曲作りのときのこつをおしえてください!
今回はよろしくお願いします。
最近になってよく思うのですが、どうにも曲作りが思うようにいっていない気がします。どういう状況かというと、曲作りをしているとき、またそれ以外のとき、頭の中でふっといいメロディが浮かんだりしますよね?
こういうとき、メロディを録音したりしてとっておいて、それについてまた考え直してっていうのがよくあるパターンではないかと思います。しかし、最近はメロディーにつられて各ギターパートの音、ベース、ドラムがいっぺんに鳴り始めて自分の中で「うわああ!」みたいにテンションが上がっていくのですが、思いついた1曲が脳内で完結すると何事かというほどほとんど覚えていません(汗)
全パートとっておくのはこういう状況では難しいでしょうか?もちろん後でどんどん変わっていくものなのでそれほど「これ以外ダメ!」というふうにはならないのですが、後から付け足すようにひねり出した音はつまらなくて、どうも納得できません。
思いついたメロディを残しておくコツ、覚えておくコツやそういう時はこうするといいよとうアドバイスなどあったら教えてください!
他にも作曲にかんするコツや初歩的なこと、私はこうしています。などなんでも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
補足
お返事ありがとうございます。 よく考えたらはじめて聞いたのはおととしぐらいだったよう なきがします。 わたしも一度きいただけですきになりました。 最近思い出して聞きたいなと思ったのですが、 ARRIVAL TIMEも聞いてみたいと思います、 ありがとうございました、