• 締切済み

東芝RD-XS53でブロックノイズの出たDVD-RAMについて

●HDD から DVD-RAM(カートリッジ付:ビクター、なし:ビクター、TDK)にダビングすると、時々勝手に「物理保護」状態になって、それ以上の書き込みや消去が出来なくなります。高速でもレート変換でも同様です。因みに、DVD-Rへのダビングはとくに異常はありません。 ●前回は普通にダビング出来ていたのに、別の日に空き部分にダビングしようとすると、 「このディスクには問題があり、再生以外は出来ません(DVD)」という感じのエラーメッセージが出たり、ブロックノイズがよく出る様になりました。 ●レンズクリーニング(湿・乾式)は時々しています。 ●熱対策は、クーラーを使わない日中はRDを使わないようにしています。 ●DVDへのダビングが滞っているので、HDDの残り容量が、SPで5時間をきりつつあります。 ●2006年の3月末にDVDドライブの交換をしてもらいました。 ●DVD-RW は、あまり使ったことがありません。 一度、ブロックノイズが出たDVD-RAMは、もう使えないのでしょうか?つまり、ノイズの出た箇所は壊れたままなのでしょうか?PCなどで強制的に初期化したり、封を開けた時の新品状態には戻せないのでしょうか? もしかして、私のRD本体の使い方に問題があるのでしょうか? すでに10枚近くの-RAMが「物理保護」状態になっていて、同パッケージの未使用分もまだあるので、もし甦らせられるならと思い、質問させてもらいました。 何か良い対策や解決法があれば教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.4

No.3の補足を拝見しましたので、3度目の登場です。 >物理フォーマットって、PCではできないのでしょうか?⇒お使いのPCがRAMに対応しているのでしたらフォーマット出来ます。こちらをご覧下さい。⇒http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=100660 但し、ライティングソフトがインストールされていない場合、「ユニバーサルディスクフォーマット(UDF2.0または2.01)」のメニューが表示されない場合がありますので、ご注意下さい。(お使いのライティングソフトがあれば、そちらの説明書を確認して下さい。)物理フォーマットも上のURL画面内の「物理フォーマット」にチェックを入れればフォーマット出来ます。(時間はかかります。) こちらはパナソニックのサポートページですが、VRフォーマットの方法が掲載されています。(ページ下の参考の所をご覧下さい。)⇒http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001887 RAMフォーマットの方法は多数存在しますので、Web検索で探してみて下さい。 個人的にはRW派(先にも書いたように、RAMはトラブル発生以後、PCでもレコーダーでも全く使っていません。)ですので、今回は自信無しにさせて頂きました。 私もPCでRAMを物理フォーマットした結果が知りたいので、是非、コメントお待ちしております。

yoon_lapis
質問者

補足

検証に至るまで時間がかかってしまい、すみません。 下記が、その内容です。 ●http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=100660​  3.「DVD-RAM」ドライブを右クリックし、「フォーマット」をクリックします。 ↓ アイコンの絵は「DVD-RAM」と書いてあるが、文字列は「CDドライブ(F:)」となっているせいか、その先に進めませんでした。 ●​http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001887 の方 [スタート]をクリックして、「すべてのプログラム」-「DVD-RAM」-「DVD-RAMドライバ-」-「DVDForm」を選択しても、DVD-RAMディスクをフォーマットできます。   ↓ 「すべてのプログラム」の次の「DVD-RAM」というのがありません。 PowerDVDというソフトでDVD-RAMが見れているので、あまり気にも留めなかったのですが… 改めて見てみると、DVD-RAMドライバが入ってなかったようです(笑) ドライバをインストール後、UFD2.0でフォーマットしてみると、ディスクは書き込み禁止になっています。 と出て、先に進めません。 …ここで、オプション - 物理フォーマットを実行する を、してみました。 1時間2分で一応、フォーマットは出来たようです。 その後、XS53にそのDVD-RAMを入れ、初期化をして、録画予約してみましたが、何故か録画されていないのに、また、「ディスク保護:あり」の状態に…また、ふりだしに戻ってしまいました。 もう一度XS53で初期化したら、ディスク保護状態は解除されましたが、また一度取り出してから入れたりすると、「ディスクに問題があり、再生以外できません(DVD)」と言われます。 このTDKのDVDメディアがたまたま悪いのか、RD本体が悪いのか、また別のメディアの物理フォーマットから試してみますので、もう少し時間をください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.3

No.2です。補足を拝見しての再登場です。 >RAMの物理フォーマットのことですが、やり方もしくは参考HPを教えてもらえないでしょうか? XS53では物理保護状態なので、強制的に初期化できませんよね?⇒取扱説明書(操作編)の34ページに掲載されています。説明書がないのでしたら、次の方法で物理フォーマット出来ます。物理保護状態になっている場合はどうなるか不明ですが、一度お試し下さい。 RAMをドライブにセット⇒停止中にリモコンの「設定」を押して設定画面を表示⇒「管理設定」を選択し「決定」を押す⇒「DVD-RAM物理フォーマット」を選択し「決定」を押す これでフォーマットが始まりますが、かなり時間がかかりますので、その点はご注意下さい。 私は過去の回答にも書いたように、RAMを信頼できなくなった人間ですので、あれ以来RAMを使った事はありません。ただ、友人が一度誘電製のRAMを試してみては?と言う事で、手元に未使用品があります。(まだ試していません。)RWは色んなメーカーの物を使っています。その時、一番安いのを購入している感じですが、メーカーは信頼度の高いメーカーばかりです。TDK、マクセルなどが多いですが、台湾製の物も含みます。(SONYだけは購入しません。一度、エラーばかり発生した経験があり、安くても手を出さなくなりました。) 私の場合、最終的にはDVD-RにDVD-Video形式で完成させています。(互換性が高い為)RAMやRWで保存すると言う事はありません。(将来、デジタルオンリーになると、現状ではVRモード保存のRAMやRWしか使えなくなりますが…。一部、VRモード書込み出来るDVD-Rが存在しますが、機種が限定されます。RD-X5などが可能。)じゃぁ、何故、RWを使うのかと疑問に思われるかもしれませんが、それはHDDの残量確保の為の一時避難として使用しています。(RAMが信頼出来ればRAMでもOKです。)HDDに余裕が出来た時点、または番組(アニメなど)がDVD容量分(大体4話)揃った時点でHDDに戻して、DVD-R化しています。 以上、長くなりましたが、まだ何かございましたら、補足して下さい。

yoon_lapis
質問者

補足

お返事が遅くなってすみません。 取扱説明書(操作編)の34ページを試してみましたが、物理フォーマットに失敗しました。 1時間近くかかって最後にエラーメッセージが出たのには、正直、力が抜けました… 出来ないのなら、始めに言ってくれれば… 物理フォーマットって、PCではできないのでしょうか? それなら、PCでフォーマットをしている間に、RDで溜まった番組を見たりできますよね。 Arado さんはRW → HDD → DVD-R なんですね。 私もHDD容量がかなりきびしいので、RAMに一時避難させていましたが、きちんと確認しているわけではないので、もしかしたら、途中ブロックノイズ混じりの番組もあるかもしれません。 ファイナライズの一手間が面倒そうで敬遠していたのですが、ブロックノイズが出るよりはマシかもと、RW(FUJIFILM)も買ってきました。 今度、RAM保存にする分をRW(もちろんVRモード)で保存してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

過去に私が回答したのが↓のURLです。 RAMでは時々同じような症状が発生するみたいですね。質問者さんはビクターやTDKをお使いのようですが、この両社は自社生産していません。太陽誘電やPanasonicのOEM品と思われます。 私も同じような経験をしており、それ以来、RAMは信頼出来なくなり、今ではHDDの残量確保の為の一時避難として、もっぱらRWを使っています。RAMに比べると、書き込み速度は遅いですが、エラー率が低いので、あとで泣きを見る回数は少ないです。(ゼロと言うわけではありませんが…。) 今回のRAMは一度物理フォーマットしてみて下さい。(かなり時間がかかります。)そうれば一時的かもしれませんが、4.7Gの容量が確保されますし、再利用出来るようになります。ただし、そのRAMがエラーを起こさないと言う保証はありません。RAMやRWの書き換え回数なんて、信用しない方が安全率が高くなります。 ちょうど今手元に、友人から譲ってもらった誘電性のRAMがありますので、私も久々に使って見ようと思います。今日、XS53のドライブを交換したばかりです。⇒http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2342027

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1485262
yoon_lapis
質問者

お礼

↑すいません、コピペした後、改行の位置を直す前に投稿してしまいました。 ちなみに Arado さんの使っているRAMとRWは、どこのですか? 一度試してみたいので、メーカーと品番を教えてもらえると助かります。

yoon_lapis
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 HPものぞいてみました。 前回の交換時に、「ドライブが○○製」なんてことは聞かなかったので、今のドライブがどうかはわからないのですが、東芝 製より松下製の方が信頼度が高いのですね。 私も、修理代は気になります。前回は、東芝のサポセンに電話して、電気店の5年保証があることを伝えたら、「電気店から 修理依頼したら東芝のサービスマンが来て、出張修理する形になりますよ」との事で、無償でドライブ交換できました(その 時、5年保証分から、修理代が引かれていたのかもしれませんが)。 それで、RAMの物理フォーマットのことですが、やり方もしくは参考HPを教えてもらえないでしょうか? XS53では物理保護状態なので、強制的に初期化できませんよね? PC(Windows XP Media Center Edition)でなら、できるのでしょうか?何かソフトも必要でしょうか? PCは、DVDやCDは再生するばかりで、フォーマットや書き込み(音楽CDを焼いたり)などは、まだやったことがないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-3068
  • ベストアンサー率18% (26/139)
回答No.1

私も同じものを持っていましたがやっぱり何回かそういう症状が出て買ったところに来てもらって計4回ほどDVDドライブの無償交換してもらいました。そのうちにハイビジョンのDVDレコーダーに買い換えたのでRDXS53は、中古で売ってしまいましたよ。DVDディスクの愛称もあるらしいのですがそれはごくまれなことだそうなのでやはりDVDドライブの交換をもう一度されてみてはいかがですか?

yoon_lapis
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 4回も無償交換されたんですか!? 前回交換してからまだ半年くらいだから、修理を頼むにはまだ早いかな、とも思っていたのですが。 DVDディスクの相性って、あるんでしょうね。初めの頃はFUJIFILMの両面-RAMを使っていたのですが、同じものが最近なくなってしまったので、他メーカーの物も試してみようとしたら、こうなった次第です。 DVDドライブの交換も考えてみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A