ディスプレイを1つ増やしたいのですが…。
ディスプレイを1つ増やしたいのですが…。
OS;Windows7
現在PCからビデオカードでディスプレイ1つにHDMI接続しています。
ごくごく普通の、スタンダードな接続ですね(笑
ですが、今度20インチほどの液晶ディスプレイを追加して2メートルほど離れた場所でも同じPCの画面を見たいと思っています。
画面を分割するわけではなく、あくまで同じ画面を見たいと思っています。
(2つのディスプレイに同時に同じ画面を表示する必要はなく、切り替えできればいいと思っています)
(現在使っているディスプレイも同時に使用したく考えています)
使用中のビデオカードはこれ↓です。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=428432
HDMI、DVI、D-subそれぞれ一つずつありますね。
現在はHDMIで接続しています。他には接続していません。
ここからが質問の要点となります。
簡潔に言うと
HDMI分配器を買って追加するべきか、それとも空いているDVI(HDCP対応)で接続するほうがいいのか? です。
以下詳細です。
今度追加予定の20インチほどのディスプレイもフルHD対応なのでHDMIで接続しようかと思っていますが
どのようにすればいいのでしょうか?
検索するとこのようなHDMI分配器が出てきました。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-HDSP2
このような機器を追加すればいいのでしょうか?しかし、もしそうだとして微妙に高いです。
もしHDMI分配器で対応可能なら、もう少し安いものでもいいのでしょうか?
若しくは
HDMI接続だとHDCP対応でさらに音声も一つでまとめて送れるメリットがありますが
音声をまとめて送ることにこだわらなければDVI接続でもいいのでしょうか?
使用中のビデオカードのDVI出力はHDCPに対応していますので…。
DVI接続でも大丈夫ということなら、HDMI分配器を新たに買う必要もなくなりますから金銭的に助かります。
ブルーレイや地デジの動画を見ますが、HDCPに対応しているDVI出力なら地デジ等も大丈夫なのでしょうか。
HDMIと比較すると少々制限があったような記憶もあります…。
(USB接続できるディスプレイ等もありますが、あくまで今使用中のビデオカードからの接続を考えています)
また、ディスプレイを追加できたあとの話になってしまいますが
ディスプレイの切り替えはどうやって行えばいいのでしょうか。
思いつくのはプロパティから選択する方法ですが…。
以上、長くなってしまいましたがアドバイス頂けますと大変助かります。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。