• ベストアンサー

アクセスのdb1.mdbの意味

アクセスで、何かの拍子にdb.mdbという名前で、今使っていたアクセスが保存されていました。 アクセスの終了から保存されてしまうのでしょうか? どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 3つくらいこの名前で保存されていました。中身は、終了した日にちの情報になっています。 ショートカットのリンク先が違ってきたりして混乱してしまいます。問題解決方法はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

通常新規に空のデータベースを作成するときに、デフォルトとしてつけられる名前です。 上記のファイルができた理由として考えられるもの 1.アクセスのコマンドのエラーが発生して自動修復された時に別名で保存された。 2.最適化の時の一時ファイルが残ってる。 http://support.microsoft.com/kb/842580/ja

tinkle
質問者

お礼

確かに、終了時最適化するように設定してあります。 こまめにチェックするようにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.1

まず、Accessは一番最初に保存しなければ操作が出来ません。ですから、アクセスを開いて、さーデータベースを構築するぞ!!と思って、作業をしても、途中で、もう、いいや、保存しない!! と終了しても、実は、その作業の途中まで保存されているのです。 なので3つあるファイルと言うのはあなたが作業を途中で終了したその直前までの状態が保存されているのです。もし作業中、このファイルは入らないと思うのであれば終了後、最初に指定した保存先のファイルを削除して下さい。

tinkle
質問者

お礼

ありがとうございました。

tinkle
質問者

補足

細かく説明すると、材料明細システムというシステムをアクセスでつくり、共有フォルダに保存。会社のどのパソコンでも見られるようにしてあります。作業者は、決まった人なのですが、その人は全くシステムのメンテなどはできません。なので、システムのフォームから終了するだけなので、システム自体を修正したりとかはないんですが。共有というのがいけないかもしれないですね。こまめにメンテするようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A