- ベストアンサー
4歳6ヶ月の女の子・文字数字全く興味なし。どうすれば覚えてくれる?
4歳6ヶ月になる娘がいます。今幼稚園の年中ですが、文字数字全く興味がありません。もちろん読めません、書けません。幼稚園の持ち物にひらがなで自分の名前も書いてあるのですが、読めていないようです。やはり年長くらいにはひらがな、数字は読めて欲しいと、今日の夜、1~10の数字が書いてある手作りカードを使って教えてみましたが、「1」だけは読めて(いつどうやって覚えたかわかりませんが)2~10は読めないので、「1.2.3」のカードだけ教えてみました。しかし全くダメです。フラッシュカード式に(速度は全然速くないです、)「1」を見せれば「1」と答えました。「2」を見せると適当に「5」といったので「2」だよ。と教ました。そしてまた「1」を見せ「1」と答え、「2」を見せると「分からない」といいます。何度やってもこの繰り返しです。もう100回くらい繰り返しているのに、「覚えること」ができません。もちろん「3」も同じ調子で教えましたが、「3」のことを「2」と言ってみたり、とにかく「覚えれません」。何度何百回いっても「2」と「3」を覚えないのでいい加減頭にきてたたいてしまいました。そしたら泣きながら「頑張る」といいますが、それでも教えても覚えません。どうしたら覚えてくれますか?自分から興味を持つのを待つのももういいかげん限界です。いつまで「その日」を待てばいいのでしょうか?もうすぐ2歳になる妹がいますが、この子は自分から数字を指差して「これ何?」と聞いてきます。よく親が何もしないでも勝手に覚えると聞きますが、うらやましくてたまりません。こんなこと書きたくないんですが、本当に頭わるいんだと思います。これからどうしたらいいでしょうか?私もエスカレートして虐待寸前までいってしまいそうです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の子供も同じでした。 今、高校生の末の息子が幼稚園の時に、全く文字を覚えてくれませんでした。 年長の夏休みになっても、自分の名前さえ読むことすら出来なかったので、私もとても悩みました。 今でも冗談で息子に、 「あなたが一番上だったらお母さんは育児ノイローゼになっていたわ。」 というのですが、tokumeichan様は第1子なので、よけいに辛い事と思います。 私の場合は、これ以上親が努力しても息子にプレッシャーをかけるだけだと思い、プロにまかせる事にしました。 近くの『くもん』の教室に通わせる事にして、親はうるさく言わないようにしたところ、3ヶ月程で、ひらがなが書けるようになりました。 書けると言っても全て鏡文字でしたが、くもんの先生が、 「大人になっても鏡文字を書く子はいませんから、心配しなくて大丈夫です。」 と仰ってくださって気持ちが軽くなった事を、今でもよく覚えています。 tokumeichan様のお子様に合うかどうか分かりませんが、体験教室もありますから一度覘いてみては如何ですか。
その他の回答 (19)
- west307
- ベストアンサー率32% (87/264)
自分が子どもだったら・・・と少し考えてみました。 りんごとバナナは色も形も大きく違いますし,実物に触れられ,味も感じられ,肌触りもわかりますよね。 それに対し,数字は「概念」ですから,同等ではなく,同様に覚えられるというものではないと思います。 まず,1と2は違いがわかりやすいと思います。まっすぐなのと,曲がってるの。 それに対し,2と5,2と3は難しいですよね。両方とも,くねくね曲がってますから。 それを見て,記憶して,答えるのって難しいと思います。 まずは,「意味」を教えるよりも形の違いを見極められるようにならなければ,正解は出せないんじゃないでしょうか。 間違い探しや,仲間探しみたいなゲームで,まず形の違いに注意が向くようにしてみてはどうでしょうか? 自分は数字をどのように覚えたかは知らないのですが,ひらがなは安野光雄さんの「あいうえおの本」という本が大好きで覚えたらしいです。 「あ」のページには左に大きく「あ」と書いてあり, 右はアンパンの絵,周りにアヒル,あり,あしか,あざみ,ありくい,あゆなどが,アザミや朝顔の葉っぱのなかに隠れていて,それを探すのが大好きでした。 「全部「あ」ではじまる。どうやらこの変なくにゃくにゃしたもの(文字)は「あ」と読むらしい」と覚えていったようです。 もちろん,1日で覚えるはずもなく,「あ」は見極めにくいひらがなですので,「く」とか「い」とかから覚えたのだと思いますが。 ひらがなや数字だけが書かれたカードではなく,他の楽しみ方もできる本や積み木などを利用したら,そのうち「この積み木の模様(文字や数字)を同じものがここ(絵本やカレンダー)にある」みたいに興味がもてるようになるのではないでしょうか。 生活につなげた方が面白いですし,覚えやすいと思います。 どちらにしても,本人は意地悪をして「わからない」と言っているわけではないですよね。 悪いことをしているわけではないので,怒るのはやめた方がいいと思います。 あと,「頭が悪い」なんて思っちゃいけないと思う。 4歳からその後の可能性を疑われ,親からそう思われて育つなんて,自分だったら辛いな。
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
紙に数字書いてそれを覚えなさいって、あなたは楽しいですか? 紙にヨン様って書いてあって、それだけで一喜一憂できるのならそれでいいですけど、ふつーは写真とかビデオとか(もちろん現物)を見て喜びますよねぇ。 紙(紙である必要は無いけど)に書いてある内容と、現実が区別できないから、覚える意識も無いのです。 オハジキが何個ある、と数えてもいいし。ケーキやクッキーを実際に用意して、1個とは何か?から教えないと理解できないですよ。 物を数える事ができるようになれば(ケーキが食べられるようになれば)1個が数字の1を示している物と理解できるようになります。 「1」「2~10」だけ見せて、これは「1」だから「1」だと覚えなさい、っていう今の覚えさせ方だったら80歳過ぎても覚えませんよ。 虐待寸前??、既に虐待してるんですよ、それをお忘れなく。 まず、あなたが誰かに教える方法を習ってください、それからですね、自分のお子さんを教えるのは。
補足
間違えて下の方の補足欄に「chirashizushiさまの補足欄に書きました」と書いてしまいました。よければ目を通していただきたく、またアドバイスいただけるとうれしいです。
- diz415
- ベストアンサー率33% (55/166)
小学校に入れば丁寧に「あ・い・う…1・2・3…」と一文字ずつ先生が教えてくれます。 我が子も文字より身体を動かす事が好きだったので、全くといって良いほど読めず書けずの状態で小学校に入学しました。 ですが、今では全く学力には問題ありません。 最初のうちは勉強を自宅できちんと見てあげる必要がありますが、1年生2学期後半(カタカナは2学期に覚える)までにはみんなに追いつきますので、大丈夫です。 お母様の気持ちがお子さんに伝わります。 どうしてわからないの!とイライラしていると余計にお子さんが緊張してしまい考えられなくなっているのではないでしょうか? まだ4歳です。頭が悪いとは決め付けないであげて下さい。 これからどんどん成長しますよ! 他の方の回答にもありますが、スキンシップをして絵本をたくさん読んであげるのもいいと思います。 いい意味でもありますが、下の子は要領がいいです… お母様がお姉ちゃんに怒っている様子を見ていて、自分がどうしたらいいのか知っています。 第1子のようですのでご心配でしょうが、どうぞゆっくり成長を助けてあげて下さいネ。
補足
皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。文字数オーバーで書けなかったので補足で・・・。スキンシップは割りと取っている方だと思います。寝る前に必ず1冊娘が好きな本を読んであげます。それでも横に居て見ている(聞いている)だけで文字への関心はゼロです。スキンシップということで膝の上で読んであげたいのですが、かならず下の子が寄ってきて私の膝の取り合いになるので、二人とも私の両サイドにいて読んでいます。文字も確かに興味がなければ覚えないと思うのですが、私が思うに、「2」を「2」と読めるのって、バナナの絵を見て「バナナ」と言えるという感覚と同じだと思うのですが、どうでしょう?私、自分の子がすごく頭が良くなってほしいなんて思っていません。英才教育なんてありえません。それでは、興味が持つまで待てばいいのでしょうか?仮にそれが小学校高学年だとしたらそれまで待つのでしょうか?先日、幼稚園の友達からひらがなで書いてあるお手紙をもらいました。しかし返事をだす意欲もないし、返事をだす意欲があるならひらがなにも興味をもってくれるかと思ったのですが。なのでどうも娘の興味がでる時期を待っていてもダメな気がします。小学校に入って必要に迫られたらうちの子やるでしょうか?子供が2歳くらいの時って親が絵本などの絵を見せて「これはりんご」だよ。と言うと「りんご」と覚えますよね?それってやはり親が覚えてほしいから教えるわけであって、多かれ少なかれ、親が教え込む行為はみなさんあると思うんです。なのに、「りんご」か数字の「2」の違いで私がしている親が教え込む行為を非難される事に矛盾を感じています。これから私はどうすればいいでしょうか?興味がでるまで待つか。それとも教えるか?公文という案がありましたが、これも候補にいれたいと思います。引き続きアドバイスいただけるとうれしいです。
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
もし知能や情緒的になんの問題もないなら、時期が来れば覚えます。 うちの場合、ゲーム好きの上の子は、ゲームやりたさに数字やら文字やらビデオの操作やら九九やら、他の子より相当早い時期にどんどん覚えていきました。 下の子は、そんな上の子を便利に使い、自分は小学校高学年でもビデオの予約などまるで出来ませんでした。歌も嫌いで、まるで歌いませんでした。 しかし、アニメオタクとなった中学生のいま、新しいHDD付きDVDレコーダーの操作に、家の中で一番長けています。アニソンなら、一度聞いたら歌えるらしいし。 結論として、必要になれば、必ず自分から覚える。 きっかけは、テレビかも知れないしゲームかも知れない。友達からの刺激も必ずあります。 数字は、小学校に入れば嫌でも覚えます。日常に必要なこともいずれわかりますし。 いまは喰わず嫌いにしないよう、見守る時期です。 無理な英才教育しても、小学校高学年くらいで行き詰まりますから、結局得にはなりません。 もちろん、知能が低いのか、あるいはなにか学習障害があるのかを疑うなら、専門家に相談されたらいいと思いますが。もしそうなら、特別な対応が必要でしょう。決してぶたないで。
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください
- mizumutu
- ベストアンサー率0% (0/1)
まずあなたがヒンディー語やタイ語、アラビア語などまったく自分で興味の無い言語を覚えさせられることを考えてみてください。日本人にとってこれらの言語は、象形文字に等しく、並みの努力では覚えることができません。特に自分に関心が、まったく無い場合、覚えるのは至難の技です。 今ご自身の子供に教えていることはこれとまったく同じことだと思います。自分で関心の無いこと(ヒンディー語など)を覚えさせられるとき、どうしたら一番効果が上がると思いますか? まずは興味を持たないことには始まりません。「文字とは」、「数字とは」の概念が分からないのではどうにもならないと思うし、その後関心を持つように教えてあげなければなりません。「学ぶ」「教える」ではなく日常の生活の中で、例えばお風呂の中とか、ご飯を食べているときとか、散歩のときとか、また何か文字、数字以外のもの、例えばムシキングやプリキュアなど興味のあるもので取っ掛かりを見つけたらよいのではないでしょうか。
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください
- mikeneko_tica
- ベストアンサー率0% (0/2)
教えだして、直ぐ覚えるのは難しいと思います。特に、興味がないならなおさら。 普段から、TVやビデオやゲーム等の時間を極力減らして、絵本等を、お母さんやお父さんが読んであげたりして、興味を持たすようにした方がいいと思います。 家族が、声を出して本を読んであげると、文字が多少多くても子供は、興味を持つようになります。 小さい子供の学習は、先ず家族のすることを真似ることから始まります。親子の会話や触れ合いが学習には欠かせません。 あせらずに頑張ってください。 以前、小さい間から英語を覚えさせようとして0歳から2年以上英語のビデオを毎日見せてた親御さんが、子供が日本語もあまり話さないので知恵遅れかと思い、医者に相談したところ、英語のビデオをやめさせたとたん、言葉を覚えるようになった。と言う話もありました。
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
子どもの記憶力は素晴らしいですが、4歳児に興味がないものを覚えなさいというのも、なかなか辛いものがあるかもしれませんね。 ご家族は本を読まれますか? 文字(本)に興味を持たせるには、ご家族が読書に没頭している姿を見せるのが一番だと思います。 また、おひざにだっこ状態で絵本を読むなど。 何回も読んでいると、文字を覚えるより先に耳で覚えてしまったりもしますが(笑)、本に親しむいい機会になると思います。 学校での読書指導の経験がありますので、一応「専門家自信あり」で…
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください。
- kutsushita
- ベストアンサー率21% (44/208)
弟も覚えが悪かったらしく、親が散歩のときに、ナンバープレートのひらがなや数字を利用して教えたみたいですよ。 弟はその後、文字や数字に興味を持ったらしく、パンやお菓子についている針金で数字の形を作るのにハマっていました。 ゲーム感覚で覚えられる物をみつけてください。 虐待はやめてくださいね。
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください。
うちの子を入れた保育園では卒園まで一環して読み書きを全く教えない方針でした。 幼児期にするべき事は読み書きなどではない、という考えで、この時期にしか体験できない遊びや野外活動や創作活動を重視していました。 ですからうちの二人の子供には学校に入る前の春休みに自分の名前、住所、電話番号を教えただけです。 幼稚園で難しい漢字や英単語まで学習してきた子達と一緒に学習を始めました。 最初こそ丁寧に見てあげる必要がありましたが夏休み前にはすっかり他の子と変わりなくなりました。 はっきり言わせてもらいますね。 4歳の子供に無理矢理読み書きを教え込むのはナンセンス。 しかもそれを覚えないからとたたくなんて最低です! 子供への愛情をはき違えていると思いますよ。 頭のいい子しか愛せないのですか? 母親としてあなた自身がもっと勉強してください。
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください。
- 1
- 2
補足
お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください。