- 締切済み
学歴差別はあった?
よく学歴差別はあると聞いたり、もうほとんどないと聞いたりしますが実際どうでしたか? ある程度の学歴を表示してもらっていつ就職活動したか等書いてもらったらありがたいです。 また、人事担当者様の回答もお待ちしております。 色々な大学のHPを見ているとあるような気もしますけど・・。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
差別、ですかね・・・? 確かに給与の面では違いがあると思います。 よく学歴の話になると、「大卒でも仕事ができない人がいる、高卒でも頭の良い人がいる。変だ。」と言う話が出てきますが、それは大卒でも高卒も関係なく、仕事のできる人できない人(向き不向き、かな?)、人格のある人ない人はいます。そこで学歴が出るのはおかしいかな、と。 ただ、なぜ大卒が採られるかと言う理由の中には、 ・何かしら専門的に学んだ人であるということ(大学は勉強ではなく、学問なので。あと上の大学になればなるほど、資料、実験場など環境は豊富) ・大学で培った人脈が豊富であろうということ(大学内外問わず。営業などでは強いと思う) ・平らに言ってしまったら、ある程度資格と同じ(英検、情報処理検定などなど) があると思います。 同僚で高卒の人がいますが、彼は不平は一言も言わず、黙って人一倍努力をしました。今では、高卒では珍しい年齢で課長です。皆が納得しています。 大学行くにしても、いかないにしても、状況に関わらず、頑張れるかどうかに掛かってくると思いますよ。w
- cherrymoon
- ベストアンサー率23% (739/3104)
求人募集をしてきた私鉄会社は、地元でも私大はツートップの大学からしか採用しないところでした。 就職課に不採用だったことを告げに行ったら(うちの大学では大学経由の場合は報告が義務付けられています)「あぁ、あそこまF大とS学院しか採用しないから」と言われて、時間と交通費が無駄になったのを覚えています。 求人企業先もだけど、就職課にも不信感を抱いたので就職課を通さずに自分で求人雑誌を見て探しました。 能力社会になるというわりにはまだまだ学歴社会が残ってます。 一流でなくとも大学で勉学に専念していた人間は大学名だけで評価されてしまうのですから、勉学以外にも資格を取るべくダブルスクールも考えなければならないのはしんどいですね。 うちの親の話によると女子銀行員(特に窓口)は学歴と容姿だけでなく、お家柄まで必要とされるとか。 これも嫌だな…と思いました。
今でもあります。 募集要綱に書かれています。(募集の段階で差別されています) 採用試験でどんなに優秀な成績を収める自信があっても、学歴を満たしていなければ、試験さえ受けさせてもらえないと思います。
- 82w82
- ベストアンサー率28% (148/519)
けっこうありますね。 以前付き合いのあった会社では高卒と大卒で給料にかなりの差があったそうですし、配属も高卒では配属不可能な部署もあったようです。 また今付き合いしてる得意先の会社の某部署は、大阪では関関同立しか取らないということですし・・・ ただ自分もいろいろな会社でいろんな人に出会いましたが、一流大学を出てても責任感が無くチャランポランな人もいれば、高卒でも頭が切れて仕事がよくでき信頼も厚い人もたくさんいました。 いまだ学歴で人を判断する選考基準というのは納得できないものがありますが、選考側からすれば「履歴書」はその人のはっきりした事実の証明書類ですから、どうしても判断材料として大きなウエイトを置かざるを得ないのでしょう。
- lucky111
- ベストアンサー率30% (75/244)
就職活動中に、あるパーティのようなものがあり、自分の名札がはめるのですが、そのとき並べてあった名札には、大学名も書かれているのですが、そこに東大、早稲田、慶応… とそうそうたる名前が並んでいたのには、驚きました。 あと、入った会社の同期や先輩、後輩の大学も、ほとんどそんな感じでした。 それと、学歴以外に感じるのは、大企業には美人が多いということです。 個人的な意見としては、同じような人達を集めることが、会社として本当にいいことなのか、という疑問があります。 色々な人が集まって、切磋琢磨することで、本当にいいものが生まれると感じています。
- CaveatEmptor
- ベストアンサー率26% (126/470)
はじめまして、 差別というか、偏見はあると思います。 個々に見ていけば例外はかなりあると思いますが、学歴と職務能力の間には相関関係があると思います。もしそうでなければ、高学歴を目指す必要もないし、人事関係者も学歴を無視すればいいわけですから。少なくとも反比例はしないと言えるのではないでしょうか? 一般論として、高学歴の人は、みんなが遊びたい若いときに努力した人が多いと思います。勉強ができるから仕事ができるという保証はないにせよ、勉強ができない(しない)方ができるという意見を持っている人はいないのではないでしょうか? 学歴も大学までなら10代のころの実力を反映したもので有効期限も20代半ばぐらいと考えるのが本当だと思います。30代からは学歴ではなく、職務能力で評価されるべきだと思いますが、そうでもないところもあるようなので、それが問題だと思います。 学歴が低くても実力があれば認めてもらえると思いますので、学歴が低くても卑屈にならずに実力をつければいいと思います。
- teiou68k
- ベストアンサー率28% (202/721)
元私学理系の学生だった人です(ただし夜学) 職種(求められるもの)にもよるんじゃないかな? ただ厳密にあるかないかと言われればあるとは思います。例えばあと1人採用予定で同一線上に2人。 筆記の結果、面接の印象はどちらも似たようなもの。でも1人は一流大学、1人は普通の大学、だとしたら、とか。 しかし競争が激しい今、学歴だけで会社が決まる、なんて事は少ないと思います。 もっとも、免許制度な業種な場合、競争が通常より激しくないため、学歴に対するウェイトは大きいかもしれません。 ちなみに私の職種の場合は適正に対するウェイトが大きいので、学歴は二の次的なところがありました。 事実、適正がない人は一流大学であろうと落ちてましたし。よって私自身は学歴による差別?みたいなものは感じたことはありません。
- neotoujyou
- ベストアンサー率5% (3/54)
旧帝大の文系です。 まだ学生ですが先輩の話を聞いているとある、と殆どの人が答えます。 学歴を殆ど見ない所もあるみたいですね。地方銀行はそういう場合が多いみたいですよ。 これは僕の考えですがNO1の方が仰るとおり偏差値の高い大学に行く人は努力する確かに習慣が付いていて採用が安心できるのだと思います。理系はそれだけ良い設備でレベルの高い研究をしていたとか。 偏差値50そこそこの私立文型の周りの友人は勉強してる様子なんてありませんね。 まあ、それだけで仕事に関しても間違いなく優秀かどうかは分かりませんが。。
- gyamboi
- ベストアンサー率11% (70/585)
回答でなくて申し訳ありませんが、学歴という自分の意志で コントロールできるものによって区別されるのを差別と呼ぶ のは適切でないと思います。 採用に携わったこともある身としては、高学歴者はそれだけ 努力する習慣があるのだなと安心して採用できるものです。
お礼
すいません、努力して学歴を手にした人を侮辱しているわけではないのでご了承下さい。私自身、高学歴者の人は尊敬にあたいするものだと思っていますので。
お礼
私も今日、先輩に聞いたのですが1、2割は学歴で区別されたみたいです。 <地方銀行はそういう場合が多いみたいですよ やはり金融は学歴が重視される場合が多いのかもしれませんね。ありがとうございました。