- ベストアンサー
専門卒の学歴について
専門学校卒業後の学歴は「専門士」という称号を修得できますが、これって正式な称号なのでしょうか? 自分でもいろいろ調べてみたのですが、改正された(?)みたいなことを聞いたので現状の状況がいまいちわかりません。 確か…大学と専門学校は管轄が違いますよね? 文部科学省が管轄しているものは正式な最終学歴として使えると思いましたが、それ以外の管轄(厚生労働省?)だと正確には最終学歴になんないと聞いたことがあります。本当なのですか? 就職時の際、履歴書に「○○専門学校卒業」と書けば問題ないと思いますがコレッて最終学歴なのですか? それと、4年制の専門学校では「高度専門士」という称号を修得できたと思いますが、こっちも最終学歴にはならないのですか? 大卒と同等で大学院に進学できるみたいなので惹かれますが、国内のみでしか使えないみたいです(留学は考えていないので別にいいのですが…)。4年制の専門学校を卒業し大学院に進学を希望した場合、大学院側は大卒と同等に扱ってくれるかが心配です。もちろん入学の際には自分の能力次第だとは思いますが、どうなのでしょう? 就職の際にも、自分は「高度専門士」の称号を持っていると言っても、「学士」と同等に扱ってもらえないような気がします。 私が進みたい分野はほとんど実力社会です。学歴が全てだとは思いませんが、学歴も大切だと思っています。スタートするのが他人より遅かったので、実力を確実につけるには専門学校が適してる思っています。大学も惹かれますが、同じ4年間学ぶなら専門学校の方が得られるものが多いような気がします。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門士の学歴は社会では役に立ちません。あなたがすすみたい実力社会であろうと、なかろうとです。専門士というのは学歴という名前の言葉であって、例えば栄養士のような実践に必要な「資格」ではありません。短大卒だと準学士、大学だと学士ですが、実際これによって将来が左右されることはないと思います。現実、真面目に大学に行った人と、ロクに学校に行かず、テストの際には友人にノートを借りて、なんとか卒業した大学生だって学士の学歴持っているんですよ?その時点で学士持っている人って偉いの?って疑問です。 最終学歴は専門学校卒業と書けばいいでしょう。それ以上の最終学歴ってあるのですか?専門士は最終学歴の欄に書くものではありません。 あなたがとるべき道は大学か大学院に行ったほうがいいかと思います。学歴心配しなくていいから。実際専門学校生に進む人は学歴は二の次に考えています。それは実力をつけたいからです。学歴を付けたい人は編入をしています。実力社会であるならば、学校など行かずに高卒で会社や事務所でアルバイトから始めたほうが近道です。学歴を大切にする心はわかりますが、実力社会ほど学歴はさほど重要ではないのです。
その他の回答 (3)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
何年も前の、ダブルスクール経験者です。 称号である学士、専門士は、あまり表には出てきません(就職活動をしていても…)。 大学と専門学校では学ぶ内容が全然違いますよね。 専門学校は、技術を資格取得という目標を持って、学びます。 大学は、学校自体は資格取得を目標にしたものではありません。大学は、自身で計画を立てて必要なものを学びます。単位取得はカリキュラムに沿って、取得していきます。 専門学校は授業があらかじめ決められているケースが多いようです。 問題は、質問者さんがどうしたいのかだと思います。 称号よりも、何が学びたいのかが質問者さんにとって一番大切にすべきものであると思います。 私は、最終学歴に、大学、専門学校の両方を書いています。最終的に卒業証書を実際に授与されていますので、履歴書には偽り書く記入しております。 中退などで学校名を載せ卒業と書いていれば、経歴詐称になりますが、正に卒業しているのですから、学校を出ていたら、卒業を書くべきでしょう。書かなければ、その間何をしていたかと割れるのは必定です。 学校法人であれば、最終学歴として記入するのは問題ないですね。 学校法人を名乗るのは、規定を遵守しているかどうかの基準になります。専門学校選びの参考にしてください(専門学校の情報誌にも書いていると思いますが…)。
お礼
ご返答ありがとうございます。 称号って表に出てこないらしいですね。つまり称号とは何なのでしょうね? 皆さんの意見をお聞きしていると自己満足のためしかないような気もしてきます。もちろん持ってないよりは持っている方が良いと思いますし、就職に関してもこれからの社会に絶対に必要ないとは言い切れません。韓国や中国では学歴社会になりつつありますが、本当に日本はもうこのような時代がこないのでしょうか。もしきたとしたら、後々後悔したりしどうな気もします。でも、実力ももちろん大切なのでしっかり身に付けたい専門も…とか考えてしまうと答えが出せません。 現状は専門7:大学3って感じです。私の進みたい分野はこれと言った資格もありません。本当に実力で左右されるみたいです。なのでどうしても専門学校の方に惹かれてしまいます。専門学校が大学より劣ってるとは思っていませんが、これかのことをじっくり考えてしまうと…です。これからオープンキャンパスや学校説明会の季節になるので積極的に参加してもう一度考えてみます。ありがとうございました。
- rukking15k
- ベストアンサー率34% (268/766)
#2です。言葉が足りなかったみたいなので、補足します。大学生の学士も役に立ちません。役に立つ分野もあるかもしれませんが、ほとんど無いでしょう。なので学士も実用的ではありません。どんな道でも~とありますが、あなたの目指している分野がわからないので憶測ですが、専門学校卒のほうが進路は限られると思います。なぜならなりたい職業に就くために専門分野を勉強するわけですから、別の種類の業界に行く為の授業を学校はほとんど実施しないからです。実際、別の種類の業界に入らざるをえなくなった人は、学校の授業以外に独学で学ばなくてはなりません。大学とて似たものの、あなたが惹かれるとおり、学歴だけで世の中を通してくれる部分があるので、別の業界をさほど学ばなくても就けるメリットはあります。大学院に進むにしろ、専門学校と同じようなコースしか受験できないと思いますが、大学院に行くのもひとつの道でしょう。
お礼
またご返答ありがとうございます。 学士もそこまで役に立たないのですか。確かに…医者や国家公務員ぐらいしか必要なさそうですね。専門卒でも初任給ぐらいしか変わらないよな気もしてきました。就職さえ出来れば、あとは実力しだいなんですね。 大学は別の職種にも就けるのが惹かれますね。もし希望してる職業がイヤになったり(もちろんそんな軽い気持ちではありませんが)、どうしても転職しないといけないことになっても専門卒より優れていますね。求人広告を見ても、専門卒っていうのは見たことありません。大卒か高卒だけですもんね。4年制の専門学校を卒業したとしてても、高卒扱いになってしまいますもんね。 もう一度、じっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました!
- OsieteG00
- ベストアンサー率35% (777/2173)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/05042501.htm 専門士は文部科学省の認定している称号です。 法改正では高度専門士の一部(4年制であり、年間授業時間数などに制限がありますが)に大学院への入学資格を与えたという点ですね。 ただ、どちらも日本国内に限定されてはいますけどね。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 「専門士」も「高度専門士」も文部科学省がちゃんと認可しているんですね。安心しました! 管轄していたのが厚生労働省だったのはいつだったんでしょうか? ちょっと時代が遅れてたような気がしました^^;
お礼
ご返答ありがとうございます。 学歴が重要とは思っていませんが、少しは役に立つのかなっと思っていました。それと「大卒→学士」は普通ですが、「専門卒→専門士」は実用的できではないのですね。勉強になりました。 でも…学歴は重要ではないと考えても気になってしまいますし、もちろん実力も確実につけたいと思っているのが現状です。学校に行かず、独学(バイトとか)もありますが、これと言った当てもないので、学校には行きたいと思っています。 今の考えは4年制の専門学校に進学してたいと思っています。やっぱり、実力を確実につけたいと思っています。4年制なら大学院にも進学できますので、実際に卒業後でも、どんな方向にも進める道を作っときたいです。