※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタンバイ(S)ボタンが無効のまま!有効に出来ない。何故?)
スタンバイボタンが無効のまま!何故?
このQ&Aのポイント
Win98からWinXPにアップグレードしたパソコンでは、3D RAGE IIc AGPデバイスのドライバの影響でスタンバイ状態に入れない問題が発生しています。
自作パソコンの場合、M/Bがbiosterのp4m80-4mでオンボードAGPを使用しているためにスタンバイアイコンが表示されず、クリックできない問題が発生しています。
メーカーパソコンでは正常にスタンバイボタンが機能していますが、GyaoやYbbの映画視聴時には(1)と(2)のパソコンでは準備完了表示後に停止してしまい、映画を見ることができません。AGPドライバの影響が考えられます。
スタンバイ(S)ボタンが無効のまま!有効に出来ない。何故?
「コンピュータの電源を切る」という画面に三つある(スタンバイ、電源を切る、再起動)アイコンの話です。
(1)2年前、Win98のメーカーパソコンをハードをそのままでWinXPのインストール用CD媒体により強引にバージョンアップしたパソコンでは「3DRAGE
IIcAGPデバイスのデバイスドライバのためにスタンバイ状態に入ることが出来ません」と表示されます。(ボタンはクリックできるのですが。)
(2)タイトルの件は自作パソコン(M/Bがbiosterのp4m80-4mでオンボードagp使用)の場合です。スタンバイアイコンが暗く表示されクリックできません。
(3)最近買ったメーカーパソコンは正常です。
AGPドライバが影響しているのでしょうか?思い当たる共通点はGyaoやYbbの映画を見ようとすると(3)のパソコンは正常ですが(1)、(2)のパソコンでは「準備完了」表示後、停止してしまい映画は見れません。
お礼
ありがとうございました。