- ベストアンサー
もうどうしてよいか分かりません・・・
既婚30代。妻の実家に住んでいます。 妻は専業主婦です。 今回喧嘩した内容としては家計のことです。 やりくりは妻に任せていたのですが、家計が 苦しくなると「安月給」「何とかしなさい」と 言われている感じにとらえてしまいます。 (実際には言ってないのですが、口調が強いので そうとらえてしまいます。実際多くないことも 確かです。) そんな中、喧嘩に勃発し、「家計簿を見せてくれ」と 言ったところ「信用してないんだ」と言われてしまい 話し合いにならなくなってしまいました。 実際に妻は家計簿を全くつけていません。 なので、お金のやりくりは分かりません。 自分はお金のやりくりを2人で分かった上で 対策を立てたいと思うのですが、 そうはとらえてくれません。 実際に妻は節約しているところはしています。 (洋服等)しかし友達と食べにいったり、 飲みにいったりする頻度が高く、 月によっては自分の小遣いと同様に使ったりします。 自分は昼飯も含めての小遣いなので、 その使い方には納得できません。 そしてこっちが足りないときには 「なぜ小遣いの中でやりくりできないのか?」 と罵倒し、話し合いになりません。 離婚相談等第三者を含んだ話し合いをしたいと 言っても聞き入れてくれません。 結局自分が我慢すれば良いのかとも 思っていましたが、我慢にも限界があります。 自分が家計を持つというと、 材料も買ってきて毎日料理を作れといいます。 もうどうしたら良いか分かりません。 もし良かったらアドバイスをお願いします。 (参考になるか分かりませんが、自分はA型・妻はB型 自分は一人暮し経験あり・妻は実家から出たことはありません。)
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
補足
奥さんの経済観念や家事への熱意の低さについてですが、結婚前からずっと同じだったのではありませんか?昔は熱心だったけど今は放棄してて…というならともかく、昔からこうならこういう女性が好きで貴方は結婚されたわけですよね。 ⇒この辺は見てなかったですね。付き合っている当初はまめに料理とかも作ってくれてたので、自分の中で家庭的な人なんだろうなぁと決めていたのかもしれません。 もう一つ気になったのが、お二人でどれだけ「夫婦二人だけの時間」を過ごしているのかということです。 同居に加え嫁さんがちょくちょく呑みに外出、お休みに二人でデートすることは少なくなってやしませんか。 ⇒最近は無いですが、外食や買い物・フィットネスクラブに行ったりはあります。 奥さんの家事への熱意の低さの一因が「質問者さんと夫婦になっている自覚の低さ」にあるのなら、どんなに「呑みを控えろ、節約しろ」と言っても聞いてはもらえないと思うのですが、いかがですか? ⇒確かにそうですね。 家計簿についてですが、質問文を拝読した限り奥さんは家計簿をつけるのに向いていない気がします。無視やりつけさせて日々喧嘩、一つ一つの項目につきこれが高いの安いのと喧嘩して、多額の使途不明金が発覚してまた喧嘩、これでは家計が持ち直す前に疲れ果ててしまいます。 それより「二人で生活する以上コレしか金はない!ないったらない!」という自覚を骨の髄まで叩き込むほうが先です。引き落とし型の貯金や必要経費の先取り、月の食費を全部下ろして「これ以上はない」と渡すとかいった方法ならば、大雑把だけど出費は増えようがないのです。 ⇒こういった視点からは考えてなかったです。この辺ももう少し話し合いしてみます。 あとは奥さんの実家を一日も早く出る算段をすること。今のままだと奥さんは子供だか妻だか分からない状態のままになりますよ。家計簿は本人がやる気が出てくれば自然につけると思います。 (つけなくても家計管理は出来るんですけどね) ⇒家計簿にはこだわってなくて、どんな出費があって少なくなってるか?等でもいいんですけどね。。。 今回諸事情により、自分だけ実家に戻るので色々考えてみたいと思います。ありがとうございます。