ファスナーということは、後ファスナーですよね?
袖はついてますか?
襟は?
本来の型紙から言うと、バスト寸法はわき線から出します。
背中心のファスナーの縫い代はおそらく、1CMとないはずですから、
出しても、バスト寸法として、1CMでるかでないか。
その分、まっすぐ上まで通すと、首周りが一緒にでます。
デ、襟があると、その分が足りなくなります。
デ、バストの位置だけ1CMだすにしても、今度は、背中心だけ1CM持ち上がった形でのお直しで、胸ではなくて、背中に肉がツイタ人の直しに近いことになっちゃいます。
袖がついていると、同様に、脇で出すと、アームホールが大きくなりますので、袖もその分太めにしないと間に合わないです。
ですので、袖があると、そで下に、ひし形のような布を身頃と袖にはさむような修理になりますが、布を足すのは見栄えとしてどうだろう?
でも、この場合には襟はいじらなくて済みます。
リフォームと言ってもバストはちょっと、オオゴトなので、
出来上がりも期待できないと思います。
それと、袖の袖付けカーブが変わるので、妙に袖が浮くでしょう。
かなり費用もかかるでしょう、縫い代は身頃にあっても
袖にはたぶんあまりないはずです。
つまむ(小さくする)のはできても、大きくするのは無理だと思いますが、デザインによっては可能かも知れません。
リフォームにご相談されるといいとは思いますが、2000-3000円では間に合わないでしょう。
5000円以上1万ぐらいまで覚悟しないと、引き合わない手間の作業になります。
身頃と袖と、足りない分をはさむというのは。
あと、裏地がついてると、その分も余計な手間が2倍ですから。
私は、和洋裁が趣味なオバチャンです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。やはり、難しいんですね。でも、とても気に入っているものなので一度相談に行ってみようと思います。ありがとうございました。