヶ月になる子がいます。うちの子の場合は特定の物というわけではないのですが、何かを持っているときに離したがらないのは同じです。例えばお風呂に入るのに絵本を持ったまま入ろうとしたり・・・。 うちも「すぐ返すから」とか「○○してからね」ではわかってくれません。でも一応理由の説明はしています。「お風呂にご本を持って入ったらグチャグチャになって読めなくなるでしょ。だからナイナイしようね。○○さん(絵本の登場人物などの名前)、またあとでね~!」という感じです。おとなしく渡してくれるときもあれば、泣いて拒絶するときもあります。もちろん素直に渡してくれたときは「えらいね~」とほめまくりますよ♪(だからといって、次も素直に渡してくれるとは限らないのですが・・・。) あとは、いっそのこと鍵をキーケースから出してしまうという手もアリだと思います・・・。お子さんがもう少し落ち着くまでの期間限定ということで。 参考になるかどうかわかりませんが、似たような状況なので書き込みしました。お互い頑張りましょう!

monsan
質問者

お礼

同じようなお子さんがいらっしゃるようで、うちだけじゃないんだーとちょっと安心してしまいました。 渡してくれる事があったら、思いっきり褒めてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 お気に入りの物を取り上げたらほんとに大変なことになりますよね。 うちは仕方ないのでそういうときは片方ずつ洗います。左手に持っていたら右手を洗って「鍵はこっちの手に持とうね」と言いながら鍵を右手に持たせ替えて左手を洗うという感じです。 外から帰ったら手を洗うのは大事なしつけです。でもたまには鍵を離さなかったら落ち着いてから洗ってもいいのではないかとも思います。それか鍵は手を洗ってから渡す習慣にしてもいいかもしれません。私の子供は歯磨きはあまり好きではありませんでしたが、歯磨きの後のキシリトールのタブレットが大好きでこの頃歯磨きするのが間遠しくてたまらないみたいです。 危険なことや人に乱暴したときはきつく叱りますが、この頃は少々のことは目をつぶることが増えてきました。散歩に行きたいときに勝手に靴を履いて部屋に入ってきます。最初は注意していましたが、家事ですぐに散歩も行けないので「お靴は外よ。脱ごうね」と声をかけてほってました。そのうち「お靴はだめよ」というと慌てて脱いでいます。しつけはとても大事だと思っていますが、それで親が疲れてしまうのもいけないのですこーしアバウトになってもいいかなってこの頃思っています。

monsan
質問者

お礼

片手づつというのは試してみました。 うまく行く時といかないときがありますねー 離すまで待ってみるというのも手かもしれませんね。 ありがとうございました。

  • nynz2009
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

4児のママです。お気持ちよーくわかります。お子さんは凝り性なのかしら?気に入ったものに執着するのは、悪いことではないと思います。上手に伸ばしてあげれば、才能を発揮すると思います。(親は大変ですけどね) さて、私の考えですが、好きなら徹底的に付き合います。 「この鍵が大好きなのね?わかった、わかった」と、子どもの気持ちを代用して言葉にだしてあげることで、気持ちが満たされる場合もあります。 私なら、皮付きだろうと、かまわず、そのまま洗ってしまうかもしれません。 なんとしても手放して、手を洗わなくちゃ、とやっきになればなるほど、子どもにとっては好きなものをはずされるという漠然とした不安がつのって、双方悪循環になってしまっているのかも。 2歳前後、自分の気持ちを言葉で表現できるようになるまでは、母親といえど、わが子となかなかコミュニケーションがとりにくく、困る時期でもあります。また、母親だから、妥協しないで自分の欲求を通そうともします。 手っ取り早く言えば「わかった、わかった、好きにしなさいな」くらいに開き直って、なるがままにまかせる、くらいでよいと思います。

monsan
質問者

お礼

そうなんです。手を洗う=好きなものを手放すになっているようです。 上手に伸ばしてあげられたらいいのですが・・・ ありがとうございました。