• ベストアンサー

再インストール必要ですか?

98SEのパソコンがある日突然、起動不能になりました。症状としては、起動の途中で「読み込みエラー system.drv. windowsをインストールし直して下さい。」というメッセージをやっと読みとれるかどうかの間に勝手に電源がおちるといったものです。セーフモードで起動しようとしても同じです。もう再インストールするしか手段はないのでしょうか。それと今までのデータは全て消えてしまったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokipapa
  • ベストアンサー率33% (118/349)
回答No.3

コマンドプロンプトでの起動は可能ですか? もし、コマンドプロンプトで起動できるなら、起動後 「scanreg/fix」を実行して、レジストリの再構築をしてみてください。 それでもダメな場合、 ウィンドウズのCD内にある(tools\sysrec\pcrestor.bat)でシステムリカバリをするしかないです。 DOSモード(コマンドプロンプト)で実行すると警告が出ますが(モニタが壊れる可能性があるとか)、かまわずやってしまうしか無いでしょう

ikumouzai2005
質問者

お礼

リカバリー以外に手はなかったようです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

とりあえず、どの程度破損しているのか解りませんが まず、セーフモードのコマンドプロンプトのみで起動し scandisk をかけてみましょう。 例 C:\> scandisk クラスタースキャンをしてエラーが大量に出るようならハードディスクの寿命かと思われます。 98SEのパソコンに搭載されているハードディスクならエラーが出なくてもどのみちもう寿命が近い可能性の方が高いですが… リスク覚悟なら上書きインストールという荒技も出来ますが 安全策としては、現在のハードディスクを取り外して 新しく購入するなり、中古でとりあえず動く物等を使って 再インストールし、スレーブにこのハードディスクをつないで 必要なデータを救出するのが賢明だと思います。

ikumouzai2005
質問者

お礼

リカバリー以外に手はなかったようです。データはあきらめました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

PCが二台あれば内蔵HDDを取り外し、ジャンパをスレーブに設定して他のPCに接続、認識すればDドライブとしてデータの保存ができるかも。 認識しないときはそのHDDは壊れているのでデータはあきらめて、元に戻して(ジャンパヲマスターに) FDISKで領域削除・・・初期化・・・OS再インストール。 再インストールが途中で止まるようであればそのHDDは壊れている、フォーマットしても駄目ということ。 HDDは消耗品ですから、交換しましょう。(1万円程度)

ikumouzai2005
質問者

お礼

リカバリー以外に手はなかったようです。データはあきらめました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A