• ベストアンサー

5歳違いの姉妹について

こんばんは。 病院での検査はまだですが、検査薬が陽性反応を示し、どうやら妊娠したようです。 ちょうど娘と5歳違いの弟か妹ができるかと思います。 来春4月下旬が予定日なので、娘が2年保育の幼稚園に入園して、すぐに産むことになりそうです。 入園時期と重なるので、大変になるかとちょっと心配です。 5歳違いの姉妹(弟)ってどんな感じでしょうか? 育てていてこういう面(育児面・経済面)が楽だったとか、年が離れていてあまり遊ばなかったとか、良い面、悪い面、何でも良いので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.2

うちは、6歳違いの姉妹です。 上の子は小学1年生、下は生後10ヶ月です。 年が離れてると、楽ですよ~。 まず、上の子が手伝ってくれる! 服を着せたり、オムツをあてるのは、ちょっと上級テクニックですけど、 オムツやおしりふきを持ってきてくれたりします。 それだけでも助かります。 うちのお姉は、少しずつ慣れて、オムツもあてられるようになりましたよ。 それと、静かです。 一人っ子が二人いるような感覚なので、他の家庭に比べてかなり静かです。 でも、赤ちゃんは、お姉さんに世話をしてもらうのを、最初は嫌がるかも知れません。 やっぱりママが一番ですから。 手伝いたいのに嫌がられる・・・という場面が少なからずありますが、 そこはママのフォローで、お姉さんのヤル気を失わないようにしてあげればいいと思います。 今では、うちの娘達にも信頼関係が生まれたようで、下の子も嫌がることが少なくなりました。 上の子は、これから自立のときですから、 お風呂に一人で入れるようになったり、色々と手がかからなくなります。 でも、その分、心のフォローが必要です。 うちの場合も、生活面で自立し始めたら、やっぱり心のフォローが大変です。(今現在も) よく言うことですが、上の子を優先した育児が大切ですね。 でも、時間的には絶対下の子に手がかかるんですよ。 でも、口先だけでも、上の子を優先しているような言葉をかけてあげるといいと思います。 うちも、新生児の頃は、泣かせっぱなしのことがありました。 お姉のお風呂とか、ご飯の世話をしているときです。 でも、「お姉のときは、泣かせっぱなしなんてしなかったよ。だって、かわいそうでしょ。少し泣くだけでも、ママは飛んで行ったよ。でも、今はお姉との時間(ご飯とか)だから、赤ちゃんには少し我慢してあげようね。あとで一緒に抱きしめてあげようね。」と言っていました。 そうすると、用事が終わったあとに、お姉が「ありがと~」と言って、抱きしめてあげていました。 年が離れていても、仲の良い姉妹(弟)がいいですね。 これって、子供の性格だったり、親の導きによるものですから、上の子の心を満たしながら育児をしていけば大丈夫だと思います。 大変な面は、やはり姉妹(弟)の生活習慣の違いです。 お姉は外遊びをしたいけど、赤ちゃんは出られないし・・・というときに、とても困りました。 うちの場合は、お姉に我慢してもらいました。新生児の頃は、お姉も保育園に行っていたので、夕方の外遊びは我慢してもらったんです。 さすがに、下の子を家に置きっぱなしは心配だし、 モラルに反する姿をお姉に見せたくなかったので。 天気の良い日は、生後1ヶ月未満でも外に出したりしていましたよ。 それと、保育園や学校の行事が大変です。 小さいのを連れて行くのは、とても神経を使いますから。 でも、これもうちは強行突破で連れて行きました。 やっぱりお姉の晴れがましい姿を見たいですから。 質問者さんの場合は、これから入園とのことなので、 考えようによっては楽ですよ。 日中は幼稚園に行ってくれるので、赤ちゃんの世話に専念できるし。 お姉が別の世界を楽しんでくれると、姉妹(弟)の仲も深まると思います。 最後に、私がいつも肝に銘じていること。 お姉に、赤ちゃんの世話を強要しないこと、です。 子供でも育児疲れってするらしいです。 最初はかわいくても、負担になってきて、 別の世界が楽しくなってきて、妹(弟)が邪魔になって、嫌いになる・・・というサイクルです。 とにかく、お姉の気持ちを考えて、色々なフォローをしていくと、とってもスムーズに行くと思います。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。 アドバイスのように、時間は赤ちゃんに取られる分、娘の気持ちを考え、言葉かけを大切にしたいと思います。 仲の良い姉妹は、「親の導き」によるもの。これはもっともです。 入園したらお弁当があったり、お昼くらいですぐ帰ってきたりと結構大変なようですね。特に何か行事があれば大変そうですね。 逆に娘が幼稚園に行っている間、赤ちゃんとの時間もゆっくり過ごせるのかなとも思っています。 確かに5歳離れると生活のリズムも違うし、上の子に合わせる育児になるでしょうね。その分、たくましく育ってくれそうですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんわ! ・・・育てていて・・・とは違いますが、わたし本人が姉、兄、私で姉と5歳違いです。 小学校入学のときは姉に手をひかれ・・・高校のときは姉に車で送ってもらったり・・・。お世話になりっぱなしです。  今では育児の相談相手だし友達よりよく会いますね!  やっぱり同性だと年は関係なく仲良くなれると思います。   私は一児の母ですが兄弟がうらやましいです!

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹思いのお姉さんがいらっしゃって羨ましいです。

noname#19953
noname#19953
回答No.1

10才、8才、5才の子供の母です。 一番上の子と一番下の子がちょうど質問者さんの子と同じ歳の差になりますね。 一番上は長男で、末っ子は次女なのですが、 5才も離れると、まるで「自分の子」のように次女を可愛がってくれました。 今でも一緒に遊んでくれます。と、いうか、次女が長男の遊びにくっ付いてる感じですが、長男もそれを邪険にすることはありません。 ただ、年齢差がある子を持つ親として一番気を付けたいのは、上の子がどんなに大人に見えても、かならず赤ちゃんがえりをするってことを知っておくことです。 ベビーが来た嬉しさの反面、愛情が半分になる寂しさをどの子も感じます。その寂しさをほおっておいたり、我慢させてしまうと、その苛立ちがベビーに向かってしまいます。 姉妹の仲を良くさせるにはベビーよりまず上の子の気持を優先させるのがコツ。 普段の生活の中では、つねに上の子を優先する姿勢を見せてあげてください。 質問者さんの場合、長女がだっこをせがんだり、お話を聞いて欲しい時、用事を頼みたい時など、ベビーがお腹好かせて泣いていても、オムツが臭くて代えてあげたくても、長女を優先してあげてください。延々と泣いているベビーの横で親に甘えている長女も、ベビーが心配になって「赤ちゃんを先にしてあげて」と自分でわかってきます。 夜泣きの時も、もしベビーと長女が一緒に起きてしまった場合、長女が側にいたいのがお母さんなら、ベビーはお父さんにまかせて長女が落ち着くまで側にいてあげてください。(対策を夫婦で話して決めておく) ちょっとくらいベビーのオムツが臭いままでも、ちょっとくらい授乳が遅れても、ちょっとくらい長く泣いたって、ベビーの性格に影響はないけれど、赤ちゃんがえりしている時の長女をほおっておくのは、彼女の性格に影響してきますからね。 (入園の不安定な時期なら余計に優先してあげてね) 我が家では「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」は禁句でした。子供に「年上ってだけで損だ」という気持が植え込まれると、必然的に下の子を恨んだ兄弟ケンカが増えてきます。そうはあって欲しくないですよね。 と、回答しつつも、長女の扱いにちょっと失敗した私です。 聞き分けのよかった長女に対して、次女が産まれた時に、少しばかり我慢を強いてしまってました。長男と次女に挟まれて我慢の多い真ん中ッ子だったので、知らぬ間にストレスもたまっていたようで… その反動からか、赤ちゃんの頃からのクセ(私のおっぱいに触りながら寝るクセ)が小学2年まで抜けませんでした。 そして「わたしばっかり(損してる)」も小学2年までの口癖でした。 きっと甘えられなかった寂しさがずっと心に残ってたんでしょうね、反省しています。 こんな長女も、次女のことはかわいくて、ベビーの頃には風呂上がりに哺乳瓶でお水あげてくれたり、オムツを代えてくれたり、おんぶやだっこのマネごともしてくれました。今も仲良く連れ歩いています。 姉妹愛、兄弟愛って親がビックリするほど感動させてくれますよ。 出産楽しみですね。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。 娘は赤ちゃんを欲しがっているので、妊娠を知らせたら素直に喜んでくれると思います。 でも、今まで一人っ子で私にべったりの生活をしていますから、赤ちゃんに関心が向くと嫉妬が激しいのでは…と懸念しています。 アドバイスのように入園時期で娘も精神的に不安定かもしれませんので、娘第一に接することを心がけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A