- ベストアンサー
アンテナ分配器について
テレビのデジタル化に伴い受信設備の変更を余儀なくされていますが、 受信にあたってブースターは従来の450帯のものを770帯に変更する必要があるといわれました。(CATVで地上浪はパススルー方式受信) そこでアンテナ分配器なのですが、古いタイプの例えばBS対応とかCS対応のないような製品をそのまま使用した場合、デジタル関連周波帯(UHFスーパーハイバンドやミッドバンド等)の電波は、現象としてどうなるのでしょうか。例えば対応以外の電波は通過せず受信できないのか、通過するが映像に難があるのか、まったく関係なく使用できるのか知りたいのです。 一応現在一部にBS対応を使用していますが、交換する必要があるかとどうか迷ってます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4
- blacklabel
- ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.2
- gura_
- ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1
お礼
専門の方からの回答で心強いです。 現在地上波はビル障害対策でCATVのケーブルで、それに独自で設置しているBSアンテナの電波を混合して配線してあります。(各機器で分波) CATVの方は770MhzのCATV用ブースターを従来の450Mhzから変更しました。 新たに機器を購入して、従来のままCATVをアナログ接点に、BSをBS接点に接続したところ、BSデジは受信できたのですがUHf(?)である地デジが受信できないため、CATVの方をUV分波して機器に接続すればいいのかなと考えています。 たぶんCATVにUHFが混合されているみたいでセットボックスからは取り出せるマニュアルがありました。なおセットボックスは使用していません> それで、一応UV分波したのですがそれも古い平行フィーダー用のUHF端子だったので変換プラグを使用してみましたがだめでした。 受信できない理由が複数機器にわけているアンテナ分波器が古いからだめかなと思ってましたが、とりあえず新しいタイプのUV分波を買ってこようと思います。