- ベストアンサー
お宅には、「開かずの間」ならぬ「開かずの引き出し・物入れ」って、ありませんか?
〇作り付けの物入れ。三段引き出しがついているんですけど、一番上が開きにくい(泣)。 上側の板を持ち上げながら引き出さないと、開けられません。 〇先日、滅多に開けない引き出しを開けてみたら、使わなくなってそのまま入れておいたキーボードやマウスなどに、カビが・・・(汗) 両方ともわが家の、いわば「開かずの引き出し・物入れ」なんですけど、皆さんのお宅はどんなんですか? 教えて下さい・・・
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#40718
回答No.5
その他の回答 (8)
- 029526-charade
- ベストアンサー率17% (131/736)
回答No.9
noname#22689
回答No.8
- hiro0079
- ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.7
noname#63726
回答No.6
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4
noname#20377
回答No.3
- fanfanpooh
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2
- husigi
- ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1
お礼
「敷いてあった新聞紙が昭和38年」、そ、そりゃあ如何にせん古過ぎですって(笑) 畳の下では、見たことありますけどね~ しかし、整理してみるものですね~ 「聖徳太子の一万円が10枚」とは!!! 当時は、きっと100万円近い価値があったでしょうね~ ありがとうございました!