- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パイプの使いかたについて)
Linux初心者向け:パイプの使い方とは?
このQ&Aのポイント
- Linux初心者にとってパイプの使い方は重要なスキルです。パイプは、コマンドの結果を別のコマンドに渡すための仕組みであり、より効率的な作業を可能にします。例えば、lsコマンドとlessコマンドをパイプでつなげると、lsの結果をlessで表示できます。
- さらに、grepコマンドとパイプを組み合わせることで、指定したキーワードにマッチする行を抽出することもできます。例えば、「grep photo | illust sample.txt」というコマンドでは、sample.txtの中からphotoまたはillustにマッチする行を抽出します。
- しかし、パイプの意味や使い方について混乱している場合は、コマンドを実行している間にその結果を処理しているという考え方を持つと理解しやすいです。つまり、パイプ前のコマンドを実行し、その結果をパイプ後のコマンドに渡して処理を行います。このように考えると、パイプの役割がより明確になります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>パイプの左の結果が右側の引数になるという認識でよいですか? 普通、「引数」とはコマンドの後に続けて指定するオプションやファイル名などを言います。例えば、 grep -i abc の時はgrepがコマンド名、-i と abc が引数です。処理データは標準入力から入って標準出力に出ます。したがって、 「パイプの左の出力が右側の入力になる」という言い方が正しいです。 >今回のようにパイプの前後に単語があり、それを"で囲むとどのような意味になるのでしょうか? ' ' や " " で囲まれた中や \ の直後の | はパイプではありません。単なる縦棒の文字です。その縦棒はコマンドの引数の一部となり、その縦棒文字をどう解釈するかはコマンドによります。
その他の回答 (2)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2
#1さんのお書きの通り、" か ' で囲んだのでしょう。 パイプは、前段と後段のコマンドを同時に実行し、前段の出力と後段の入力を繋ぐという機能です。 工場でベルトコンベアーで流れ作業をしている感じ。 ls -l | less だと、ls さんの作り出した部品をlessさんが次に加工する。その間にlsさんは次の部品を作ってます。
質問者
補足
ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり実施には”で囲んでいます。失礼しました。 パイプの左の結果が右側の引数になるという認識でよいですか? 今回のようにパイプの前後に単語があり、それを"で囲むとどのような意味になるのでしょうか?
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
本当に grep photo | illust sample.txt と実行したのですか? grep "photo|illust" sample.txt とかではなく?
補足
notnotさんごかいとうありがとうございます。 "などで囲まれた場合、パイプではなくなり、コマンドによって解釈も異なるとのことですが、今回のgrepの場合にはどのような解釈になりますでしょうか? grepでand条件、or条件でマッチさせたい場合にはどのような方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。