ベストアンサー 音声増幅回路 2006/08/18 13:17 音声信号を増幅する回路を組みたいんですが、どのように組めば良いんですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー necomimi ベストアンサー率41% (633/1540) 2006/08/18 23:34 回答No.3 ここで探すと希望のものがあるかもしれません。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-00385" 説明書、回路図と割と親切に書いてあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tw88888888 ベストアンサー率25% (4/16) 2006/08/18 14:56 回答No.2 norakuro782さん スピーカの音量をさらに上げるのか あるいはマイク入力した音声信号を何か録音装置にハッキリ 残すためなのか、の2つに区別して回答いたします。 スピーカの音量をさらに上げたいのであれば、設計が簡単で 入力:出力に相当する利得を得られる回路にするだけです。 1石ではできないので、3石くらいの単純な設計で実現できます。 費用も100円あればじゅうぶんでしょう。ただし、出力に対応した スピーカの準備は別途必要です。 マイク入力した音声信号でも上記とほぼ同様なのですが録音となると 雑音発生懸念があるので、石を使うより OP-AMP を使ったほうが単純に 構成できます。 石はトランジスタ。2SC945, 2SC1815 など OP-AMP はオペアンプ。LM386 など。 電子工作はここ20年くらいやっていないのですが、今でも部品入手は 可能と思います。特殊な部品ではないので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tom0120 ベストアンサー率26% (367/1390) 2006/08/18 13:33 回答No.1 かなり、質問がアバウト・・・のような気がしますが (^^; どこに、使うんですか? 音声信号を増幅・・・といっても、ピンからキリまでありますよ。(^^ 具体的に目的がわからないと、なんとも・・・ 実用ですか? 実験ですか? 勉強のために・・・ もし、実用でしたら、どの程度のものをご希望ですか? 出力は? 1から作りたいんですか? 基盤で? または、機能があればいいんですか? キットみたいんのでも・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器その他(音響・映像機器) 関連するQ&A オペアンプでの音声分配回路 オペアンプについて超初心者です。 すみませんが、宜しくお願い致します。 音声信号を2分配する回路を組みたいと思います。 オペアンプで分配するつもりなのですが、その場合ボルテージフォロワ では発振する可能性がある為、反転増幅回路を用いた方がよいと某HPで 解説がありました。 お聞きしたいのは、 (1)ボールテージフォロワは本当に発振しやすいのでしょうか?設計ではあまり使用しない方がよいのでしょうか。 (2)反転増幅回路の場合、音声信号が反転してしまいますが、音は問題無く聞こえるのでしょうか? です。特に反転してしまったらおかしな音にならないのかとすごく不思議です。宜しくお願い致します。 増幅回路 増幅回路 CDプレイヤーの音楽を直流振動モータで出力して骨伝導スピーカとして動作するようにしたいのですが、教科書や本には交流用の増幅回路しか載っていなくてどのように増幅回路を組めば良いのかわかりません。 どなたかお助け下さい。 トランジスタ増幅回路誤作動? いきなり質問なのですが、 私は今パルス増幅回路回路を作っています。 回路はほぼ完全に出来たと思ったのですが、 誤作動をしてしまいます。 製作した回路は、無安定マルチバイブレータと、増幅回路を組み合わせた単純な回路です。 無安定マルチバイブレータからでる波形をトランジスタのエミッタ増幅回路により増幅するだけです。 無安定マルチバイブレータの出力波形はいたって、問題なく、0Vから2V変化し、時定数7[ms]の矩形波を出しています。しかし、それが、増幅回路の出力にいくと、マイナス側に増幅しているのです、波形の形は、時定数は同じく7[ms]で一緒なのですが、電圧が3Vから-3Vまで変化する矩形波になってしまいます。 増幅回路の入力側の信号は、マイナスになっていないのに、増幅後はマイナスになるなんてことあるのでしょうか?もし、あるのでしたら、是非原因を教えていただきたいと思います。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 増幅回路の増幅率 OPアンプを用いて増幅回路を作り、増幅度を測定したのですが、 +-0.5V電圧で10倍の増幅率のなるはずの増幅回路では約9倍ほどの 増幅率が得られました。 ところが増幅率が100倍になるはずの回路で電圧+-50mVにして 増幅率を測定した場合、増幅率は約17倍ほどしか得られませんでした。 なぜ実際に計測した増幅率が理想の増幅率と、ここまで違いが出てしまうかが 判りません。どなたか判るかた教えてください。 増幅回路 それぞれの理由 増幅回路のことで、カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 増幅回路に負帰還増幅回路が使われる理由と電力増幅回路で、大きな電力を取り出すためにどのような工夫がなされていますか。 一段増幅回路について 一段増幅回路でダイオード接続負荷(NMOS)を用いたソース接地増幅段の利得が Av=-gm・RD=-gm1/(gm2+gmb2) となりますが、RDが1/(gm2+gmb2)になる理由が理解できません。 回路を小信号等価回路にした場合、抵抗Ro1、Ro2があると思いますが、なぜ式に関与しないのでしょうか? 小信号において非常に大きいので無視できるということでしょうか? また、MOSを電流源負荷として用いたソース接地増幅段だと Av=-gm(ro1//ro2) 抵抗負荷を用いたソース接地増幅段だと Av=-gm{ro・RD/(ro+RD)} というふうにMOSの抵抗が上記2式においては考慮されていますが... 宜しくお願い致します。 増幅回路 はじめまして。電子回路を学校で勉強しはじめたのですが 逆相増幅回路、正相増幅回路でどのように電流が流れているのかわかりません。 それぞれ、電源が二つついていますが、そこから電圧、電流が供給されて 考えるのでしょうか?? 初歩的な質問、意味不明ですみません。 どなたかご教授お願いします。 増幅回路 今日、大学で「直流ノイズを含む小さい交流信号が正常に増幅され、増幅された交流信号のみが取り出せる」と習ったんですがその理由がイマイチよくわかりません…、だれかお詳しい方わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 電流増幅回路について こんにちは 電子回路初心者です。 参考書、ホームページなどを参考にして 方形波信号の増幅回路をLT spiceで設計して、実験で確認をしておりますが、 以下の課題が発生しております。 原因と対策についてご教示いただけると助かります。 【回路の構成】 ・入力信号:方形波(1Vp-0) ・増幅率15倍の電圧増幅回路に通す。 →この時点で電圧は13.8Vまで増幅 ・インピーダンス変換回路に通す →この時点で電圧は13V程度となる ・電流増幅回路につなげる →負荷抵抗(3.5Ω)につなげると電圧は5V程度。 (添付画像には未記載ですが負荷電流値は1.3A程度) 詳細は添付画像ご確認お願いします。 【課題】 添付のグラフのとおり、負荷抵抗3.5Ωにかかる電圧が5Vp-0までしか上がらない。 13Vp-0まで上げたい。 電源電圧15Vをつなげているので、負荷にも15Vかかると単純に考えるのは 間違っておりますでしょうか? シミュレーションおよび実機にて電源電圧を15Vよりも大きくしていくと 負荷にかかる電圧も上がっていくことは確認しておりますが、 実機制約上、15Vよりも電源を大きくとることは難しいです。 「電源補助のコンデンサをこの場所に実装すればよい」などの解決策が ありましたらご教示いただけますようお願いいたします。 反転増幅器と差動増幅回路 増幅回路についての質問です。 反転増幅器と差動増幅回路を接続して増幅する場合、どちらを初弾にする方が望ましいのでしょうか?また、それはなぜですか? よろしくお願いします。 増幅回路 電子回路初心者です。オペアンプを使って増幅回路を作ったのですが(図参照),うまく機能しません。どこがおかしいのでしょうか?? 増幅回路の増幅度について 増幅回路の増幅度が大きくなると外部につけられた抵抗によって抵抗が決まることを数式を使って教えてください。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム トランジスター電流増幅回路以外で電流を増幅する方法について 微弱電流(2~3mA程)を300mAまで増幅出来る回路を作成しようと色々調べていますが殆どトランジスターを使った電流増幅回路ばかりです。 無論広く使われている回路だと思いますが部品数が多いのと色々と回路事態が複雑になってしまいそうなのでもっと別の方法で増幅する方法を考えていますが、トランジスター以外に電流のみを増幅する事が出来る回路は何かありますか? トランジスターの集まりでもあるオペアンプを使って電流増幅が出来るかなと思いましたがそれに関しては何も情報が見つからないので無理かなぁと思いましたがどうでしょうか? ちなみに入力信号は矩形波(Square wave)で周波数は約50Hzで振幅は約0~4.8Vです。 非反転増幅回路と反転増幅回路はどちらの方が良いのですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E7%AE%97%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%99%A8 wikiのページによれば「反転増幅回路は非反転増幅回路よりも特性が安定する」 と書かれてありますが、これは本当なのでしょうか? オペアンプは入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスは低い方が良いということだと思うのですが、 非反転増幅回路では、入力インピーダンスが無限なのに対して、出力インピーダンスはR1になり、 反転増幅回路では、入力インピーダンスがRinなのに対して、出力インピーダンスはRfになると思います。 となると、 非反転増幅回路でR1の抵抗値を出来るだけ低くし、且つR1の抵抗値も低くすれば 反転増幅回路よりも優れた特性が得られると思うのですが、 なぜ 反転増幅回路の方が特性が優れているということになるのでしょうか? B級増幅回路について B級増幅回路について B級増幅器の回路設計に関して質問させていただきます。 私はMOSFETを2個用いてプッシュプル回路を作りB級増幅回路を設計しています。 そこで質問なのですが、 B級増幅回路の電圧利得を200程度(もちろん以上でも構いません)にする何か良い方法を御存じの方がおられましたら、ぜひ教えてください。 プッシュプル回路はドレイン接地となっているため、どうしても電圧利得が1以下となってしまい、困っています。 変圧器などの大きな物を使わず、できる限りコンパクトで軽量な物を作りたいと考えています。 よろしくお願いします。 エミッタ接地電圧増幅回路について エミッタ接地電圧増幅回路で信号周波数が低くなると出力信号電圧が減少するのはなぜですか。 回答よろしくお願いします。 低域増幅回路 低域増幅回路とは具体的にどういうものでしょうか。 低域増幅回路を使ったものでどういうものがあるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。 増幅回路について Tr増幅回路で、 1)入出力特性で、しだいに出力が一定になるのはなぜか 2)周波数特性で、低域と高域で、増幅度が低下するのはなぜか この二つについて教えていただきたいです。 トランジスタ増幅回路 トランジスタ増幅回路 図の回路で入力信号viが有った時、 ベース交流電流ibが流れるのは解るのですが、 コレクタ交流電流icが流れるのが理解出来ません(´・ω・`) 出力側にはコレクタ直流電源Vccしか無いのに コレクタ交流電流icはどこから流れてきたのでしょうか? 今、反転増幅回路という回路の仕組みを研究しています。 今、反転増幅回路という回路の仕組みを研究しています。 研究といっても初心者なのでわからないことが多くて困っています ^^; http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/invop.html ここの回路を参考にしているんですがいまいち仕組みを理解できません。 この回路の場合入力した信号がどの様に通るのか教えてください。 矢印を書くことはできないと思うのでできれば信号の進路と途中でどのような効果があるのかもお願いします。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など