- ベストアンサー
ACアダプターが進化したノートパソコンとは?
- ノートパソコンの進化に合わせてACアダプターも進化し、コンパクトなタイプが登場しています。
- 多くの人がACアダプターの大きさや重さに不満を持っており、タブレットのような小型で軽いACアダプターが欲しいと考えています。
- 一部の製品では、小型のACアダプターが販売されているものの、純正の小型ACアダプターを装備したノートパソコンはまだ少ないです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世界中の情報機器利用者がACアダプターだらけに悩まされました。 パソコン用、タブレット用、スマホ用。メーカによっても異なり、数年して破棄されることで環境負荷が高いとEUを中心に10年前より議論されてきました。 その結果、USB type-Cのコネクタを利用して充電ができ、機種が異なるスマートフォン、パソコンに対して充電ができる「汎用ACアダプター」とも呼ぶべきものが普及しつつあります。Power Delivery機能と呼びます。 スマートフォンはあまり出力を必要としないもののパソコンは出力が必要とするため、60W対応など最大出力によって充電できる機器がかわります。 大容量のものを持っていれば、パソコン用として持参したものでスマートフォンの充電も可能となります。 任天堂Switchは、この規格のACアダプターになっています。
その他の回答 (12)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
〉画面サイズが10.1 Windows10では、画面サイズにある意味があるんです。 8.1インチ以下だとメーカーがWindows自体がただで使え、中華タブなど安い製品が大量に出回っています。 10.1インチ以下だとワードやエクセルなどのオフィスがただで使えます。実際にはオフィスモバイルというアプリのフル機能が使えます。 ご紹介したYogabookは、このカテゴリの商品ですね。 マイクロソフトは、たぶんパソコンのメイン機になれない、タブレットやスマホ、サブノートでは儲けずにシェアを取りたいということなんでしょう。 で、CPUも節電重視のものになるので、スマホと同じUSB給電でも使い物になるということかと。 これより大きなしっかり使えるパソコンだとUSB給電だと完全放電したときにたぶん困ったことが起こるので、ご質問にあったタイプのものしかないのかも。 スマホの高級機のようにタイプCのUSBが普及したら変わっていくかもしれません。 あと、ついでにですが。 ご質問の大きなものは、デスクトップパソコンの電源ユニットが外に出たものです。その分本体を小さくしたんですね。 ご質問のような大きなノートパソコンのカテゴリにかつてはラップトップというのがあって、それだと電源ユニットが内蔵されていました。 あと、メビウスやFM/Vでは、電源ユニットが、増設ユニットと同じ形をしていて、ドライブを外して電源ユニットを代わりに内蔵できるという機種もかつてはありました。 電源ユニット自体が小さいものは、ソニーのVAIOなどにありました。標準サイズのマウスより小さかったかと。 恐らくなんですが、今みたいに価格競争に巻き込まれなければ、小さな電源ユニットをウリにした機種が生き残れたと思うんですよね。
お礼
たった今、偶然発見したのですが、このような商品↓も、8インチタブレットだから安価な価格で可能なのですね。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=676&ft=&mc=6870&sn=0&tb=2&_bdadid=JPGTE5.0000ajpcq そうでしたか、まったく知りませんでした。 8インチ以下だとウインドウズ10無料なんですね。 オフィスも。 そういえば、以前アンドロイドのスマホにオフィス入れたのですが、機能限定版ではあれど無料で使えたのですよね、それ、そういった訳だったのですね。 ラップトップって懐かしい響きですよね。 と思ってたら、マイクロソフトさんが最近ラップトップにも力を入れているみたいですね。 ニッチなところかもしれませんが、どうかその辺もちょっと開発してよ、と思うのはあまりに子供でしょうか。笑 回答、ありがとうございました。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
タブレットと、普通のノートPCは消費電力が全然違うので、ACアダプタのサイズも違います。小さいACアダプタがいいなら、低スペック・低消費電力のノートPCを選ぶのでしょうが、おそらく満足のいく動作をしないでしょう。それだったら、タブレットにキーボードを追加する方が良い気がします。 ケーブルが両方に伸びるのがいやと言うことなら、こういう製品があります。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001QCXQX4 ACアダプタからコンセント側のケーブルは、各国の法律に従って認定を得る必要があるので、なんと、このケーブルだけリコールになったこともあります。実質同じケーブルなのですが、日本の認定マーク無しのケーブルが売られてしまったのです。
お礼
やはり性能を重視すると、ACアダプターは大きくなるし、ACアダプターが小さいものを求めると、パソコンの性能やサイズは縮小してしまうのですね。 回答、ありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
追加で。 Yogabookの電源。 http://siso-lab.net/yoga-book-quick-charge/ スマホも充電できます。
お礼
Yogabookいいですよねー。 ただもうちょっと画面サイズが欲しいなぁ・・・ 回答、ありがとうございました。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
ノートではないですが、キーボード脱着式タブレットとかなら小さいアダプターのがありますよ。私のタブレットのアダプターもスマホの充電器みたいなのです。てか、アダプターではなく充電器なんでしょうね、これは。(笑)
お礼
最近売られているノートPCは、薄いですよねー。 昨日だったかな、偶然見たマイクロソフトのPCが薄い事薄い事。 https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-laptop/overview こんなに薄くても、やっぱりACアダプターはごっついのが付いてはるんやろうなぁ、と想像すると、何か笑えて来ます。 回答、ありがとうございました。
No.7殿の言われるYOGAです。コンセントに挿す部分が大きいのも相手によっては良し悪しですがまあ便利に使えています。音質はともかくステレオスピーカーです。画面は小さいですがFull-HD(1920×1080)なので家のパソコンと同じ作業が出先でできます。老眼鏡が必要ですが。USBが一口しかないのでマウスはBluetoothが必要です。28×19.5×1.3cmくらいです。タッチパネルは慣れないので止めました。最近私に合わないキーボードが多いですがこのキーボードは具合がいいです。高くないし、とてもいいです。
お礼
私も、レノボのPCはキーボードの感触が好きですね。 元々、IBMのパソコンのキーボードが好きで。なので、それをずっと継続している所が素敵です。 ACアダプターも、コンパクトで電源にいきなりさせるようになっている所など、私好みです。 回答、ありがとうございました。
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
>え?!何で、なんでなの?何でこんなとこがイキナリボコって、え?え?え?ってなりませんか? なりませんね。ACアダプタが何のための機器なのか理解していると、要求電力が上がるほど大きくなることは理解できます。ですので、逆に電力が大きいのにソコが小さいと不安(必要な部品を使っていない可能性がある為)ではありますね。小型化するために、部品を何点か使わなくてもいい(駆動すると言えば駆動する)のですが、不具合多くなるので精密機器には御免被ります。 タブレットなど、少量の電力でも可能なタイプ(急速充電とかでも5V2.4Aしかいりませんしね)であれば小さく出来ます。ノートパソコンも性能により電力を多く取らないとイケないものもあります。バッテリーを充電するのも容量が大きくなればなるほど要求電力は上げなければ、いつまでたっても充電できないと言う事態が発生します。その場合は大きく重くなります。また、電圧をコンバートする部分に関しても、各国汎用の設計をするならば、それなりの部品が必要なので大きくなります。 ですので、小さいACアダプタ(正確にはAC-DCアダプタ)が正規でついてくるノートPCがほしいのであれば、ネットブックの様なかなり性能としてはしょぼい機種を選ぶと小さいものが付いてきます。5V3A(15W)くらいで駆動するやつはかなり小さいですよ。逆に19V5A(95W)くらいの機種になると、大きいACアダプタになりますね。例として、DELLの90WのACアダプタで400g、130Wで600g超え、240Wにもなると1kg超えとなってきます。 質問者さんみたいに、デカイ!重い!と言われるのが嫌で、企業も90Wくらいしか必要としないスペックのものが主流となっています。国内でも、19V5Aあたりを採用している企業が多いですよ。(そこが現代のパソコンの性能とACアダプタの落とし所です)スティック形状の小型な持ち運びやすいACアダプタを所望するのであれば、19V2A(38W)以下で駆動するノートパソコン選ばないと駄目です。(処理能力の高い高性能なパソコンだとまずムリですね) Type Cの登場で小さくなると言われている人もいますが、要求される必要電力如何によるので、規格上の最大値である20V5A(100W)くらいのACアダプタになると大分大きなものになるでしょう。 ただ、これでも最近出回っているACアダプタはかなり小さくなった方ですよ? パーツも小型化できてますし、長年電気物と付き合っている身からしたら、年々小型化・高性能化していることが分かります。たまにしか付き合っていない人からすると、その大きさしか知らないわけですから、デカ!重い!と思われるのも致し方ないのかなとは思いますが・・・。
お礼
まったくその通りでございます。 これでも小さくなったと言われると、そうです、小さくなりました、と答えます。 昔を知ってるだけに、今のはかなりサイズダウンして、重さも軽くなってますね。 ですが、10年経ってもこれかよ、みたいなところもあるんです。 車の進化のように、お金をかける事ができない事情もあるでしょうけど、パソコンですよパソコン、普段使わない人は居ないくらいまで地位を上げたパソコン様ですよ。 もう少し進化しても良いのかと。 例えば、電源ケーブルにACアダプターを内蔵させる、とか。ちょっと太めの電源ケーブルに見えるけど、中にアダプター部分が内蔵されています、とか言われたら「くー、サスガ!ニクイね!」ってなるのに、 え、やっぱこのACアダプターあるの?消えないの?という感じなのです。 やはり、いろいろな物をスリム化して欲しい、軽量化して欲しい、そいうのは常に思ってしまいます。 見た目太ってる人も、あまり個人的には好きではないですし・・・ 余計な事でした。 回答、ありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
とりあえず、Yogabook を調べてみてください。 たぶん、ご質問のようなタイプの充電方式のノートパソコンです。
お礼
Yogabookいいですね、素敵です。 ただまぁ、画面サイズが10.1しかないみたいですね。 コンパクトであるからこそ、ACアダプターもコンパクトなのでしょうね。 普段使いなら、やはり15インチくらいは欲しいかなぁ、と思いますね。 回答、ありがとうございました。
ノートPCのイキナリボコですが、先の回答に世界各国によりコンセントの形状が異なると言うのがありますが それに付け加える形で言いますと、世界各国の商用電圧が異なるって事も関係しています 日本のコンセントは単相のAC100Vですが、海外に行けば単相のAC200Vだったり220Vだったりと様々です ですので、その国に対するACアダプタをそれぞれ作っていたらコストが嵩む訳で ACアダプタ本体は、各国共通でその先のコードのみを個別に作っている訳です ですので、ノートPCのACアダプタを良く見て下さい 定格電圧はAC100-240Vとなっている筈です コンセントの差込口の所が大きく重くずんぐりむっくりだと 日本のコンセントのAC100Vしか対応出来ませんので 海外で使う場合は、インバータ等を使う必要がありますが ノートパソコンのACアダプタの場合だと、コンセントの形状を変えるだけでokです 様は、汎用性とコストダウンって事ですね
お礼
凄い、サスガデスネ。 あれ見て、普通だと思えるのは、開発系の仕事をされておられるのでしょうね。 私など、安心できるとか思った事ないですもの。 なるべく小さく、綺麗に、スリムに、軽く、こんな事を常に求めてしまいます。 あ、ただまぁ、女性はあまりに細い人は・・・ 余計な事を言いました。 回答、ありがとうございました。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9761)
ひょっとしたら質問者様は下記のような小型のACアダプタ(が使えるPC)をご所望でしょうか? 参考 http://www3.lenovo.com/jp/ja/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkpad/03/02/ 上記はLenovoのThinkpadの一部機種用に容易されたオプションのACアダプタになります。 >何故に電源ケーブルの途中でいきなり 国によって電源プラグの形状が違いますよね。それに合うような形で、上記リンクのようなACアダプタを用意する場合、販売する国に合った形状の種類分のACアダプタを作る必要があります。 「多品種少量」の場合調達コストが高くなりますので、「ACアダプタのメイン部分は共通」で「プラグのところだけ各国別」という少しでもコストが安くなるような方策をとるのが一般的です。 ただ、他質問者様の回答にもありますが、上記リンクのような「ACアダプタとプラグが一体化されている」ACアダプタはあまり大きな出力を用意できません。というのも、大出力を出すためにはどうしてもACアダプタが大きくなるため、一体型だと重さ的に耐えられない(コンセントから自重で抜けてしまう)という致命的な欠点が出てきてしまいます。 なので、「主に12-13インチまでのモバイル前提で、消費電力の少ないそこそこの性能のノートPC」までしか使えない、ということになってしまいます。 上記リンクに「対応Thinkpad一覧表」が出ていますので、まずはそこから質問者様の要求スペックを満たすPCがあるかどうかを探されてみては如何でしょうか。 以上、ご参考まで。
お礼
お、これは良い、これは小さい!と思えるレベルです。 レノボのパソコン良いですねぇ。 そうでしたか、なるほど、世界各国でACアダプタの部分を使いまわす為にそういう構造になっていたのですね、 全然知りませんでしたし、目から鱗でした。 勉強になりました。 画面サイズが大きいノートパソコン、または性能重視したノートパソコンでは、必然的にACアダプターが大きくなる傾向ですね。 そうしないと、電力を供給できないのですね。 そこの部分はもうちょっと進化があっても良いかなぁとは思いますね、 例えば、電源ケーブルの内部にACアダプターを内蔵させる、とか。 開発にコストかかって仕方ないでしょうけどね。笑 回答、ありがとうございました。
ACアダプタがケーブルの途中で箱状の物になってるのはコンセントを塞がないためです。 これならコンセント部は普通のコンセント形状で足ります。 コンセント部にACアダプタ内蔵でコンセント部が大きいと隣のコンセントが使えなくなるからです。 電圧がそれなりなのでACアダプタ部もそれなりに大きくなります。 昔はワープロのように内蔵式もありましたが、それだと今度は本体がでかくなってしまいます。
お礼
なるほど、ACアダプターがそれなりに大きいから、 直接コンセントにさしたら他の口が潰れてしまう、という事なのですね。 とても分かりやすい理由でした。 目から鱗。 回答、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
そう! もー、ホントそう! 家中、ACアダプターだらけですよ。 あとUSBのケーブルは至る所に落ちてます。 いろんな所で充電しては放置してしまうので。汗 タイプCのケーブル、良いですよね、どっちにさしても良いとか。 実はまだ、うちにはタイプCを使える機器が無いのです。 世の中で規格が統一されると良くなりますね。 電源も一定の形状、電圧になると、もっと良いのに。 無理か。笑 最後に・・・スイッチ、欲しい! 回答、ありがとうございました。