• ベストアンサー

AC電源付

今年、初めてキャンプに行こうと思っています。 AC電源の在る無しで料金が異なりますよね。 キャンプの場合、AC電源は何の為に使用することが多いのでしょうか? 初心者には、特に必要がないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.3

我が家ではキャンプもロッジも家も代わり映えしません。 奥さんが家にある電気製品一式を持っていきます。 炊飯器、照明、扇風機など・・・・・ そのため場所が変るだけであるものはすべて家と同じなので 私は落ち着きません。 寝るのもテントは私で奥さんは車の中~ まあ~こんな人が多いので電源がないと流行らないのでしょうね。

cough
質問者

お礼

>奥さんが家にある電気製品一式を持っていきます。 扇風機 イイですね。 車に全部乗りますか? 凄いですね。 奥様は、車の中で寝るのですかぁ~ なるほど・・・・・イイかもw アドバイスをありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sawaya
  • ベストアンサー率38% (70/184)
回答No.7

日本製のキャンピングカーは、オートキャンプ場の専用サイトでなくても普通のサイトに入れるサイズですので、最近はキャンピングカーの外部電源として使うケースが増えてきております。特に九州あたりでは多いですね。ほとんどがキャンピングカーだったりします。 バッテリーあがりを気にせず冷蔵庫は使えますし、クーラーや電子レンジがあればそれも使えますし。室内灯もつけっ放しでいいし。賛否はありましょうが、スタイルの問題でしょうし。 日本でもかなりキャンピングカーが普及してきましたので、オートキャンプ場としても需要が多いので対応が必要なのでしょうね。

cough
質問者

お礼

キャンピングカーの場合には、AC電源は必要かもしれませんね。 でも、キャンピングカーを所有するなんて、凄いですよね。 うちの車庫には入らないと思うし、高くて手がでないでしょう。w 九州の人は、キャンプが好きな人が多いのでしょうか? 回答をありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamezou
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.6

AC電源についていろいろと友人も含め利用した話をお聞きしますと、(私は使用したことありません)冬季にホットカーペット・電気毛布等でテント内を暖房するというものしか活用してないようです。 電源があれば、炊飯ジャー等の調理道具や電灯などの灯具が効率いいかと思いますが、やはり、キャンプ。 そこには使用したという話をお聞きいたしません。 必要と思わなければ、いらないものとしてご判断したほうがいいかと思います。 これについては、経験は関係ないと思います。

cough
質問者

お礼

冬にキャンプする場合には、電気毛布があると便利かもしれませんね。 多分、我が家では夏のみのキャンプになりそうですが・・・ >必要と思わなければ、いらないもの そうですよね。 やっと取れた予約なので、あまり気にしないでAC電源付にしてしまいました。(苦笑) ならば、何かのために使用をしなくては、もったいないと思って質問したのです。w アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

他の方もなんとなくお答えしているようですが AC電源は本来キャンプに向いていない方がキャンプするための設備ですので キャンプの意味と楽しさを考慮して選択すると AC電源の設備を採用すらしていないキャンプ場のほうが楽しいと思います。 知人に20年間キャンプしたまま現在進行中の人もいますが 電源は必要ないです。

cough
質問者

お礼

>AC電源の設備を採用すらしていないキャンプ場のほうが楽しいと思います。 そうかもしれませんね。 あまり考えずに、もう、予約してしまって・・・ あとで、なんでAC電源があるのか疑問に思って質問したのです。 でも、暑さ対策に扇風機は必需品かと思って、今は、後悔はしてません。w (質問した時は、少し後悔をしてました。w) 回答をありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の場合は、携帯の充電とPC使用のためにAC電源を使うことが時々ありますが、周りを見回すと、炊飯器やオーブントースター、ホットプレートなどを持ち込んでいるのを見かけますね。 たしかに飯ごうでご飯を炊くのはコツが入りますから、食べ盛りのお子さんを連れてのファミリーキャンプだとバーベキューは炭でも、ご飯を炊飯器で炊きたくなる気持ちはわからないでもないです。

cough
質問者

お礼

最近は、電化製品を持ち込んでキャンプすると知らなくて・・・・・ 子供の頃にキャンプの経験があり、 その時には飯ごうで、1日3食ご飯を炊きました。 なので、飯ごうでご飯を炊く事には抵抗はないです。w でも、食べ盛りの子供の為には、炊飯器は必要かな? 回答をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

持参していく、電気製品により使い方は様々でしょうね。 照明、電熱(ホットプレート、炊飯ジャー、ポットetc) 映像音響(テレビ、CD、DVD,etc) ゲーム機 電気ナシキャンプで、不便な、不憫な思いをしたくないという人達のために、施設側が設置している。 し、電気が無い施設は、利用率低下(敬遠される) これも、時代の流れかな・・・・ >初心者には、特に必要がないものなの 初、ベテランは関係ないと思います。

cough
質問者

お礼

照明・・・ランタンと懐中電灯で済まそうかと思っていました。 便利かもしれませんね。 そうですね。 初心者とかは関係ないかもしれませんね。 でも、使い方をしらないと、宝の持ち腐れですね。 回答をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

AC電源があれば家庭用の電化製品も使うことが出来ます。 例えば、携帯電話などの充電やホットプレート、CDプレーヤー、車載冷蔵庫なども使えます。 変わったところでは電動シャワーというのもあります。 まあ、そういうことで、あれば便利です。 それがキャンプに相応しいかどうかは別にして。

cough
質問者

お礼

キャンプなので、電化製品を持っていかないような気もします。 そうなると、あまり必要がないかもしれません。 回答をありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A