- ベストアンサー
録り貯めたTV番組を、自宅の1階と2階で同じように視聴する方法
家中のテレビで録画した番組などを楽しむ方法について 予算帯別に、いろいろな可能性をご教示ください。 (趣味も兼ねているので、多少の予算は検討に値するものとお考え下さい) 問題点として、要は1階のHDD/DVDレコーダにキーワード自動録画で録り貯まった 番組を2階のテレビで見られないのが不便なのです。 我が家では、 1階のテレビに、VHSビデオデッキ、DVD/HDDプレーヤなどを接続してあります。 2階のテレビは、テレビデオ(VHS)です。 素人考えで思いついたのは以下ですが、どれも実用性の観点からは×ですよね。 案1:2階のTVにDVDプレーヤを増設し、1階のHDDレコーダに取った番組をDVDに 焼いて再生する →面倒くさいです 案2:DVD/HDDプレーヤのビデオ端子(出力)から、2階のTVの入力に 物理的にビデオケーブルを接続する →非現実的なことはいうまでもなく、2階から1階にあるHDDレコーダは リモコン操作できません。 というわけで、どういう方法が考えられますでしょうか。 ちなみに、自宅は、LAN完備です。 別途、ファイルサーバーとして次のようなネットワーク接続HDDを 所有してますが、何か活用できませんかね? (ただし、我が家のTVやDVD/HDDプレーヤはDLNAは非対応みたいですけど) 「DLNA認定取得により家電もパソコンもつながる! LAN接続ホームサーバで、映像・画像・音楽の共有がもっと便利に」 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dgl/index.html
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- dolby_cnr
- ベストアンサー率71% (81/113)
回答No.8
- pochi2tama
- ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.7
- dolby_cnr
- ベストアンサー率71% (81/113)
回答No.6
- kicho
- ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.5
- believe_me
- ベストアンサー率31% (172/544)
回答No.4
- rukataro
- ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.3
- snoopy-ELMO
- ベストアンサー率38% (505/1321)
回答No.2
- hctus
- ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1
お礼
dolby_cnrさん、3度もありがとうございました。 本質問からdolby_cnrさんをはじめ識者の皆様から いろいろ勉強させていただき、本当によかったです。 まずは、御礼申し上げます。 > 別途地デジチューナーを接続すれば、操作&視聴はまったく問題ない 冷静に考えればそうですよね。それにアナログがダメになるころまでには もっと有機的な商品が出ていることでしょう・・・ わたしとしては、「つなぎ」で終えたくない出費ですが(!) > もちろん学習リモコンをその部屋 > に置きっ放しでもいいですし、純正もう1つでもOKでしょう。 やぱりそうですか。純正リモコン高いと思ったら わたしの所有スゴ録のリモコンはなんと1500円しないようです。 本当でしょうか・・ http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm_s.htm > ご存知とは思いますが、リモコンとは赤外線LEDの目に見えない光の リモコンの構造までは存じませんでしたが、 おかげさまでクリアにイメージできました。 最初は戸惑いそうですが、確かに慣れそうです。 > 非常に多くの機器のリモコン信号を本体に内蔵しています。しかし当然内 > 蔵していない機種は操作できず、後に発売となった、スゴ録は操作できません 最近のものなら PC周辺機器のファームウェアアップデートのように対応できそうな 気がしますが、というか、そうでないと困りそうですが、どうでしょうね。 > 心配はコレです(^^;)WWのリモコンで他のソニー製テレビが 設定で克服できる問題であれば、予めお教えいただいたので 注意しておこうと思います。 最初にうかがってよかったです。 ともかく「最適機種」にお導きいただいたご縁、大変嬉しいです。 本当は予備のノートPCでも買おうと金策してあったのですが、 ノートはまたの機会にしようと思います。 「検討」ではなく今月中にも「買う」決意ができました。 本当に感謝に堪えません。またご縁がありましたらいろいろご教示下さい。