• ベストアンサー

やっぱ、動かない!

皆さんの いろいろな、質問など、参考にしたのですが、 やっぱり、動きません!!パソコンの 電源ONに、すると WINDOWS 98の 表示後、 Sefeモードで、キーボード設定後、 デバイス IOS初期化中 ウィンドウズ保護エラーです。 の、表示の 繰り返し。 どうすれば、良いでしょう! 起動ディスクは、2枚あります。。 OS CDーROM 98 有ります。皆さん回答 よろしく お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-fon
  • ベストアンサー率30% (241/783)
回答No.3

#1の者です。 >どうすれば、format 出来るのでしょうか?でも、最後の >手ですよね!! もしこのPC内に必要なデータが無いのでしたら、不安定な状態を 無理に直すより、最初から入れなおす方が安定します。 ちなみに手順は以下の通りです。 (以下の説明は、HDDがCのみ、CD-ROMドライブは Dドライブとして記述してあります。) [1]CD-ROM ドライブにアクセス可能な起動ディスクで PC を起動します。 (途中の選択は[CD-ROM Support]を選びます) [2]Cドライブをフォーマットします。 A:\>format C:[Enter] (途中で確認画面が出るので、[Y]を押して進みます) [3]format終了後、セットアップを開始します。 A:\>d:[Return] d:\>setup[Return] 以降、通常の Windows98 セットアップが開始されます。 ちなみに、#2の方の方法ができないとのことですが、 "scanreg"と"/fix"の間に半角スペースが必要です。 全て続けて入力するとできませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • k-fon
  • ベストアンサー率30% (241/783)
回答No.9

>再起動のやりかたが、わかりません!! キーボードの[Ctrl]+[Alt]+[Delete]の三つのボタンを同時に押してください。 ★★scanreg等を行っている最中はやってはいけません。★★ ★★作業が終了後、”c:\>”の状態で行ってください。★★

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-fon
  • ベストアンサー率30% (241/783)
回答No.8

#5の補足に対してです。 ”c:\>”と表示された後、再起動してもWindowsは立ち上がらないですか? その場合、起動ディスから立ち上げ後、以下のようにしてみてください。 A:\>c: [Enter] C:\>cd windows [Enter] C:\windows>win [Enter] これで立ち上がれば良いのですが・・・ 無事立ち上がれば、スキャンディスクを「完全」で行うことをお勧めします。

no-hitomi
質問者

補足

再起動のやりかたが、わかりません!!何度も、すいません!! なにしろ、はじめてで、不安 いっぱい! ヨロシク お願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.7

ちょっと補足。 >SCANDISK /SURFACE ドライブ指定が抜けていたので、 SCANDISK C: /SURFACE かなり時間が掛かると思うけど、大して壊れてなければいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.6

Windows98の場合は、起動DISKは二枚必要です。(#1と#2になっていると思います) #1を挿入して起動すると、途中で#2を入れなさいと出ますので、差し替えます。(診断ツールは最終ドライブに割り当てられる旨表示されるはずです)。→最近はF:とかG:とか 起動終了したら、 そのドライブを指定して(しなくてもパスは通っていると思うが) 例 A:>F:↓           ドライブを変えます F:>SCANDISK C:↓  スキャンディスクを実行します うまくいけば、「エラーが発見されましたが、全て修復されました」というようなメッセージが出ると思います。 (他のメッセージなら補足してください) 終了したら、 F:>DEFRAG C:     ドライブを最適化します 終わったら、再起動します うまく行けば、これできちんと起動出来ます(運が良ければ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.5

OSの再セットアップでよければそうしたほうが良いと思います。 もし大事なデータがあって消したくないので有れば(アプリケーションは基本的に再インストール)、いろいろ方法は有ると思うのでまた再質問するといいでしょう。 いずれにせよ、HDDが何らかのダメージを受けている可能性が有るので最低限SCANDISKはした方がいいと思います。 起動ディスクで立ち上げたら(1でも2でもいいでしょう) SCANDISK /SURFACE とすると始まります。 因みに SCANDISK /? とするとオプションについての説明が見られます。 もし、コマンドまたはファイル名が違いますと出たら、 診断ツールがはいってるドライブに移って、 例えばE:ドライブに有るなら E:\ と入力して dir /w で、SCANDISK.EXE(SCANDISK.COM)が有るのを確認してください。 SCANREGを行うにはSAFEモードで起ち上げる時に6つぐらい選択メニューが有ると思いますがその中から「Command prompt only」を選んでください あとは、 SCANREG /FIX とするだけです。やはり/?でオプションについての説明が見られます。 多分システムファイル関係が何らかのダメージを受けている可能性のほうが高いと思うので、SCAREGで直ったらめっけもんぐらいに考えてください。基本的にはOS再インストールが無難でしょう。

no-hitomi
質問者

補足

SCANREG /FIX を、行うと、レジストリ チェッカ 修復中  C:¥WINDOWS¥SYSTEM.DAT 表示されて、修復されました。で、Enterすると、C:¥>と、表示され、C:\> dir /w 入力すると、ドライブC:のボリュ-ムラベルはありません。ボリュームシリアル番号は、1C7F-12E3 ディレクトリは、C:\ HDDの内容が、表示され、また、一番下に、C:\> この後、どうすれば?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ainamomi
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.4

メーカー製のPCのようですからOEM版Win98(ブータブルCD)と思われます。CDを入れて再起動後boot cd・・・何とかのメッセージがでたらEnterでセットアップがスタートします。ブートCDに付属の起動ディスク2枚にはformat.comが入って無いかもしれません。 その前に皆さんのご意見同様A:¥>scanreg /restoreで直りそうな気がするんですけど。 入れたのEa○yCD ○○○とちがいます?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.2

とりあえずは、起動ディスクで起動して、SCANDISKをかけてみて壊れたファイルなどが無いか確認してみては? インストール中のフリーズでの強制終了でレジストリファイルが壊れたということはないでしょうかね。 この場合、 scanreg /fix か scanreg /restore で修復を試みては?

no-hitomi
質問者

補足

ダメです。A:¥>scanreg/fix も、/restoreも、試したのですが、コマンドまたは、ファイル名が違いますと、コメントされます。 起動ディスク 作動後の、1・2・3は、セットアップは、選択 必要でしょうか? よろしく お願いします。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-fon
  • ベストアンサー率30% (241/783)
回答No.1

以前の質問がわからないので、どこまで試したのかが不明ですが・・・ PC内のデータが全て消えても良いのなら、format後、Win98を 再インストールするのが最も簡単で確実な方法だと思います。

no-hitomi
質問者

補足

どうすれば、format 出来るのでしょうか?でも、最後の 手ですよね!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A