締切済み 保険証 2006/04/14 17:10 保険証情報をocrソフトで読み取りカルテの所定の欄に、たとえば氏名は氏名欄に生年月日は生年月日欄に 自動的に読み込んで印刷したいのですが、どのようにしたらいいですか?丁寧にお教えください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 tgn1013 ベストアンサー率33% (386/1137) 2006/04/14 17:20 回答No.2 丁寧な回答が必要なら、業者さんにご相談下さい。 知識がある方なら、それなりの説明と工夫も可能ですが、 「自動的に読み込んで印刷する」ような方法を丁寧にこの場で説明は無理です。 しかも現在、社保と国保で保険証サイズが違いますし、老保、重障、等々、 全て記号番号の位置が違いますね。 それを自動的にするソフトは、あったとしても大変な物です。 おそらく手書きするか、入力した方が早いですよ。 質問者 お礼 2006/04/14 18:22 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ats_ats ベストアンサー率24% (174/704) 2006/04/14 17:19 回答No.1 こんにちは、 OCRソフトで読み取り、自動で印刷する場合 ここには何が書いてあるという情報をあらかじめ登録する必要があります。 が、保険証は保険者によってレイアウトが異なりますので 自動で処理するのは困難かもしれません。 質問者 お礼 2006/04/14 18:21 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A こんなことをしたいのですが・・・。 100人位に質問事項のほかに回答者の住所、氏名、生年月日等の個人情報をあらかじめ印刷したアンケート用紙を配りたいと思っています。 この場合、ワープロソフトで100人分 (100頁) の文書を作成すれば良いのですが、個人情報以外の質問事項は全員 (全頁) 同じであるため、「住所」「氏名」「生年月日」等の個人情報を表形式で100人分 (100行分) 作成し、このデータをアンケート用紙の所定の欄に流し込んで、100人分 (100頁) のアンケート用紙を作成できないかと考えています。 つまり、1頁のアンケート文書と100人分の個人データで100枚のアンケート用紙を作成したいのですが、このような作業をするにはどのようなソフトを使えばよいのでしょうか。 エクセルやワードなどでも可能でしょうか。ご存じの方はソフト名、発売元、金額等を教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。 保険証の内容について 今回、保険証に書いてある内容に疑問を持ち質問をさせて頂きました。 私自身、保険証についてよく分かっていない点が多いので間違った発言をしている場合がありますがご了承ください。 (子供が保険証に興味を持ち問いかけてきた程度に考えてください。) 左上から 健康保険 家族(被×養者) 平成××年×月×日交付 被保険者証 記号 ×××× 番号 ×××× ___ 氏名 ●●●● | | 生年月日 平成●年 ●月 ●日 性別 ● | |認定生年月日 平成××年 ×月 ×日 ------ 被保険者氏名 【親の氏名】 保険者番号 ×××××××× 保険者名称 【略】 保険者所在地 【略】 電話番号 【略】 はんこ となっています。 どこを伏せたらいいのかさえわからないので、とりあえず数字と名前を伏せさせてもらいました。 保険証の柄は上二行が黄色で、あとは白くなっています。 これに関して私の気になっている所は (1)一番上に家族と書いてありますが、本人と書いてある保険証を見たことがあります。この違いはなんですか (2)保険証の内容は年齢にしたがって生年月日意外になにか変化のあるところはありますか (3)被保険者氏名、認定年月日とはなんですか (4)記号、番号、保険者番号とはどのような意味があるのですか 以上四点が私が保険証を見て感じた疑問です。 こんな幼稚な質問ですが、回答をいただけたら幸いです 住所録管理ソフトについて ある行事の参加者リスト作成したいのですが、自分の希望に合ったソフトがあれば教えて頂きたく、投稿しています。希望と言うのは… (1)参加頂いた方順に番号があるので、番号でも、また、あいうえお順でもチェックできること。 (2)参加頂いた方にはそれぞれ『所属』たるものがあるので、住所録はひとまとめではなく、グループで分けられるもの。 (3)アドレス帳なんかだと、余計な欄(例えば生年月日だとか職業上の役職だとか)がたくさんあるので、情報欄が追加または削除できるもの。 (4)礼状を出すため、氏名と住所が印刷できること。 リストだけなら、エクセルで作ればいいんじゃないかなと考えもしましたが、それだと、葉書や手紙用に氏名・住所が印刷できないと思い、他に、希望に沿った住所録管理ソフトがないかなぁと思っています。どなたかいい感じのソフトをご存じでしたら、教えてください。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 雇用保険被保険者証と年金手帳で前職のどの程度まで分かるのか? 会社を退職すると「雇用保険被保険者証」と「年金手帳」を渡されますが、 「雇用保険被保険者証」には その辞めた会社名と、被保険者となった(入社した)年月日、被保険者番号、氏名、生年月日 が記載されています。 また年金手帳はページの初めの方に、初めて被保険者となった年月日、番号、氏名、生年月日 が記載されているだけで、あとのページには一切何も書かれていません。 上記の「雇用保険被保険者証」と「年金手帳」は次に就職した会社へ提出しなければならないそうですが、その新しく就職した会社では過去の職歴や、勤務していた期間まですべて分かってしまうのでしょうか? いったいどうやって調べるのですか? 雇用保険 失業保険について教えて頂きたいのですが… 資格取得年月日…19.07.11 離職年月日…23.10.01 離職理由…店舗閉店による解雇 求職申し込み年月日…23.10.13 受給期間満了年月日…24.10.01 所定給付日数…90日 2月1日に所定給付日数の90日は終わったのですが、就職先が決まらず、離職理由も店舗閉鎖の為解雇なのでまた60日間増やしてもらえまして、残り日数が46日と書いてあります、ここであと2回は認定日にハローワークに行く事になるんですが、そこでも決まらなかった場合どうなるんですか??? 受給期間満了年月日の24.10.01までまた60日ずつ延びるんですか??? 委任状の書き方(生命保険 相続) 保険会社から委任状提出要求がきてますが、 書き方がわかりません。 ・委任する人 住所 氏名 印鑑 生年月日 ・代理人 住所 氏名 生年月日 ・委任項目 と記載項目がありますが、 【委任する人】には自分の氏名など記載でいいですか? 印鑑は印鑑登録しているもの? 【代理人】 これはだれのことですか? 【委任項目】 生命保険を受け取るんですが、 なんと記載したらいいでしょうか? 健康保険証に記載の記号、番号、保険者番号に含まれる情報について 社会被保険者証の記載に記号、番号、保険者番号というところが ありますよね。 この数字にはいったいどれ程の情報が入っているのでしょうか? 例えば、就職歴、個人の年齢、誕生日などいろいろな情報が数字から 読み取れる、いってみたら日本国民のIDみたいなものなのでしょうか? 国民健康保険証も同じ感じですか? たとえば、偽造保険証で生年月日や氏名のところだけ変えても、 この番号があるかぎり、すぐに身元が判明しますか? こういう保険者番号のことについては社会保険事務所や 役所の年金課で聞けばよいのでしょうか?教えてください。 雇用保険証の本人確認 私は1ヶ月だけ働いた会社のことを言わずに、次の会社に入社しました。その際、一ヶ月の会社のことは言わずに、雇用保険もないと言って入社したのですが、このたび会社を退職したところ、一ヶ月の会社の雇用保険証と同じ番号の雇用保険保険証が返ってきました(つまり現在、2枚持ってます)。 雇用保険は氏名と生年月日だけで記録されてると聞いたことがあるのですが、同一の人間もいないとも限らず、職安の方はどのように同一人物と判断したのでしょうか?私の履歴書にも書いてない会社で勤めていたという同一の氏名・生年月日の人間と同じだろうというだけの判断で一致させたのでしょうか? サロンなどで個人情報は必ず書かなきゃダメ? 以前から疑問に思っていたのですが、 ヘアサロンに行くと必ずと言っていいほど カルテっぽい項目を含みながら個人情報記載欄(名前、住所、生年月日とか)がある用紙を書かされますよね。 あれって拒否してもいいんでしょうか? 髪質やアレルギーに関することなら分かるんですが、 できるだけ個人情報は書きたくない…。 また、拒否していいなら、やんわりと断るには どのような言い方をすればいいのか、教えてください。 保険の契約者と被保険者 についておしえてください 同じような質問があったかもしれませんが、よろしくお願いします。 生命保険に加入する際に、よくわからなかったことなのですが、教えてください。 保険を新たに申し込む書類に 保険契約者の氏名を書く欄と被保険者氏名を書く欄がありますよね。 夫の分は契約者・被保険者共に夫の名前を書きました。 私の分は契約者が夫で被保険者が私です。 これら二つの保険は違う保険会社の保険です。(県民共済と全労済) 死亡した時にも少しお金が降りてくるものですが、夫がもし亡くなった場合は保険の受取人は夫になり、夫の遺産として相続税が掛かってくるのでしょうか? 相続税が掛からないように受取人は本人ではないようにしたいと思いますが、その場合は、私が契約したように契約者と被保険者を変える必要があるのでしょうか。 申し込み書には受取人の指定するような欄は無いですよね。 それから、私の契約した保険は契約者が夫で被保険者が私ですが、夫が亡くなった場合は私の保険はどうなってしまうのですか? (1年更新するタイプの保険です) 賢く保険に入るためにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 結婚による氏名変更について(雇用保険) 会社で、雇用保険手続きの担当をしています。 先日、社員の1人が結婚により 「 氏名変更 」 をしました。 そこで、雇用保険被保険者氏名変更届を、作成しているのですが、 「 氏名変更年月日 」について、いつの日付を記入したらよいのかわかりません。 婚姻届を提出した日でいいのでしょうか? 困っています。 教えてください。 よろしくお願いいたします。 健康保険被保険者証の身分証明書としての効力について クレジットカードを作る際に身分確認証の提示が求められていますが、その内の一つに健康保険証とあります。 これは、健康保険被保険者証(被扶養者)でも身分確認証として十分なのでしょうか? 表面には被扶養者の氏名と生年月日。被保険者氏名(扶養者)の氏名と事業所所在地・名称、保険者番号が記載されていますが、住所はと言うと裏面に自分で書き込んであるだけです。 この保険証でもクレジットカードを作成できますか? また、役所で住民票のコピーを貰う際の身分確認証もこの保険証で大丈夫ですか? 回答ください。 よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 雇用保険被保険者証の記載事項について 現在、内定をもらっている企業があります。 履歴書に若干の修正があるため、前会社の 入社日と雇用保険被保険者証の日付があいません。 (私の持っている雇用保険被保険者証には、交付年月日の記載があります。) そのため、辻褄をあわせるため、なにか良い方法がないかと考えております。 (1) 履歴書をごまかしたと素直に言う。 (2) 前の会社では、当初、アルバイト扱いだったと方便する。 (3) 雇用保険被保険者証の再交付を行い、交付年月日のないものの習得。 (私のものは、交付年月日が記載されているのですが、ハローワークなどで、 再交付されているものには、被保険者番号と氏名のみのものがあると聞いたのですが・・・) (1)が適切なのは、重々承知しておりますが、出来ればどうにかして上手くやりくりできればと考えております。そのため、(3)にしようかと考えておりますが、果たして本当に交付日記載のないものが習得できるのか、定かではありません。 どなたか詳しい方ご指導願います。 宜しくお願いいたします。 マイナンバーカード申請の顔写真添付について 顔写真の裏に氏名・生年月日を記入してくださいと書かれています。 そして、顔写真貼付欄というのがあるのですが、 貼り付けてしまえば、写真の裏の氏名と生年月日が見えなくなるのではないでしょうか? それでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 健康保険証で本人確認するために必要なのはどの部分? 例えばお金を借りるとき、健康保険証のどの部分が本人確認(本人を特定すること)に必要なのでしょうか? 記号?番号?保険者番号・名称?? 氏名や生年月日といった、本人の情報についても、もちろん本人確認に必要かと思いますが、他の部分で本人を特定するために必要な箇所を教えてください。 よろしくお願いします。 雇用保険被保険者証からわかること 転職して、新しい勤務先で雇用保険被保険者証を提出して下さいと言われたのですが、前職が短い雇用期間だったため履歴書に書きませんでした。 雇用保険に入ったのは前職が初めてだったのですが、もし被保険者証から加入時期がわかるのであれば、離職期間中に雇用保険に入っていたことになってしまうのではないかと思い、履歴書に書かなかったことを今さらながら後悔しています。 雇用保険被保険者証に書いてあるのは、どこの公共職業安定所かということと、被保険者番号、氏名、生年月日だけです。 この場合、会社側が被保険者証から雇用保険の加入時期を調べることは可能でしょうか?また、一般的にそこまで調べるものでしょうか? よろしくお願いいたします。 保険屋が言う『情報公開法』って・・・? 先月事故に会い怪我をしました。人身扱いなので当然相手方の人身担当の方からTELがありました。が、しかし。『情報公開法の絡みで、あなたの診断書をわれわれが(保険屋)直接確認するために、病院の方にカルテ等を見せていただく同意書をお書きください。』などと言っていましたが、情報公開法で自己の診療カルテ等を相手に(その事故の他のカルテまで見られるわけですよね)公開しないといけない法律なんですか? また、診断書って言うのがそもそもの怪我の診断を医者が用紙に記入しているのに、なぜカルテを見る同意書に印鑑を押さなければならないのですか? また、押さないと保険はおりないものなのですか? 教えてください。 ピッタリ印刷 所定のアンケート用紙や申請書用紙の記入欄にパソコンで記入・印刷する方法またはソフト(出来ればフリーソフト)。スキャナー所有しております。 至急!!困っています・・・年末調整の生命保険料控除について 契約者は主人で、私は被保険者なのですが、 生命保険料控除の申請はできるとききました (1)ただ、書類の記入欄には 「保険等の契約者氏名」「保険金等の受取人」としてあり、 被保険者を書く欄はありません 実際私が払っていても、 契約者氏名=すなわち主人の名前で、受取人も主人になるのでしょうか?? ということは、 「契約者は主人で私は被保険者」の場合はしなくていいのでしょうか? (2)もし申告するときは終身保険のみですか? 医療保険も記入するのでしょうか? どうかどなたか教えてください!!! スキャンした書類に入力フォームを作製 大昔にワープロで作製した書類の様式があります。 (印刷物でのみ残っており、元データはありません) この様式をパソコンに取り込んで使用したいのですが、スキャナーで取り込んだ画像に入力フォーム(氏名などを記入する欄)を設ける簡単な方法はありませんでしょうか。 現在、「読んde!!ココ」を用いて、取り込み、OCRの誤変換の修正、罫線などの調整という方法を試みていますが、結構苦戦しています。 それ意外に簡単な方法があったら教えて下さい。 Adobeはありません。 使用できるソフトはワード、エクセル、画像編集ソフト等です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。