- 締切済み
東芝RD-XS53でブロックノイズの出たDVD-RAMについて
●HDD から DVD-RAM(カートリッジ付:ビクター、なし:ビクター、TDK)にダビングすると、時々勝手に「物理保護」状態になって、それ以上の書き込みや消去が出来なくなります。高速でもレート変換でも同様です。因みに、DVD-Rへのダビングはとくに異常はありません。 ●前回は普通にダビング出来ていたのに、別の日に空き部分にダビングしようとすると、 「このディスクには問題があり、再生以外は出来ません(DVD)」という感じのエラーメッセージが出たり、ブロックノイズがよく出る様になりました。 ●レンズクリーニング(湿・乾式)は時々しています。 ●熱対策は、クーラーを使わない日中はRDを使わないようにしています。 ●DVDへのダビングが滞っているので、HDDの残り容量が、SPで5時間をきりつつあります。 ●2006年の3月末にDVDドライブの交換をしてもらいました。 ●DVD-RW は、あまり使ったことがありません。 一度、ブロックノイズが出たDVD-RAMは、もう使えないのでしょうか?つまり、ノイズの出た箇所は壊れたままなのでしょうか?PCなどで強制的に初期化したり、封を開けた時の新品状態には戻せないのでしょうか? もしかして、私のRD本体の使い方に問題があるのでしょうか? すでに10枚近くの-RAMが「物理保護」状態になっていて、同パッケージの未使用分もまだあるので、もし甦らせられるならと思い、質問させてもらいました。 何か良い対策や解決法があれば教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
検証に至るまで時間がかかってしまい、すみません。 下記が、その内容です。 ●http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=100660 3.「DVD-RAM」ドライブを右クリックし、「フォーマット」をクリックします。 ↓ アイコンの絵は「DVD-RAM」と書いてあるが、文字列は「CDドライブ(F:)」となっているせいか、その先に進めませんでした。 ●http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001887 の方 [スタート]をクリックして、「すべてのプログラム」-「DVD-RAM」-「DVD-RAMドライバ-」-「DVDForm」を選択しても、DVD-RAMディスクをフォーマットできます。 ↓ 「すべてのプログラム」の次の「DVD-RAM」というのがありません。 PowerDVDというソフトでDVD-RAMが見れているので、あまり気にも留めなかったのですが… 改めて見てみると、DVD-RAMドライバが入ってなかったようです(笑) ドライバをインストール後、UFD2.0でフォーマットしてみると、ディスクは書き込み禁止になっています。 と出て、先に進めません。 …ここで、オプション - 物理フォーマットを実行する を、してみました。 1時間2分で一応、フォーマットは出来たようです。 その後、XS53にそのDVD-RAMを入れ、初期化をして、録画予約してみましたが、何故か録画されていないのに、また、「ディスク保護:あり」の状態に…また、ふりだしに戻ってしまいました。 もう一度XS53で初期化したら、ディスク保護状態は解除されましたが、また一度取り出してから入れたりすると、「ディスクに問題があり、再生以外できません(DVD)」と言われます。 このTDKのDVDメディアがたまたま悪いのか、RD本体が悪いのか、また別のメディアの物理フォーマットから試してみますので、もう少し時間をください。