• 締切済み

もののけ姫の謎

始めまして。 ジブリ作品って謎が結構多いんですが、もののけ姫ですごく気になってる謎があります。 それは、「何故タタラ場に子供が居ないのか」 なんですけど何か知ってる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします!

みんなの回答

回答No.8

 もし、作品内の世界観だけに基づいてこの問題を見てみようとするならば、恐らく最もシンプルな応えとして  1、タタラ場に寄り集まったほとんどの人たちには、これまで子供を作り育てるだけの余裕が無かった。  2、タタラ場が出来てからまだ日が浅い。  などが挙げられるのではないかと思います(と言うか、どちらも前出の回答者さん方の手によって詳しく回答済みですけれど…)。  またタタラ場だけではなく、実はエミシやもののけ達も同様に、子供の気配が少ないまま衰退へと向かっている事は作品の中で言われています。  ですので、或いはエミシ、もののけ、タタラ場を均等に並べ置く事で、  3、"曇りなき眼"を持って大人たちを見る"子供"の役割を全てアシタカに収束させる事によって、より良い共同体の在り方を模索する思索の旅へと観客の方一人々々に参加してもらう…  との物語構成上の配慮が、実は有ったのかもしれません。

回答No.7

下記のホームページで「タタラ場に子供が居ない」を討議している掲示板があります。答えにはならないかもしれませんが参照してみてください。

参考URL:
http://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum2/a611.htm
noname#36179
noname#36179
回答No.6

あくまで「寓話」ですので、時代背景は全く不明です。 巨大な狗が出ていたり、戦国武将が出ていたり、崇り神や、後ろ向きに角の生えている「ヤックル」は、案外ドラゴンをモチーフにしているのかも知れません。 「ハンセン氏病」だと暗示させている、隔離された住まいの方たちも、 包帯を?巻いている。 この映画には歴史的史実は全く無いと思います。 ですので、子供たちを故意に使わなかった(演出に必要なかった) と、いう所だと思われます。 で、「たたら衆」という集団について。 これは、太古より存在する、製鉄を含めた金や銅などの金属を加工する集団です。 鉱脈が尽きれば集団で移動します。砂鉄がもっとも効率の良い採掘方法であったと考えられます。 ですので水辺に工場?を構えるのは正解かと思います。 「ふいご」を吹く為、たたらを踏んでいたのは映画では女性でしたが、 いつも同じ「片足踏み」でしたね。 この為、片足の股関節を痛めることになったそうです。 また、火加減を見る為、覗き込む際に、火の粉で片目を焼かれることが多々あったそうです。 懸命な宮崎監督が、下調べもなしに安易に映画を造るとは思えません。 あえて、多分大方の人が知らないけれど知っている、あの病魔を引き合いに出し、当時の片目片足の隔離された状況を見せたのだと、私自身解釈しています。 「ベンハー」を、ちょっと意識はしていますね。 子供たちは、同じように隔離された秘密の地域にいたと、考えるほかなさそうです。 住居を移動しながら生活する集団ですから。 でも、こういう集団かどうかは分かりませんが、昭和の時代でも、川沿いを移動する集団が存在したらしいのです。 参考資料として引用させていただいたのは、 「星野之宣(ほしのゆきのぶ)」氏の漫画、及び「諸星大二郎」氏の漫画を含めたものです。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.5

タタラ場って今で言えば製鉄工場のことですよね。 だとすればそこは高温多湿の職場です。子育ての環境には向いてません。 まあ、これだけなら住居が離れてればいいということになりますが... 感染症の病人(ハンセン氏病)がいたためもあるかもしれません。 それと、タタラ場はもののけ姫・サンや政府から狙われていたので、これも原因の一つですね。

回答No.4

極めてシビアで現実的な事を言わせてもらえれば、 「流している」 でしょう。 タタラ場の女たちは劇中語られているように社会の底辺で這いずっていたところをエボシ御前に救われた人々です。 (エボシ御前自身も、「御前」という名や着ている服などから遊女出身だと暗示されているのではないか……という説があります) 男と女がひとつところに居れば当然交渉自体はあるでしょうが、自分たちが生きるのが精一杯で子供を産み育てる余裕などない……というところではないでしょうか。

noname#48932
noname#48932
回答No.3

正しい答えは分かりません。 でも、タタラ場は、子供を産んで育てるような場所じゃないってことなんじゃないでしょうか。 そこで働く人達に、変な病気が流行ってるのを承知の上で、その場所を離れずに働き続ける、男性を超えた女性達。 特にエボシ御前は女性を捨てて(超えて?)るような存在だと思いました。 なので、「タタラ場」で働く女性達に、子供を産み育てるという、柔らかい女性的なイメージを排除する意味があったのではないでしょうか。

  • arupe
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

理由はわからないんですが、宮崎駿監督が意図的に「子どもを出演させないようにした」ってもののけ姫の特番で言っていたと思います。  でも、だいぶ昔の話なので・・・自信は無いですが。しかも、謎を解決できるような内容でなくてごめんなさい。

  • gomapulin
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.1

知っているわけではなくただの妄想で申し訳ないですが, タタラ場は山を切り開いて出来たいわばニュータウンです。 なのでそこに移り住んだ人は子供はこれから という人が多いのではないでしょうか。