Windows Media PlayerとHight Mat CDの相性についての質問と、RIO CARBONの修理と音楽ファイルの転送についての質問です。
Windows Media PlayerでCDをコピーしてもCDプレーヤーで再生できず、Hight Matフォルダが作られる問題について疑問があります。また、RIO CARBONの修理にかかる費用が高い場合はiPodに変えて、PC上のWPAファイルをMP3に変換して簡単に転送できるかも知りたいです。
Windows Media PlayerとHight Mat CDの相性に問題があり、CDプレーヤーで再生できない場合、PCのリッピングソフトで再試行することができます。また、RIO CARBONの修理費用が高い場合はiPodに変えることが検討されていますが、PC上のWPAファイルをMP3に変換して簡単に転送できるかどうかについての質問もあります。
ふたつ質問があります。WMPとRIO CARBONです。
前略、いつもお世話になりましてありがとうございます。
さて、標題のとおり、ふたつ質問がございます。
本日、CDレンタルショップにて、CDを借りました。
そこで、さっそく、CD-RにコピーしようとしてWindows Media Playerに取り込みまして、書き込みをしましたが、何故か、CDプレーヤー(コンポ)で再生できないので、??と思い、PC上でCD-Rを開きますと、楽曲ファイルの上に「その他のファイル」とあり、それとは、別に、「Hight Mat」フォルダができていることに気が付き、これが原因だなと理解しました。CD-Rの包装を見ますと4-48倍対応の高速記録適応設計とあり、できました「Hight Mat」フォルダを開いてみますと、その中に色々とファイルがあります。仕方なく、PC付属のリッピングソフトを使用しましたら、見事に再生可能なCDができました。
これは、どういうことでしょう。WMPとHight MAT CDとは相性が悪いのでしょうか? そもそも、HIGHT MATとはなんでしょう?
もう一つの質問は、RIO CARBONに元のCDを同期しようといたしまして、操作を誤り、物理的にシャトルを壊しました。修理は効くでしょうが、高くつくようならIpodにしようと思います。しかし、PCに保存してある多数のWPAファイル(DL曲は除く)をIPOD用にMP3に変換し、簡単にIpodに移送できますでしょうか?
長文になり恐縮ですが、ご教示いただけませんでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 結局、CD-Rのメーカーに問い合わせました。 WMPの書き込み時のミスでした。何故か、HighmatCDの書き込みを選択していました。こちらこそ、いい勉強になりました。 (1)Windowsの底力をみました。 (2)わからなければ、徹底して調べる大切さ。 (3)失敗して、学ぶこと。 等です。後半の質問は、また自分で考えます。