- 締切済み
液晶画面の立体感について
液晶テレビは立体感がないですよね。言い方を換えれば、遠近感が圧縮されてますね。 この要因は何なのか?どういう訳か気になり、色々と調べたんですが、どこにも載っていませんしわかりません。 ひょっとして、バックライトと画素の間に液晶という名のシャッターが有るからなのか? とも思うのですが、わかりません。お解かりの方があられましたら解かるように、或いはサイトだけでも教えてもらいたく存じます。 では宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takshii
- ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.5
- pochi2tama
- ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4
- snoopy-ELMO
- ベストアンサー率38% (505/1321)
回答No.3
- geyan
- ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2
- porilin
- ベストアンサー率22% (142/631)
回答No.1
お礼
takashiiさん、今晩は。 まずは、亀レスですいません。 結局、目に近い程明るく、遠くなる程、暗く成っていく為、その明暗差が良く解かれば、立体感が良く解かる、という事ですか? 次に、動画ボケと立体感の関係ですが、動画ボケが発生するからといって、立体感がなくなりますかね? 仮に、ブラウン管でボケが発生したとして、その為に 立体感がなくなるでしょうか? わかりませんが、直感的には変わらない様に感じます。 さて、今ひとつ思ったんですが、ひょっとしてピントの加減じゃないか?と思います。 液晶テレビの場合、近い物も遠い物も、割合同じ様にピントが合ってた様に思います。 だから、遠い物も近い物も、同じ様な位置に感じてしまう。 ま、わかりませんけど、感じた事です。