• ベストアンサー

やっぱり和風味にこだわりますか?

世界中の食べ物が氾濫している中、外国料理本来の姿で食べてる人って意外に少ないように感じます。 たとえばハンバーグやステーキを醤油系ソースが当たり前のように感じますし、 和風ドレッシングや和風スパゲティー、カツサンドなど数えればキリなさそうです。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、完全に現地と同じお料理というのは、口に合わないものですか? どこかで日本の味を残しておくのが美味しいと感じさせるコツでしょうか? ご自分で作るとき、レストランで食べるとき、 それぞれの和風に対するこだわりをお聞きできればと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

普段食べない料理、例えばローストビーフなどはグレイビーソースとホースラディッシュで食べたいと思いますが、 何度か食べるとワサビ醤油で食べたくなりますね。(笑) ハンバーグなどは、それだけ日本の食卓に馴染んだ料理だからじゃないでしょうか。 最初はオリジナルの味を食べてみたいし、尊重しますが、 それが完全に生活の味になると、慣れ親しんだ和風味に「改造」しちゃうのでは無いでしょうか。 たらこスパゲッティにしろラーメンにしろ、今では完全に日本の味ですもんね。 日本の味を残したほうが美味しいというより、その料理が日本の生活に溶け込んだ結果、和風味が出てきたんだと思います。

その他の回答 (2)

  • ichigousa
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.3

基本的に「アミノ酸」の味がすれば耐えられるような気がしています。 なので、ルーツを同じくするアジア系の料理は最初「ゲッ」と思ってもなじんでくるといけちゃう気がします。 あまり口にした事はないけれど、かなりルーツの違うアフリカとか中近東の料理は難しいのかなと感じます。 料理より私のかなわないと思うのは甘さの強度かな。 アジアンスィートにしても中近東ものにしても強烈な甘さというのは<m(__)m>ですね

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 おそらく、日本人は他の民族にくらべて ミライが発達しているので、 スパイスや味のトーンがきついものよりは だしやまろやかな味や和風の味付けに対して おいしいと感じる度合いが高いのだとおもいます。 外国人の多くは、小さいころに 昆布だしやかつおだし、薄味のものや 味噌、納豆、酢の物、醤油、などの味の経験を していないので、味覚の幅が少ないので 単一的な味でも、おいしいと感じる人が 多いのだろうけど、 日本人は、 酢の物ひとつをとっても、 隠し味で、たとえばすだちを絞ったり、 りんご酢を加えたり、ゴマを少々振りかけたり 昆布でしめた野菜を加えたり、きび砂糖を使ったり 少しの味の違いをも、理解することが 得意なんだと思います。