建築用パース用3DCGについて
私は、建築設計・デザインの仕事をしています。
7年前からCGによる検討・プレゼン等をしていますが、
今よりもっとクオリティの高いCGを作成できたらと思っています。
現在2DCADはJWW、3DCADはshade10で建築物そのものを含めたパーツモデリングをし、powersketchで空間作成と照明計算・レンダリングを行っています。データのやりとりはshadeからdxfでpowersketchへエクスポートといった具合です。
また、昼間のレンダリングのみredqueenを使用しています(夜間のシミュレートには向いていないためです)。
建築用のためモデリングにおいて数値指定がかなり重要なので、shadeのUIはそこそこ建築向きだとは思いますが、レンダリング性能に不満があります。
powerskechはお手軽でコストパフォーマンスは高いのですが、モデリングができない上に非常に不安定、そしてレンダリング性能も・・・。
そこで
レンダリング性能(速度も)、adobeとの連携、V-Rayの存在、価格等でC4Dが最有力候補なのですが、
モデリングのしやすさ、建築用途への向き不向き等、なにか教えていただければ、と思っています。
ちなみに、2DCADの乗り換えは今のところ考えていません。
また、PCのスペックも、問題なくクリアできています。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 初めて聞く名前だったのですが、いろいろ調べてみたところ、「form・Z」で作成したCGがおいてあるサイトなど結構ありまして、とても参考になりました。