- ベストアンサー
虫歯治療に…
GW前に、奥歯の銀被せ(たぶん15年以上前に治療した歯)が、とれてしまい、歯科医にいくと、被せていた歯は虫歯になっています。と言われました。虫歯は、進行していて歯茎までとどいていると言うことで、歯茎を切り(手術)歯を削り、しっかり被せものをすることを勧められました。でも保険が効かないでの約10万円くらい費用がかかるということです。もちろん保険内の治療でもいいが、虫歯が完全に取りきれない、再発の可能性がある。と言われました。 先生は、手術しても、虫歯に絶対にならないとは、言い切れないしけど、虫歯になる割合は、格段の差があると…。 今後のことを考えると、手術しといた方がいいのかな?とか 今回は、保険にして、再発したら手術をしようかな?とか 考えています。どちらの方法が、いいか? 10万円の費用は、妥当か?教えて下さい。 私は、歯ぎしりをするらしくマウスピースを8年くらい使っています。約1年くらいで穴が開くので、相当キツいみたいです。それも併せて治療方法を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
付属病院はもちろん掛かりつけの歯科医から紹介してもらう事もできます 自分の治療になんのやましさもなければ快く紹介してくれるはずです まあ世間一般を考えれば気まずくなるのは十分考えれますのでご自分で自主的に受診することもできます その場合は紹介で掛かったより数千円程度初診料が高くなります でも断れる事はありません セカンドオピニオンについては一般開業医より大学病院の勤務医の方がより深く理解しているでしょうから 専門医の立場から貴方の症状にあったアドバイスがもらえる事と思います もちろん望めばそこで治療を受ける事もできます
その他の回答 (2)
- zapkuma
- ベストアンサー率34% (11/32)
保険の治療と保険外の治療を一緒に行うことは確かに混合診療にあたります しかし歯茎を切ったり神経の治療を保険でやった上で自費の被せにすることは混合診療から外されています ですから手術を保険 被せ自費にすることもできるはずです 自費の被せは保険の被せに比べて金の含有量が多い物が使えますので貴方のように歯軋りがあり咬合のきつい患者さんには最適なので値段なりのメリットがあなたにもありますが 保険外の手術に保険の手術に比べてどのようなメリットがあるのか見当が付きません 保険だと虫歯が取り切れないけど自費だと取れるなどというのは保険は手を抜きますよと言っているようにさえ聞こえます 保険の手術と自費の手術の術式の違いを十分説明を受けた上で納得できるならいいですが納得できないなら歯科大の付属病院などでセカンドオピニオンを貰うのが良いかもしれません
補足
回答ありがとうございます。 セカンドオピニオンの件ですが、私みたいな、ちょっとした虫歯?でも看てくれるんでしょうか? 附属病院なんて聞くと、重病の方が行くと思ってるんですが? それと、紹介状がいるんでしょうか?やはり今の先生に書いてもらうんですよね?言いにくいですよね~
- katatumuriojisan
- ベストアンサー率71% (353/491)
歯医者さんの勧める治療のどの部分が保険適応され無いのか良く分かりません。 保険の制度上一つの病気の治療上どこか一部でも保険が適応されない部分が有ればすべて自費扱い(混合診療の禁止)になってしまうのは事実ですが… 通常高級な素材(金-白金合金)を使った自費の金冠ですと3~7万円程度のようです。 通常の虫歯治療でしたら、歯茎を切開することも含め保険の治療の範囲内だったと思うのですが、 詳しくお知りになっている方(このカテゴリーにはたくさんいらっしゃいます)の解答をお待ちになって、今一度歯医者さんの説明を良く聞かれたほうが良いと思います。 昨今歯科界は、まじめに保険治療をしても採算が取れない時代です。 なんだかんだ理由をつけて自費に誘導する場合も無いとは言えません。 もちろん、保険では出来ない優れた自費治療を患者さんの身になって勧める場合も多く有りますが、いずれにしても十分な説明は必要かと思います。 保険だとなぜだめで、自費との相違はどこにあるのか、十分に納得してから治療を進めてください。 マウスピースに関してはどうしても寿命があるものです。定期的に作り直すのは止むを得ないことではないでしょうか。 歯ぎしりの方が無くなれば良いのですが、これも現時点での特効薬は無いようですね。
お礼
回答ありがとうございます。 私は歯茎を切開することが保険外と思っていましたが、そうでもないんですね。 具体的に治療の違いについて聞いてみることにします。
お礼
ホントにありがとうございました。 今の先生にちゃんと説明を受けて、納得がいかなかったらセカンドオピニオンにいってみます。 お世話になりました。