• ベストアンサー

字のヘタクソな人

熱烈に好きなわけではないけど、一応出会いがあって、この人と付き合ってみてもいいかなぁ・・・と思っている人がいたとします。 あるとき、その人が字を書く場面に出くわしてびっくり。 字が読めない・・・くらいきたない・・というかヘタクソ・・・。 そういうとき、引いちゃいますか? それとも、人間中身が大事だから、字がきれいだとか、そうじゃないとかで 判断したりしませんか? 私は気になってしまいます。 字には性格が出るといいますし。 何となく・・・。 付き合っていてもたぶんずっと気になってしまうと思う。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.13

達筆、これはその方の特技。 字が下手というのは逆に、言えば不得手な物と思います。 人間性を判断はしません。書という芸術分野ですから。 字は計算と同じに男女両方に、必要なものですが・・・ 下手ということで、就職などには、不利な場合はあるでしょう。 それは学歴も話し方も笑顔も同じです。 その一つをとって否定してしまうのは、どうかな? 計算が不得手な場合は、時にローン地獄・金銭貸借などの、人間性を問われる事に発展しかねません。 ペンの持ち方。 漢字。 罫線をはみ出して書く・小さ過ぎるなどの配置。 手紙のような場合、書き出しは丁寧な字で、だんだんと粗末になっていく。 改行。 その言葉つかいなど。 総てが余りひどいと、国語が苦手では済まないで、人間性に疑問を感じる場合はあります。 字が下手・・気になる。 それが人間性かなと感じられる事柄が他にもあるのならば それは、字が下手と言う事で完璧に裏付けたことかも しれませんが・・・それ以外は何でもこなせる人の たった一つの弱点・・ということで、気にはならなくなるとは、思います。 生活の中では、上手な方が、代筆など、補えることも多いです。 酒を飲んで人が変わってしまうと言う事と、同等に 人間性を云々することでは、ないと感じています。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かに人間性を云々することではないかも知れませんね。 それ一つを取ってみれば。 ただ、他に人間性を疑うようなことが見つかってしまったとき、 字の汚さがそれを余計に大きくしてしまう要因にはなるかもなぁと思います。 結果論かも知れませんが。 確かに芸術分野かも知れません。 私自身がそういうことが気になる体質なのかも知れませんし。 いろいろ考えさせられる回答です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (31)

回答No.22

こんにちは。 趣味でカリグラフィーとシネマ文字書き(映画の字幕の字を手書きする)をしています。 そのうち書道やペン習字もやりたいです。 ふつうの書き文字はまあまあ読みやすい字を書くと思っていますが 書きながら、「もっときれいに書きたいなぁ」と思ってしまいます。 で、他の人の書き文字、気になりますが めっちゃ汚い字の人でも引いたりはしません。 個性的でおもしろい字を書くのね☆ おもしろいフォントをうっとりして見るような感覚かな?(^^ゞ 自分宛の手紙で判読不能な字がびっしりあったら 「人に読ませるものなんだから、読みやすく書いて~~~」と思いますが。 以前総務の仕事をしていたときは、 (年末調整とか)全社員分の手書き書類が集まってきましたが 「この人はこんな字を書くのね」と、 会ったこともない人の書いた字をしげしげと眺めてしまいました。 先日結婚したとき、二人で並んだ祭壇で ゲスト全員の署名が入った結婚証明書を見たときには 感極まってしまいました。 手作りだったので、皆さんの署名で初めて完成した感があったのでなおさらだと思います。 等と私の字に対する愛情をさらしてしまいましたが、 字を書くのって字全体や文章全体のバランス、 力のかけ具合で変わってくるから そのへんのバランス感覚が優れていると 苦労せずきれいな字が書けるのでしょうね。 でも練習すればいい線までいくと思います。 書道の段持ちでもふつうの字はきたないって人もいるんですけどね~。 字の汚い人より達筆さんのほうが得をしている、 というのは大いにあると思います。 あ~~、このQ&Aを拝見して、字が書きたくなっちゃいました☆

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私も字を書くのが好きです。 前の前の職場に、とっても字の上手な事務員さんがいて、ひそかに嫉妬を覚えました。 でも自分が字が上手ということを良く知っているんだろうなと思いました。 なぜかと言うと、字がそう自己主張している感じがあったからです。 (でも私がそう感じただけですけど) それから字がきれいになりたいと思いました。 それでペン習字の通信講座を受けたりもしました。 べつに特別ヘタということもなかったけど、それでもやっぱり字を書く機会があまりなくて、 自分でも宛名書きなどするときはバランスが上手に保てなくて、自分ながらヘタクソだなぁとよく思いました。 そのくせ、他人の手書きには結構敏感だから勝手なものですね。 でも、やっぱりワープロ打ちより、手書きを読むのが好きです。 うまいヘタを判別するためじゃなく、その人の人柄が何となく見えたりするから興味深い。 中学のときに先生とか友達と交換してた手書きの日記が懐かしいなぁ。 その手書きの結婚証明書に対する思い、何となくわかります。 手書きじゃないと伝わらない気持ちってありますもんね。 お話とても心温まりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.21

字が下手です。 漢字もほとんど書けません。 普段パソコンばかり使っているので手で書くことがほとんどありません。 それこそ自分の住所氏名ぐらいしか書かなくなりました。 普段ATOKを使っているので誤字やふりがなミスは指摘してくれます。 IMEとは違うんですよ。文脈も指摘してくれます。 だからより書けなくなります。書くと汚いです。 逆に難しい漢字も書けてきれいだと、この人はパソコンや携帯使えないんだろうな? って感じがします。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かにパソコンばかりになると字を書く機会は減りますね。 でも私、2年ほど前に通信でペン習字を少し習ったとき、先生に私の名前と住所のお手本を書いてもらって、人生変わりました。こんな風に書けばいいんだって初めて知った気がする。それ以来、どんな書類にもお手本を思い出して書いています。やっぱりきっかけがあるとちょっと違うかもって思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • headz
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.20

ドン引きです。 男女問わず丸文字は無性に腹が立ちます。 曲がった性格のやつなんだと解釈しますね。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 丸文字でも許せるのと許せないのがあるのは、 結局感性なんでしょうか。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.19

学生時代の彼女が恐ろしくヘタ字で、開き直って 「頭が良い人間は字が下手なんだ」とまで言い出しました。 事実頭のよい女性で、けっこう難関の国立大学理学部(彼女としては滑り止めなんですけど、私は歯が立たないレベルの学校です)へ行きました。 可愛いところもあるので、気にしませんでした。 知人で漢方薬で博士号を取った先生がいますけど、私は彼の手書きの手紙などを解読できず、共通の知人と意見を出し合っても解読不能で、当人に電話で聞きながら理解していました。 大学入試や論文など、どうやったのか未だに不思議です。 理論はしっかりしているので、答えはあっていますけど、誰も読めないのですから、採点など不可能ではないかと思いました。 ワープロが世に出たとき、早々に購入して 「やっとこれで世間の人間が俺を理解してくれる」と彼が言ったので、自分でも悩んでいたのでしょうね。 私も誰も真似が出来ない癖字で、サインの偽造は多分不可能です。 昔、中学の教壇に立った時、黒板で板書したとき、失笑が起き、吾ながら顔が引きつりました。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かに、お医者さんに紹介状を書いてもらうとき、めっちゃくちゃ字が判別できないケースというのによく出くわしました。 頭のいい人に字のうまくない人がいるのには根拠があるかも! です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saleen
  • ベストアンサー率12% (26/216)
回答No.18

気になります!! 「100年の恋もさめる」ほどではないにしても、 ミミズが這ったような字ってちょっと・・ で、そういう人に限って 「もういいねん」って諦めてずっと汚いままやし。笑 彼氏も字がキレイじゃなくて、↑って言うんですよね~・・ わたしは習字10年してたので、そこそこかな?! 字が汚かったら、いいお店に入ってカードなんてきれませんよね・・ サインするとき恥ずかしいやん( ̄∀ ̄;)

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 まぁ、どこに意識を置くかは人によって違いますもんね。 きれいな方がいろいろ役には立ちますよね。 私も字には意識があり、最近字をまた習い始めました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.17

14です。 他の方へのお礼を読ませていただきました。 私の想像したヘタクソとは少し違うようです。 適当な崩し字で読めないのでは困ります。それは自分できちんと書こうとすれば出来るのにしていないって事ですもんね。 知り合いで、一人だけいます。便箋1枚分解読するのに30分以上かかりました。勘弁して欲しいと思いました。 ただの下手なら良いですが、自己流で読めない字を書かれるのは困ります。

minnnanouta33
質問者

お礼

再度回答をありがとうございます。 たぶん本人(私の場合)は、うまく見せようとして達筆を気取ってしまっているのが裏目に出ているように感じました。 素直に書いてくれたらいいんだけどなぁと思いました。 読めないとどうしようもないですもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23066
noname#23066
回答No.16

母の話です。●十年前、母がある男性と仕事が一緒になりました。 母は前々から気になっていた人だったみたいだったのですが、あるとき、母はその人の字を見てあまりの汚さに驚いたそうです。思わず「ミミズが歩いているよう」と言ってしまったそうです。(相当汚いんだなぁ;) でも何年かして、その人と結婚することになりました。 …その男性とは、私の父のことだったのです。 母はそのときはかなり驚いた(引いた)そうですが、もう気にならなくなったそうです。というか諦めたそうです。(笑) その影響(?)か、私もあまり気になりません。そのときは引くと思いますが。 私の話でなくてすみません;こういう質問を見ると、キレイな字を書くように気を遣うようになりますね。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 微笑ましいお話、こちらまで心がなごみます。 丁寧ならば問題ないと思います。 ただ、いくら丁寧に書こうと思っても、本当に書けない場合もあるようです・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

引きますね。 なに、この字??って。 でも、「下手」と「汚い」は別物ですから。 先に書かれてますが、下手でも丁寧に書かれてたら(そこまで)悪い感じはしません。 以前に、もの凄く綺麗な字の人がいて、どんな人だろうと思っていたら、それは凄い人で…。(悪い意味で) 字はその人を表すというけれど、そんなことはないとその人に会ってから思うようになりました。 「字で人は判断できない。字は練習すれば綺麗になるよ、性格とは別問題だ。」 ちなみに私は字が汚いです。 姉にさんざん、もっと綺麗な字が書けないのと言われて続けたのでコンプレックスもいいところです。 人からいくら「そんなことないよ。読みやすいよ」と言われたとしても、それはなおりません。 人前で字を書くのはできれば避けたい。 誰かに書いてもらいたい。 自分の書いたものは人に見せたくない。 と思います。 もしかしたら、その人には字が汚いのがコンプレックスかもしれませんので、そのへんの扱いは見極めて対応してあげてください。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、コンプレックスということもあるかも知れませんね。 気をつけないといけませんね。 字がきれいだけど性格が悪いというのも信用できないですね。 字一つとってもいろんな側面がありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.14

自分の人を見る目を信じますので、字が綺麗でも汚くてもどっちでも良いです。 自分が「この人好き」と思ったのなら、字がヘタクソなくらいじゃ引きません。引く理由が無い。 めちゃくちゃ性格が悪いのに、美しい字を書く人もいましたし、性格も生まれも育ちも良い人で、ちょっと綺麗とはいえない字を書く人もいました。 仲の良い友人は、昔っから字が綺麗で人に教えたりもしていますが「私なんてまだまだぜんぜんダメ。もっと練習しなきゃ」と言っているのを聞いたとき、文字を書くというのは、芸術なのねと思いました。 どうしたって絵が上手に描けない人がいるように、字を綺麗に書けない人はいると思いますので、気になりません。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かに、好きになってからは気にならないかも知れませんね。 でも私はどこかでやっぱり引っかかってしまっていました。 それを何か別の不満への裏づけにしてしまっているかも知れませんが。 字を書くことは確かに芸術に関係していると思います。 以前習っていた書道の先生が、「上手でも鼻持ちならない字もあれば、癒される字もある」 と言っていたのが印象に残っています。 字も自己主張かなぁと思いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • robotan8
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.12

多少ヘタクソでも丁寧に書いている字は好きです。 相手が読めるように、という思いやりが伝わってくるようで微笑ましいです。 達筆の行書も読めませんが(汗) きたない上に走り書き、殴り書きは…イヤです。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かに達筆の行書も読めません(汗)。 それも相手への思いやりという意味ではどーかなぁと思いますね。 やはり相手に読めるように丁寧に書いているかどうかでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A