確かにおっしゃる通り!
ただ都会に住んでいる方の考えですねw。
私も今は東京に住んでいるので、どこに行くにも電車など公共交通機関が非常に便利です。
しかしはっきり言って地方の交通機関はそうはいきません。
ウチの実家があるところは、確かに田舎ですがそれほど僻地でもありません。人口20万強の地方都市です。
その実家から新幹線に乗るだけでも、一番近い駅まで自転車で30分ほど、歩きで1時間はかかると思います。とても歩けませんのでバスかタクシーになりますが、バスの時間は朝夕以外はそんなに頻繁にはありません。
駅についた後も、電車は一時間に3本くらいです。それに乗ります。
そこから一度、東海道線の駅に出ます。その移動時間が20分くらいです。
そこで乗り換えます。うまく連絡があって10分くらいで乗り換えられたとして、新幹線が止まる駅まで行きます。
三島まで…30分
静岡まで…40分
かかります。
そこからやっと新幹線と言う感じw。
当然東京でも東京駅か品川駅まで出ますが、これは省略します。
片道のるだけでも一仕事なのが分かると思います。子供でもつれてたらもうぐったりw。これを往復です。
でも車ならドアtoドアですからねぇ。
金額でも他の方の出してくれた通り、人数がいれば車のほうが安いです。でも金額だけではなく、この労力と時間を考えると、やっぱり車を選びますねw。金額が同じ位でも車でしょう。よっぽど電車のほうが安くなれば考えます。
もちろん一人で動くのなら電車もアリです。運転疲れしませんし、金額も電車のほうが安いですから。
お礼
その通りです。当方大阪在住でして、 列車利用の不便さというものをあまり感じてないですね。 乗り換え2~3回で新幹線の駅にたどり着けますし。 お子様連れだったら車で座っててもらったほうが楽だというのが よく伝わります。ありがとうございました。