• ベストアンサー

ACアダプタについて

ノートPC用ACアダプタで、パソコン本体に接続するプラグ付近に、直径1,5cm長さ3cmくらいの円筒形の物が付いているタイプと、付いていないタイプがあります。 これらはどう違うのでしょうか? また、この円筒形の中は何が入っているのでしょう? つまらない質問ですが、お分かりの方いらっしゃったらお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

ノイズ吸収用のフェライトコアです。 http://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm まぁ、付いてたほうがノイズに強くなりますので在った方がいいですが、ケーブルではなく、PC側やACアダプタ側でノイズ対策されてる場合もありますので、必須って訳でも無いです。 下記のように単品でも入手可能ですので、ケーブル径に合ったモノを購入することも可能です。 http://www.pc-custom.co.jp/oth09_list.html http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/nf-lg/index.asp http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/nf-s/index.asp

kyouko5623
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。よく分かりました。また、様々なサイトをご紹介くださり、重ねてお礼を申します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.3

PCが発生するノイズ(高周波信号)をACケーブル経由で他の機器に伝えないようにするものです。 ラジオをPCに近づけるとノイズが入ると思います。本体からも高周波は出てますが、これは距離の3乗に反比例して弱まりますので、数メートル離れれば大丈夫です。 ただし電源ケーブルはそのまま高周波が伝わってしまうので、PCに一番近いところに円筒形のフェライトをつけるとそこで高周波を止めることが出来ます。

kyouko5623
質問者

お礼

とても分かりやすいお答えです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1
kyouko5623
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A