• ベストアンサー

長男という立ち位置

このカテでよいのか迷いましたが、質問させていただきます。 私は30代、長男で既婚者です。 最近ある悩みと上手く対峙できずに、困っています。 立場上、法事があれば「家を代表してあいさつ」を求められ、身内に不幸があり相続のこととなれば当然「跡継ぎ」として話は進みます。 世間的にはそれが常識だろうと言い聞かせ、役目は果たしています。 でも本音を言うと、長男として期待されることが非常に苦痛なのです。 ○×家(自分の家)を継ぐという意識もないし、実家の土地家屋も別に欲しいとは思いません。結婚時は妻の名を名乗ることも考えていました。 私のような考え方は変わっているのでしょうか。 また周囲の期待と自分の気持ちを上手に折り合わせて生きていくためには、どうすればよいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。わたしはwarningさんは、至ってまともな考え方の方だと思います。我々の親世代からみたら、おかしいのかもしれませんが、「長男も次男も関係ない。子どもは全部同じ」と言って育てておきながら、いざというときには「お前は長男だから仕切れ」っていうのは、どうも矛盾しているな、と、わたしも常から思っています。 warningさんは、ご兄弟はいらっしゃらないのでしょうか?ご兄弟がいらっしゃって、仲が悪くないなら、一度相談なさってみたら良いかもしれません。そうしたら、ご兄弟の方でも、何か考えを聞かせてくれるかもしれません。 具体的には、ご長男として、特別にしなければいけないことがあるのでしょうか。そうでなければ、まわりの言うことは、なんとか流すようにして、はいはいと言っておいて、あとは土地家屋は処分するなり、お墓は移転するなり、永代供養をお願いするなり、なんなりなさると良いと思います。 おそらく、現時点では、具体的にどうこう、というのではなく、気持ち的に苦痛なのではないかとお察しいたします。しかし、周りを変えるのは難しいですから、知らん顔をして、流して、ひょうひょうとかまえているしか、他に方法はないと思います。 ちなみに、わたしの夫も長男ですが、最初から「おれはぐうたらな長男だ!」と、ぐうたらを決め込み、家のことも、言われた事を適当にやっておく、黙って上座に座って黙って食事をする。「おれは酒が飲めない」と、つきあい酒も一切しない。「長男として家に居てやっているだけでもありがたいと思え!」という、かなり不遜な態度です(苦笑) 察しますにwarningさんは繊細なご性格と思われますので、このような態度は難しいかもしれませんが、世の中にはこういう長男もいるのだということで、少しご参考になさってみてください。

warning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >いざというときには「お前は長男だから仕切れ」 直近では親族の遺産相続にあたり、そういう雰囲気になっています。「土地も金もいらないからお好きにどうぞ」が本音ですが、まず私を中心に据えるところから話が始まり、とてもそんなコトは言えません。 確かに周りを変えるのは難しいですよね。 ひょうひょうとかまえる、流す。そうしたいですね。でも難しい・・ kuromame206様の回答を読ませていただき、何だか気持ちは楽になりました。親や家族やしきたり・・そういうものを軽視するという意味でははく、ちょっと引いた位置で自分を見失わないようにしてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

お辛い状況ですね。 私も長男のきょうだいを見ていて、かわいそうに思うことがあります。 親・親戚の期待を一身に背負って…。 でも、はっきりいって長男信仰なんて、親世代だけの常識だと思います。若い人はそうでもないと思いますよ。 質問者さんも自分だけが我慢しようとは思わずに、少しずつ小出しにしていった方が良いのではないでしょうか? 墓を受け継ぐのは仕方ないとしても、財産や親の面倒のことなどは御きょうだいと話し合ってみては…?! 世間様は勝手なことばかり言いますが、一番大事なのはご自分で築いてきたご家庭です。 あまり無理しないでくださいね。まずは若いいとこやごきょうだいに自分の本音を少しずつ打ち明けていくと良いと思いますよ。

warning
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も必要以上に「長男信仰」に身をささげるつもりはないのですが、同時に親や周囲の期待も無視できない気弱な性格なもので・・ 子として家族としてすべきことはしていきたい、そういう気持ちは当然あります。ただ「長男だからこうするのが当然でしょ」的な空気が、どうにも息苦しいのです・・回答読ませていただいて少しは楽になりました。

  • medysiel
  • ベストアンサー率15% (18/113)
回答No.2

かわってはいないと思います 俺は質問者さんと同じような環境+家の家業がありました。嫌という仕事ではないのですが、景気のことを考えると厳しく、家の家業も継ぐべきかと悩みましたが、家業は告がないことにしました。結婚後に店つぶれたら洒落にもなりませんから。かなり悩み「なんで長男なんかに」とも思いましたが、それをいっても始まらないので。 代わりに土地家屋は継ぐことにしました。正直、田舎で不便ですがね。 親には育ててもらった恩があります。好き好んで長男に生まれてきたわけではありませんが、俺はそう考えます。 自分の希望を100通し「俺は俺」と言うのは気が引けたからです。 というような考えもあるので要は人それぞれですよ^^

warning
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は家業・商売がらみの悩みはないので、回答者様のご苦労はいかほどだったかとお察しします。 確かに長男に生まれたという現実は、現実として受け止めないといけないですね。そこから何ができて何ができないのか、考えたいと思います。

回答No.1

しかし、跡継ぎがいないと、お墓や仏壇を誰がお守りするのか、という問題があります。 日本では、何でも神が宿るといったアニミズムが根っこにあり、キリスト教やイスラム教のようにはっきりとした「神」は、あまり人の心にないようですが、「ご先祖様」を大事に考える宗教観はかなり大きかったわけです。(韓国などは今もそうですね) だから、遺産がどうの相続がどうの、ではなく「先祖伝来のもの」を守る義務が、子孫にはある……。 という考え方は受け入れがたいでしょうか? そして、長子相続が一般的なわけです。 もし同じ名字のご兄弟がいるなら(妹さんなら、お嫁に行って名字が違うでしょう)そちらの方に一切任せる、というご相談もできるかも知れません。 ただ、老いた親の世話は別の話で、兄弟全員で分担すべきと思います。

warning
質問者

お礼

ありがとうございました。 子として親を大切にしたい気持ちは当然ありますし、一切がっさいを放棄するなどというつもりはありませんが、「長子相続が一般的」という考え方に自分は馴染めないようです。