- ベストアンサー
八王子JCT開通後の高速道路の料金
長野に住んでいる者です。 長野ICから八王子に向かう場合に、(1)長野道→中央道を通って八王子ICで降りる経路と、 (2)上信越道→関越道→圏央道を通ってあきる野ICで降りる経路とがありますが、 将来的に八王子JCTが開通すると、どちらの経路でも八王子ICで降りることができるようになります。 この場合、料金は経路によって異なるのでしょうか? それとも経路に関わらず、どちらかの料金に統一されるのでしょうか? 異なるとしたら、どこかで経路を感知する箇所がある筈ですが、どこで感知しているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
出発地から到着地までの間に複数のルートがある場合、その経路が2倍以内の差でしたら、どちらのルートを通っても安いほうのルートで計算した料金となります。 これは、途中にネットワーク化された一般有料道路や料金均一区間があっても同じルールです。 また、首都高速や阪神高速。名古屋高速など管理会社(公社)が違う場合は適応されませんのでご注意ください。
その他の回答 (2)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
回答No.2
旧JH区間については、複数のルートがある場合には最短コースで料金が計算されます。途中に本四高速を挟んだ場合でも同様です。 ただし、途中に均一料金区間を挟んだ場合の扱いは良くわかりません。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
差があると思われます。関越道にも料金所があり圏央道の乗り継ぎ地点で通過地点は記録されるはずです。
質問者
補足
「圏央道の乗り継ぎ地点」とは鶴ヶ島JCTのことでしょうか? いつも長野ICからあきる野ICまでノンストップで走っていますが、 どこを通ったかナンバー等でチェックしている機構でもあるのでしょうか?
補足
そういうルールがあるのですね。教えていただきありがとうございました。 2倍を超える場合はどうなのでしょうか?