• ベストアンサー

周りが2人目妊娠・出産で、寂しいです。

娘、2歳になりました。 予防接種や習い事で仲良くなった ママ友だちが数人います。 一緒にスイミングに通ったり、 ランチしたり、買物へ行ったりと 週に何度か、遊びに出かけていました。 それが最近、すっかり2人目妊娠・出産で 気がつけば、みんな2人目で忙しく、 使える時間も、お金も違ってきたようで、 遊びにくくなってしまいました。 私はと言えば、 1人っ子でもいいかなぁー。 幼稚園に行くようになったら、考えようと とてものんきでいましたが、 早く2人目妊娠をしなくちゃ、と 変なプレッシャーを感じ始めました。 本当に欲しいのか?と考えると 自分でもよく分かりません。 (とは言え、主人も今は協力的ではありません) 人それそれですが、 なんだか寂しい気持ちです。 同じような経験をされた方、 よければ乗り切るアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#243596
noname#243596
回答No.2

私も同じような経験をしたことがあります。 以前、社宅に住んでいたのですが私の娘と同じ年の子を持つママ数人と仲良くなりよく一緒に遊んでいました。 やはり、子どもが2才を過ぎるようになると、あちこちで二人目を妊娠したという話を聞き、あせりました。実は、私は娘が1才過ぎの時に二人目を妊娠したのですが20週で死産という体験をしていました。また、その当時ダンナが単身赴任で時々しか帰ってこないこともあり、余計あせっていました。ほしいと思っててもあせっているせいなのか?妊娠できなかったです。 ほかのママ友は妊娠しても変わらずに接してくれましたが、正直、寂しかったですね。 でも、ある時、なんだかあせってるのがバカバカしくなりました。 大体、妊娠って周りにおどらされてするものじゃないですよね。「あせっても仕方ない。なるようになるだろう。」と考えるようになったらとても気持ちが楽になりました。 私の場合は二人目がほしくて仕方なかったのですが、ayaya0310さんがそれほどほしいと思ってないのなら今は、自分はその時期(妊娠する)ではないんだと思うようにしたらどうでしょうか?私が思うに、赤ちゃんがやってくる時期ってみんな違うと思うし、気持ちと体調が安定しているときに妊娠するものだと思っています。 それに子どもが2才ごろってまだまだ手がかかるし、一人目の時と違い育児をしながらの妊娠はきついと思います。 私は娘が3才になったとき、二人目を妊娠しました。そのくらいになるとオムツも取れたし、言葉もけっこう話すようになっていたので楽でした。 結局、4才違いの弟が産まれましたが、娘は赤ちゃんに興味を持ってくれていろいろ手伝ってくれました。(赤ちゃん返りもしましたが。) 娘が幼稚園に行っていたとき、二人目を妊娠していた人ってけっこういましたよ。5才、6才違いのきょうだいってことになるのですが年が離れればそれだけ楽になると思いますよ。 今は娘さんの成長を一緒に楽しめる時期だと思って思い出作りをしてみるといいと思います。

ayaya0310
質問者

お礼

ようやく会話が成り立つようになって 可愛い時期ですものね、 娘との生活をもっと楽しく満喫しようと思いました。 お手伝いしてくれるなんて、 優しいお姉ちゃんですねー。 年齢が少し離れてこそのメリットがわかって、 安心したような、うれしい気持ちです。 あせらずにマイペースで 子育てします。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.3

私も同じ考えでした。  みんな二人目を妊娠しちゃったけど、私は焦らず、というか、「一人っ子同好会」と命名し、私一人の同好会でした。(意味がない・・・)  さて、うちは、結局二人目を計画したのは、上の子が小学生になってからでした。  でも、上の子は一人っ子時代が長かった分、あかちゃんをかわいがってくれています。現在5ヶ月です。  今思えば、一人で、たくさん一緒に遊んだ時間がなつかしいです。あかちゃんがいると、とても、忙しく静かな環境だったのに、うるさいママになってしまいました・・。  でも、二人目も、かわいいです。  NO・2さんの意見に同感します。まわりに流されなくても、欲しいな、って思ったときに、あかちゃんはやってきますよ。  ゆっくり、娘さんとたくさんの時間を過ごしてください。  

ayaya0310
質問者

お礼

「一人っ子同好会」ですかぁ、笑。 少子化と言えども、みなさん2人目はいるんですよね。ひとりっ子は少ないのでしょうか? 上の子が可愛がってくれるなんて、すごくうれしいですね。あせっていましたが、4、5歳違いの兄弟もいい点がたくさんあるのだと分かり安心しました! 今は、のんびりと子育てを楽しもうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bucha01
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

あたしは子供がまだできていない頃、 周りの仲良かった友達が妊娠&出産で寂しい思いをしたことがあります! 皆忙しそうでなかなか電話などもしずらくてほんと寂しかったです。だからなんとなく気持ちはわかります! その頃は、夫の友達を家によく招いたりしてました。 あとは親と観光に出かけたりもしました。 子供さんと一緒に新しく習い事をされてはどうでしょうか??

ayaya0310
質問者

お礼

なるほど、そうですね。 私も、子どもが産まれたのがけっこう遅かったので、 友人たちが次々に出産し、寂しかったのを思い出しました。 その時は、仕事をしていたので 忙しさに追われて、気がまぎれていたんですが。 ほかに興味がわきそうな事を 探してみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A