- 締切済み
テレビでノートPC内蔵DVDプレーヤーの動画を見たいのですが
ハイビジョン液晶TVを購入しました。D4端子とS2端子がついています。 手持ちのノートPCの内蔵DVDで再生する動画を、このTVに出力して鑑賞したいのですが接続方法を教えてください。 PC側にはUSB、VGAポート、S端子、4ピンのiLINK端子が搭載されています。 具体的にお伺いしたいのは 1)S端子同士でつなぐだけでTVに出力できますか? 2)この場合、つまりTVが外部モニターになるという理解でいいのでしょうか?(目的はDVD鑑賞のみで、外部モニターとして使うつもりはないですが。) 3)さらにこの場合、PC側でディスプレイのプロパティで何かを設定をする必要があるのでしょうか? 4)TV側D端子を活用する(よりきれいな画像でDVDを観る)ためにはどのような機器が必要で、どのように接続するのがよいでしょうか? 5)一般的にS端子利用とD端子利用による画像の違いはどの程度なのでしょう?D利用のほうが圧倒的にきれいですか? 6)いずれの場合も音声は別ケーブルですか? AV機器に疎い者です。平易に教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答